学校生活

学校生活

チャレンジウィーク!集計!!

 先週の「チャレンジウィーク」から、今週は、「無言掃除コンクール」と生活を確認する取り組みが続きます。

 チャレンジウィークでは、本年度からの取り組みである登下校時の「タスキの着用」です。

 自転車通学生は、自転車小屋でタスキを外します。

 徒歩通学や送迎の生徒は、生徒昇降口でたすきを外します。

 随分浸透してきたと思います。すべては、命を守るためです。








 今週は、「無言掃除」コンクールです。

 無言で掃除を徹底的に取り組むことで、心も磨いていきます。



 どちらもまだ、100%とはいきません。

 しかし、生徒も職員も一丸となって、取り組んでいきます。













 

「大中タイム」(仮称)の下ごしらえ

 来週から、帰りの会の5分ほどを使って、家庭学習の計画を立てる時間を設定し、家庭学習の見通しを持ち、家庭学習の充実を図る取り組みが始まります。

 ※タイトルはあくまで「仮称」です。

 生徒アンケートや保護者アンケートから、本校の課題として「家庭学習の充実」が上げられます。

 そして、入学してきた学年から、学力が伸びていない状況があります。そのカギとなるのは、「わかる授業」と「家庭学習」だと考えます。

 授業づくりは、校内研修で取り組んでおり、一定の成果は上がっていると思います。

 これに家庭学習の充実を組み込み、学力の向上を図る取組の一環です。













 研究主任の山田先生が、プレゼンで生徒全員に目的や方法を説明されました。

 そのあと、各学級の教科係を全員呼んで、協力をお願いして、させに説明を加えられました。
 













 各教科の先生から、家庭学習についてたずね、それを学級に掲示し、周知する教科係が重要な役割をになっています。

 先生達も生徒達も一丸となって、学力を伸ばしていきたいと思います。

初めての…

 今日は、「はじめて」づくしの日…でした。













 本年度初めての定期テスト。1年生は、中学校に入って初めての定期テストでした。

 実力テストとは違い、事前にテスト範囲が示され、テスト前に取り組んでおく内容について課題とされているので、努力が繁栄されやすいテストです。
 













 廊下に鞄類を整理して、テストに臨んでいます。また、休み時間の15分を惜しむように学習している生徒達が数多くいました。

 テストが終わり、4時間目。教育実習生の宇都宮さんが3年3組で「道徳」の研究授業行いました。

 題材は「監督がくれたメダル」でした。テーマは、「集団のなかでの役割」。













 高校野球最後の夏。

 ベンチ入りできなかった主人公が、大会が終了するまで、チームメイトにノックを打ち続ける。とくにそのことに気にかける様子もない監督。

 様々な葛藤の中、大会後の3年生を送る会で、主人公に不意に監督から贈られたメダル。
 主人公の心の変化と監督のメダルの意味。

 人としてどう生きるのか…そのことを問われ続けた時間でした。

 授業の最後に「花巻東高校最後のノック」のビデオが流されました。

 内容はまさに読み物の内容と同じ。

 見ていた私は涙がこぼれました。ビデオの中身もそうですが、自分の担当していた部活動にも同じような生徒がいたからです。

 けがでほとんど活動できなかったその子は、誰から言われたわけでもなく、練習の準備や片付けを2年間あまり続けました。黙々と。
 
 卒業の時、送られた色紙には部員からの感謝の文字が並んでいました。それを読んだその子が手紙をくれました。

「私は、特別なことをしたわけではないが、みんながどう思っているのか、わからなかった。けがで活動できないのは悔しかったが、できることをしようと続けてきた。みんながそのことをわかっていてくれて、本当にうれしかった。」と綴られていました。みんなの言葉で、その子がどれだけ勇気づけられたか。

 人は自分の置かれた環境や状況で、どう生きるか。その人の生き方が問われている。

 宇都宮先生、そして指導の福田先生、素晴らしい時間をありがとうございました。

 

小中連絡会

 本日午後、雨脚の強い中でしたが、6名の小学校先生方が来校され、授業参観していただき、入学して2ヶ月あまりの生徒の様子について、情報交換をしました。













 1年1組の家庭科では、色についての学習をしています。小学校の先生方に見守られながら、活発に活動していました。














 1年3組、英語の少人数教室では、アルバート先生の「熱い」授業が行われていました。双六の「I」、「We」、「You」、「She」、「They」、「He」の出た目に遭わせて、英語の文章を言っていました。






「」







 1年4組、国語では漢字にまつわるクイズを班で確認しながら、中間テストに向けて学び合いをしていました。

 













 学び合いは、とても大切な活動です。













 1年2組の社会科では、西川先生の「3ヒントクイズ」を電子黒板を用いて学習していました。

 そのあと、2時間ほど連絡会をして、成長した子どもたちの様子について情報交換をしました。

 子どもたちの成長が見られることは教師冥利に尽きると思います。先生達が子どもたちのことを話される様子に愛情の深さを感じました。

教育実生

 今週から、3週間にわたって教育実習が行われます。

 各学年1人ずつ、教科は、英語、音楽、保健体育です。














 湯野さん、宇都宮さん、木村さんです。

 いずれも本校出身で、赤星校長先生も3人ともご存じでした。

 今週は、講話や授業参観が中心でしたが、来週からは授業が始まります。

 自分の出身校で、知り合いの先生がおられる中、実習ができることはとても幸せなことだと思います。

  

新体力テスト!!

 今日は、3・4校時に身体力テストが実施されました。体育館とグランドで行われ、グランドでは、立ち幅跳び、ハンドボール投げが実施されました。













 最初に全員で、体操をしました。

 そして、いよいよ身体力テスト開始です。

 













 真剣な表情で、開始前の諸注意を聞いている生徒達。




 









 砂場で、立ち幅跳びが行われています。なかなか、うで振りとジャンプのタイミングが難しいようでした。














 役割を分担して、円滑に測定が進みました。














  測定が終わり、挨拶です。

 今日の立ち幅跳びは、2m30cmが最高記録でした。

 すごい記録だと思います。

人権学習

 今週に入り、各学年人権学習が始まりました。

 1年生は、水俣病の問題について学び、差別の問題を考えたり、その差別をなくすための生き方に触れたりして、自分たちの身近に潜む差別や自分のことを語る意味について学んでいます。













 「話したいと思うようになりました。」…1年生の学習のタイトルです。

 長年、自分のなかで語ることができなかった(そうさせられていた)水俣病や水俣のこと、家族のことなどを、様々な人たちとの出会いや活動の中で、「話したいと思うようになった。」こと、そして、語ることの意味について考えていきます。
 













 
 2年生は、「今、いわなければ」という題材を通して、噂が予断や偏見のおかしさ気づき、それをなくしていく意味や行動していくことの素晴らしさについて学んでいきました。














 導入では、担任の先生方の実際に体験した話などを交えて、生徒達の関心を高められていました。














 人権学習は、自分たちの生き方を豊かにしていくための学習だと思っています。

 そして、学び続けていかないと、身近に潜む差別に自分自身が飲み込まれ、自分自身が苦しめられる。

 それまで当たり前と思っていたことが、実はそうではなく、世の中の人々の無関心や無理解によって、苦しんでいる人々が数多くいます。

 
 人権学習では、学べば学ぶほど、新しい発見や新たな出会いがあります。そのことで自分の生き方がより豊かになっていくものだと私は思います。

ひとつのいじめは、みんなの…。

 今週から、来週にかけて「特定非営利活動法人 くまもと子どもの人権テーブル」の皆様をお招きして、「ストップ、いじめモード」という授業が展開されています。













 授業の冒頭では、いじめに関して様々な質問がされ、生徒達の考えを探られました。

 さまざまな場面設定や立場の状況から、それはいじめにあたるのか、その人、それを周りで見ている人たちは、どんな気持ちなのかなど質問され、丁寧に確認されていました。

 そして、学級でひとつのいじめがおきることは、当人達の問題だけではなく、みんなの問題であるということを確認されました。
 
 
 











 そのあとクラス全員で輪になりました。

 「何だろう」と思って展開を見ていると片手でOKサインをつくり、その輪の中を毛糸をぐるりと通されました。

 OKサインを通った毛糸は、一人一人が自由に動かすことができます。それでも、みんなが毛糸でつながっている。

 これが、居心地のいい学級であり、一人一人が縛られずに自由でいられる。いじめのない学級ではないだろうか。

 一方、誰かが少しでも不安などを感じて、手に力が入ってしまうと、毛糸は思うように動かすことはできない。

 これが「いじめモード」の学級ではないだろうか。

 ではいじめに遭遇したらどうすればいいのか。

 今日の授業では、先ず近くにいる人に「相談する」













 だれでもいいので話をして、一人で抱え込まないようにすることが重要であると確認されました。

 次に、「イヤだという」こと。はっきり自分の意思を表示して欲しいと。

 それでも、状況が改善しない時は、その状況から「離れる」こと。

 そのグループや場所、場合によっては教室や学校。とにかく命を優先すること。

 そして、さまざまな電話相談窓口に相談して欲しいということ、が話されました。

 ※本校では、ゴールデンウィーク前に「相談窓口紹介カード」を全生徒に配布して  
  います。














 最後に、一人一人がで今きることを付箋紙に記入し、担任の先生からの思いを聞いて、授業は終わりました。

 来週も「くまもと子どもの人権テーブル」から来ていただき、同様の授業をしていただきます。
 
 次は、31日(木)の3、4校時に1年3組、1年4組の順で行われます。

 

必笑…体育大会!!

 遅くなりましたが、5月20日(日)、体育大会が実施されました。

 雲1つない晴天のスタートでした。













 素晴らしい入場行進、そして開会式。整然としています。














 各学年のリレーも拮抗し、大きな盛り上がりを見せました。最後まで全力疾走でした。














 3年男子による「ソーラン節」。迫力がありました。













 
 3年女子によるダンス。テクニカルな振り付けがかっこよかったです。

 楽しそうに踊っている姿が印象的でした。













 午後の部の団対抗綱引き。男女ともに全力を尽くしました。
 












 表彰式。赤星校長先生、最後の体育大会の表彰。













 解団式では、各団のリーダーを中心に、感謝の言葉が述べられていました。

 4月末から、約3週間。体育科と生徒会、そして担任を中心にして、体育大会に向けて取り組んできました。

 素晴らしい体育大会でした。最後まで全力で競技に向かう姿に、胸が震えました。

 保護者の皆様には、朝早くから毎日お子様を支えていただき心より感謝申し上げます。

  

最後の練習、そして…

 体育大会に向けて、最後の練習…。













 生徒も職員も気合いを入れて、練習に打ち込みました。

 最後に行われた大声合戦も、心を1つにがんばる姿がありました。

 午後からは…。














  準備です。テントにロープを括り付ける作業に追われています。

 西川先生指導のもと、毎年忘れるロープの結び方を思い出しながら行いました。

 

 











 本年度のテーマ「必笑 ~精一杯がつくる笑顔と感動~」。

 是非、たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています。

大詰め

 体育大会まであと2日となりました。天気予報では、午前中からの雨予報でしたが、夕方からの雨となりました。

 日曜日の予報も当初とは変わり、このまま行けば天気は心配なさそうです。ありがとうございます。
 
 さすが赤星校長先生。「晴れ男」です。













  黄団は、体育館への通路で応援の練習をしていました。リーダー達は、雨の中濡れながら、団員に檄を飛ばしています。
  













 青団、赤団、緑団は、体育館のフロアや二階で、最後の追い込みを駆けています。

 各団、体育館が震えるほどの気合いでした。

 本番が楽しみです。乞うご期待です。

体育大会予行!!

 本日、体育大会の予行練習がありました。
 天気予報では、昨日ほど気温は上がらない、とのことでしたが、とても暑い1日でした。

 数名は、熱中症気味で保健室で休養をとりました。













  入場行進の様子です。元気に行進しています。団の団結が垣間見えます。














 開会式。なかなか壮観です。














 学年全員リレーを、各団懸命に応援しています。













 2年生の「長縄飛び」。練習の成果が出ていました。














 各団席でのまとまった応援も見所です。上級生がいなくても、下級生で音頭をとって応援しています。

 明日は、土曜日の振替休業日でお休みとなります。しっかりと休養をとってください。

 また、週末は天気が心配されますが、なんとか気合いで乗り切ることを祈ります。

あと1週間!!

 体育大会まであと1週間となりました。天候は心配ですが、前半の天気のいい時に仕上げて行くことが急務です。













 1年生の学年練習も熱を帯びてきました。「台風の目」の練習をしています。
 













 また、各学級では、生徒達のやる気を高めたり、授業でのモチベーションを高めたりするために、様々な工夫がなされています。
 
 「きついげと、今、集中」その奥には、学年競技の練習について記入されているボードが置かれています。その担任のカラーやこだわりが見られるところです。

 生徒も先生も一緒に優勝するために少しでも力になろうと練習を重ねています。














 3年生の女子もいよいよグランドでのダンスの練習に入りました。

 水曜日は予行練習、木曜日は振替休業日、日曜日が本番です。

 現在の予報では、日曜日は40%雨の予報が出ています。心配もありますが、みんなでがんばっていきましょう。

美化作業!!

  本日は、早朝7:00より美化作業が行われました。













 早朝からの活動にも関わらず、多くの保護者の皆様、そして生徒達の参加がありました。

 自家用車が、グランドに入りきれずに、校舎裏側に駐車していただくほどの大盛況でした。













 おかげで、体育大会に向けて最高の環境が整いました。ありがとうございました。

 美化作業をしながら、このように美化作業を行い、体育大会ができることは実は当たり前ではなく、とても特別なことだという気持ちになりました。

 最後に、数ヶ月前から今日の日のために何度も学校に来られ準備などをしていただきました宮本環境美化委員長様をはじめとして、委員のみなさま、そして参加していただいた全ての人に感謝です。 ありがどうございました。

PTA定例会

 昨日は、19時半~からPTA例会が開催されました。
 
 その後の企画委員会まで含めると、終了は22時過ぎまで行われました。













 全体会の様子です。昨年よりも参加が少ないように思いました。

 そのあと各委員会が実施されました。

 













 広報委員会の様子です。委員長さんもすぐに決まりました。ありがとうございます。













 
 1年生学年委員長さんの会です。山田先生に入っていただきました。














 母親委員会の様子です。たくさんの保護者の参加がありました。ありがとうございます。

 保護者の方のご協力で、大津中学校の様々な活動が成立し、さらに生徒達の成長につながっています。

 他の地域では、なかなか見られない自主的な活動です。いろいろとご協力をお願いすると思いますが、よろしくお願いいたします。

生徒総会

 昨日は、生徒総会が3、4校時に行われました。例年よりも、1ヶ月ほど早い開催でしたので、担当の原村先生や生徒会執行部の生徒達は、体育大会の練習なども含めて、大忙しの中でした。
 













 そんな慌ただしい中でしたが、議長の宮城くん、小野さんをはじめとして、整然とした質疑・応答となりました。
 

 











 短い準備期間でしたが、第5号議案までの議案書を作成し、各学級からの質疑や意見に対する答弁書も丁寧に作成され、それにもとづいた答弁が行われました。
 













 総会の最後に、校長先生が話されたように、議決したのは生徒全員です。執行部の提案等にそった協力体制で、大津中を盛り上げていきたいと思います。

自転車点検

 本日、雨天により延期されていた自転車点検が行われました。

 体育大会の団練習の後、一般通学生、部活動通学生ものにグランドに自転車をならべ、一台ずつ担任を中心に点検していきました。













 大津中の駐輪場にとめてある自転車の並び方は、本当にすごいと思います。

 ヘルメットの位置やくくり方、並べ方、…。決して広くないスペースを有効活用すべく、きれいに整列されています。














 実は、今朝も自転車で転んで、けがをした生徒がいました。幸い大事には至りませんでしたが、一歩間違えば…。

 自転車の整備、そして乗り方も含めて、自分の命を守るために、できることは全てやっていきましょう。

忙しさの中で…。

 忙しさの中で、生徒達は授業に、練習に懸命に取り組んでいます。
 













 社会科の授業では、電子黒板を使って「造山帯」と「山脈」の位置をみんなで確認しています。

 効果的な、電子黒板の使い方でした。また、子どもたちも班のメンバーと協力して、活動していました。














 外に目をやると、1年生の学年練習が行われています。木陰で、なにやら担任の先生を中心にミーティングが行われているようです。
 













 6限目は、全体練習で久しぶりにグランドを行進したり、開閉開式の練習をしたりしました。

 少しずつ、行進も合い始め、声も出てきました。













 最初は、そろわなかった整列も、会を重ねるごとにうまくなっています。

 400人以上の行進や整列は、なかなか壮観なものがあります。

 朝早くから、夕方まで、懸命にがんばっている生徒達に負けないように、私職員もがんばります。

 なるべく、天気に恵まれますように…。

朝練習!

 昨日から、朝練習が始まりました。午前7時半より、各クラス様々な方法で始めています。













 多くの生徒達が、グランドに集まっています。














 ジョグをしているクラスがあります。














 体操から始めているクラスもあります。

 












 なにやらクラスで話し合い中のようです。

 体育大会まであと12日。本気でやるからこそ、様々な葛藤や衝突があると思います。

 しかし、それらをぶつけ合いながら、落としどころを探り、策を見つけ、実行していくところに意味があると思いますし、大きな達成感があると思います。

 けがもなるべくしないように…。

 保護者の皆様には、体育大会まで朝早くから子どもたちの起床や食事をはじめとして、様々な面で支えていただくことになると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

 

ゴールデンウィークあけ!

 ゴールデンウィークが終わりました。しかし、昨日からの雨。

 大津中でも、結露や雨漏りがひどい状況です。

 生徒昇降口付近は、結露で滑りやすくなっています。













 体育館への渡り廊下も、滑りやすくなっています。














 この他に、雨漏りしている箇所も数多くあります。

 ここは、生徒昇降口と売店の間の建物の「つなぎ目」に当たる部分です。
 













 つなぎ目から出てきた水滴が、落ちようとしています。














 随分と古い校舎ということと、熊本地震の影響もあるのかもしれませんが、特に雨

漏りは深刻です。

 なんとかならないものかと思いますが、なんとかなるまで、生徒、職員みんなで校

舎を大切に使いたいと思います。


 

カウントダウン!!

 ゴールデンウィーク前半が終わりました。連休中も、大津中では部活動の練習がさ

かんに行われたり退会に参加に参加したりしていました。

 いよいよ体育大会の練習も本格化してきました。学年練習も始まりました。













 体育大会の主担当の井川先生や寺本先生、生徒会担当の園村先生にも重圧がのしか

かります。「すごいプレッシャー」と井川先生も言われていました。

 全生徒、全職員で団結して、乗り切っていきたいと思います。

 また、そんな中ですが













 このところ、靴のひもを結ばない生徒が若干ですが出てきています。

 生徒の安全上からも、しっかり結ぶように指導していきます。














 生徒会スローガン「あたりまえを あたりまえ」にしていく、雰囲気をみんなで

作り上げていきます。

道徳第2回!

今日は4時間目に、全学年第2回の道徳が行われました。
 今回は、県教育委員会作成の『平成28年度熊本地震関連教材 つなぐ ~熊本の明日へ~ 中学校版』を使っての授業でした。

 自分たちが経験した2年前の地震が教材に・・・生徒たちもいつも以上に熱心に考えを深めていました。

 あの日の体験を、ともに考え、深め、これからの生活に生かしていく。大切な1時間になりました。

選手決め!!

 今日は、体育大会の選手決めが行われました。

 ここからクラスのせめぎ合い、それを越えたところでの関わり、団結が芽生えてい













 きます。3年生は、義務教育最後の体育大会です。

 











 男女に分かれて、種目を決定しているクラスもありました。
 

 











 種目を決めるために、実際に走って決めている゛熱い゛クラスもありました。

 一人一人が輝き、想い出に残る時間にしていきたいと思います。

雨漏り………。

 昨日は激しい雨が降り続けましたが、その影響か、3階の廊下の天井から水滴

が…。













 雨水は、何カ所にも渡っています。













 校舎が古かったり、地震の影響などあったりして仕方内部部もあると思いますが、

どうにかならないものかと思います。

 個人的には、この古い校舎に愛着がありますので、今後大切に使い続けていくため

にもどうにかしたいものです。

団結式!!

 今日は体育大会の団結式が行われ、放課後は体育大会の練習が始まりました。

 式のはじめに、生徒会の本年度のテーマ「あたりまえを あたりまえに」が発表さ

れました。すべてを当たり前にできるような学校になれば、自分たちの学校生活が

豊かになり、充実する、ということです。














 つづいて、体育大会テーマ「必 笑 ~精一杯がつくる笑顔と感動~」が発表され













ました。

 笑顔を大切にして、精一杯取り組むことで、人との強い絆が生まれ、感動につなが

るという思いが込められています。














 団旗わたしが行われ、各団での練習がはじまりました。













 校歌の練習も始まりました。













 団長、そしてリーダーもまだ慣れないようで、指示が通らない場面もありました。

 また、雨のため全校生徒が体育館で練習するため、声が通りづらかったこともあっ

たと思います。

 これから熱い1ヶ月が始まります。保護者の皆様には、多くの点でご理解とご協力

を賜ることになりますが、どうかよろしくお願いいたします。

担任の読み聞かせ!

 今日は、朝から学級担任の先生の読み聞かせの時間でした。

 大津中学校独自の取組で、県内でも珍しいと思います。














 福田先生は、電子黒板を使いながら…。














 小島先生は、床に座りながら…














 原村先生は、椅子に座って丁寧な語り口でした。














 短髪になられた園村先生は、気合いを入れて…。

 それぞれの先生の個性があふれていました。担任の先生方、ありがとうございまし

た。

 生徒達が、目を輝かせながら、話を聞いていた姿が印象的でした。

学級討議!!

 5月の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。

 例年よりも早く開会されます。
 












 各学級の代議委員が、進行して生徒会執行部や専門委員会からの提案について、妓

楼していきます。1年生も、緊張しながら進めています。













 3年生は、3回目。進行は、スムーズでした。













 議案も丁寧に資料にされています。第4号議案までありました。














 2年生のあるクラスは、生徒会の予算について集中して、見ていました。

 今年一年間の大津中学校を占う大切な会です。

 一人一人が自覚と責任を持って、討議に参加し、意見を出していきましょう。

美化作業始まる。

 一昨日の家庭訪問を皮切りに、各学年による美化作業が始まりました。

 2年生からの始まりです。













 グランドに集合し、小島先生より作業場所の確認などがありました。

 気温も上がり、夏の体育服で行います。
 













 正門付近の草を取ったり、落ち葉を掃いたりしています。














 道具の数に限りがあるので、作業を分担して行いました。

 1時間程度で、随分きれいになりました。

 2年生のみなさん。ありがとうございました。

道徳。

 今日は、全クラスで道徳がありました。













 ワークシートには、昨年の授業で使用された絵が貼り付けられ、授業を振りかえる

ための工夫がされています。













 黒板に丁寧に、子どもたちの意見を集約されています。














 和やかな雰囲気で、授業が進められていました。

 自分やなかまを見つめ、様々な価値観を知り、認め会える時間になるといいなぁと

思います。

生活オリエンテーション

 3校時に「生活オリエンテーション」が行われました。













 生徒指導担当の長野正樹先生から、大津中のルールについて、丁寧な説明と確認が

ありました。
 













 ルールは、生徒全員の命を守り、充実した学校説活を送るためにあります。

 大津中が「揃える」、「続ける」、「極める」をスローガンに取組を進めているの

もそのためです。

 生徒、職員一丸となって取組を進めていきましょう。

朝の様子

 今日からいよいよ生活オリエンテーション、そして家庭訪問がはじまり、本格的な

学校説活が始まります。













 どの学級も静かに「朝の読書」をしています。













 朝の会では、斑の1日の目標を決めて、掲示しているクラスもあります。

 また、1日の生活を振りかえり担任が「1日の振り返り」を板書しているクラスも

あります。













 この後、行われる「生活オリエンテーション」で学校のルールを確認し、「大中ブ

ランド」である「挨拶」「時間」「傾聴」「掃除」が徹底されます。

 お互いに声を掛け合いながら、高め合っていきましょう。

初、専門委員会!!

 今日は、新年度初めての専門委員会があり、1年生も参加しました。













 専門委員長は、昨年度数回、委員会を運営しているので落ち着いていました。

 さらに、貫禄がありました。 













 専門委員会の活動は、学校を盛り上げていきます。

 今日のある専門委員長の話です。

 「これだけの人がいてもクラスに帰れば2人です。一人一人が委員会の責任と自覚

を持っていきましょう。」

 それを聞いていた委員は、頷いていました。

 気合いが入りました。今年の委員会の盛り上がりが楽しみです。

 

大津町教育の日&対面式

 昨日は、大津町教育の日(毎月14日、土日、祝日などの場合は、翌週になりま

す。)でした。午後からは、対面式も行われました。














 朝から、数名来校されていました。ありがとうございます。

 さて、対面式。1年生は最初、緊張の面持ちでした。 













 対面式の冒頭には、1年生から対面式に対するお礼がありました。
                              













 その後は、各専門委員会の説明。そして、部活動紹介と続きます。













 サッカー部。ハ○○チばりのネタが披露されました。













 男子バスケットボール。華麗なプレーを披露してくれると思いきや…。













 女子バレー。正確な動きでレシーブやパスを披露してくれました。













 最後に吹奏楽。さすがの演奏でした。

 対面式に続いて、体育大会の団色決めの抽選が行われました。













 結果は、写真の通りとなりました。

 また、体育大会までの熱い1ヶ月が始まります。

 今回の企画・運営を担当された園村先生をはじめ、生徒会執行部、各部のみなさ

ん、ありがとうございました。参観いただいた保護者の皆様もありがとうございまし

た。

ありがとうございました。(授業参観)

 昨日は、本年度初めての授業参観が行われました。
 
 全クラスで、担任によるコミュニケーションスキルを高め、お互いを知り合うため

の授業が展開されました。













 1年1組の様子。落ち着いた雰囲気でした。













 1年2組。元気はつらつでした。












 
 1年4組。生徒達が丁寧に発表する姿が印象的でした。













 1年3組。和やかな雰囲気でした。

 いずれも新たな環境で、がんばろうという気持ちがみなぎっている印象でした。

 その後、PTA総会。













 今年の大津中PTAのテーマは「きずな」。昨年度「つなぐ」から、さらにつなが

りを深めていくという思いが込められています。

 さらに、懇談会・役員決めと半日みっちりと行われました。

 「地域とともにある大津中学校」をめざして、一丸となって取組を進めていきたい

と思います。

給食当番!はやい!!

 給食当番2日目となりました。全学年、遅れることもなく、順調に仕事に徹してい

ます。













 青空のもと、白衣が映えます。汗ばむくらいの陽気です。 












 
 どの学級も、協力して給食を運ぶ姿が見られます。ここまでは、大きなアクシデン

トはほとんどなく進められています。

 給食が安心して食べられることは、本当に幸せなことです。

 給食センターの職員のみなさんに感謝です。いつもおいしい給食をありがとうござ

います。

体位測定

 今日は、1・2年生の体位測定が行われました。













 保健室では、聴力検査が行われています。静かに待っています。

 体育館では、身長、聴力、体重などの計測が行われています。













 整然と並び、静かに順番を待っています。おかけで、予定よりも随分と早く済みま

した。

 中学生の時期は、成長が著しい時期でもあります。もちろん例外はありますが、自

分の体のことをより深く知るためにも、記録をとどめておくことは大切だと思いま

す。

教科書配布!!

 本日は、全学年で教科書配布が行われました。

 1年生が教科書数は、圧倒的に多くありました。学年が上がるにつれて、配布され

る教科書数は、少なくなります。  

 真新しい教科書は、てざわりやにおいなど本当にいいものです。

 












 現在、「義務教育は、これを無償とする。」という日本国憲法の26条に基づき、

教科書は無償となっています。しかし、昭和38年から段階的に無償配布されるまで

は、有料であり高価なものでした。ですから、譲り受けた教科書を大切に大切に使っ

ていた人たちも多くおられたと聞きます。

 その憲法の条文の意味と現実のおかしさに気づき、訴え、大衆を巻き込み、政府ま

でも動かしたのは、部落差別をなくすために闘っていた小さな村の「かあちゃん」た

ちでした。

 学ぶことは、生きることです。教科書を大切にすることは、自分の夢を切り開くこ

とにつながります。

登校の見守り

 1年生は、本日から本格的な学校生活が始まります。

 正門では、校長先生をはじめ担当職員が交通指導を行っています。



 









 在校生は、朝早くから準備し、3年生を中心に自転車小屋で駐輪の仕方等を教えて

います。













 おかげで、安全かつスムーズに登校できています。

 生徒のみなさん、先生方、ありがとうございます。

入学式!

 本日は入学式です。134名が入学しました。新入生のみなさん、













保護者の皆様おめでとうございます。

 天候にも恵まれ、体育館の中は熱いほどでした。午前中準備と予行練習があり、在

校生、職員一緒になって迎える準備をしました。

 新入生は午後1時までに登校でしたが、早めの集合でした。素晴らしい。



 










 新入生の入場です。真新しい制服が印象的でした。入場に際しては、ちょっとした

アクシデントもありましたが、全員入場完了しました。

 氏名点呼も大きな声でした。その後、校長先生からの式辞。













 その後、来賓祝辞と静粛な時間が続きます。

 そして、松村くんの歓迎の言葉、堂々としていました。それに続いた「この星に生

まれて」は、大津中伝統の歌声でした。心が震えるほどでした。新入生や保護者の皆

様も感動されたと思います。素晴らしいものでした。 













 1時間あまりの式でしたが、素晴らしい雰囲気の式でした。













 一つ一つの行事に、多くの人々の思いと協力が結集されています。それが伝統と

なっていくことを実感した時間でした。

 

就任式、始業式

 本日は、就任式と始業式が行われました。転任された先生方との初対面です。
 
 緊張感が漂っていました。













 転任者の先生方に3年生の内野くんが、堂々と歓迎の言葉を述べました。

 その後、始業式。 













 2年生は、寺本さん、3年生は北村くん、生徒会からは藤森くんが新学年に向けて

の決意を発表しました。新学年への意欲にみなぎっていました。

 その後、校長先生からは、「challenge and you can change」について話が

ありました。「生きていくなかで、挑戦し努力しても結果が出ることは多くはな

い。しかし、挑戦しないと何も変わらないし、挑戦することで自分が変わるきっかけ

にはなる。」とても印象に残る言葉でした。


 新しい環境は、自分を見つめ、行動していくきっかけとなります。そのきっかけを

つかむための「覚悟」をもって毎日を過ごしていきたいものです。

新年度、始まる!!

 新年度が始まりました。4月2日から会議づくしです。













 12名の先生方が新たに赴任されました。













 新たなメンバーで、大津中を盛り上げていきます。

 4月9日(月)始業式、10日(火)入学式が楽しみです。

 

出会いと別れ…。

 退任式も終わり、本校の職員室も片付けムード一色となっています。













 いつもは、もっと荷物がのっている机も随分とすっきりしています。













 本校の桜並木の桜…。とてもきれいに咲いています。













 …が、少しずつ散り始めています。あと数日といったところでしょうか。

 3月は、出会いと別れの季節です。職場でも、そして家庭でも…。

 これまでの出会いを大切に、そして新たな出会いを豊かなものにしていきたいと思います。

物品販売(新入生)

 今日、明日10:00~13:00まで、新入生の物品販売が行われます。












 今日は、朝から多くの生徒と保護者のみなさんが来校されました。












 生徒昇降口で、スリッパや体育館シューズ、自転車保険加入などが行われていま
す。中学校の3年間で、心も体も驚くほど成長する子どもたちです。

 生徒昇降口を入り、右折するとすぐに売店があります。そこでは、通学鞄など、別棟のハートフルムでは体育服が販売されています。












 子どもたちの期待に充ちた表情が印象に残りました。












 別棟のハートフルルームに移動される際、「ここが保健室か。」とか「昔は教室だった」などの会話が聞かれました。本校卒業の保護者の方でしょうか。

 施設はとても古い部分がありますが、その分これまで多くの人々が大切に使われてきたものなので重みもあります。私は、この校舎にとても愛着があります。

 新入生、そして保護者のみなさん、4月10日(火)14:00~が入学式となります。
 新入生は、体育館南側に掲示してあるクラス分けで自分のクラスを確認し、13:00までに各教室に入ってください。

 ご入学を心からお待ちしています。

退任式(先生方、ありがとうございました。)

 本日は、退任式がありました。11名の先生方がご退任されました。













 長い先生で7年勤められました。

 藤里先生(1年主任・英語)、坂本先生(1年担任。国語)、吉良先生(生徒指

導・。数学)、日吉先生(養護)、小島先生(事務)、八谷先生(1年担任・技

術)、梅田先生(ひまわり学級)、福田先生翔馬先生(音楽)、太田先生(ひまわり

学級)、古川先生(教育相談員)、後藤先生(ALT)の11名です。













 PTA役員の皆様からの花束贈呈がありました。













 急な話ではありましたが、校歌斉唱と退場は、吹奏楽部の生演奏でした。

 
 この季節は、毎年のことですがとてもさみしいものです。

 
 先生方、次のステージでもお体に気をつけてください。そして、ご活躍をお祈りし

ています。

修了式

 本日の朝は、とても寒かったのですが桜の満開が近づいています。













 冷え込むなかでしたが修了式が行われました。

 各学年、生徒会からの発表、そして修了書の渡しと続きます。














 堂々とした発表、そして修了書授与でした。













 そして校長先生からのお話。人権集会で歌った「Believe」の歌詞について、話があり

ました。














 実は、私も深く考えながら歌ったことはなかったので、今回の校長先生からのお話

と歌の指導は、心にしみました。

 1番の歌詞…「たとえば 君が 傷ついて くじけそうになった時は 必ず僕が

 そばにいて…。 」
 
 そこから、人間関係がどんどん広くなっていくなかでの人の生き方…。考えさせら

れました。

 そんな風に考え、感じながら歌を歌うことの素晴らしさを改めて感じました。歌が

大好きということもあるかもしれませんが、心が震えました。

 いよいよ、4月からはそれぞれが新しい場所でのスタートとなります。

 
 今日みんなで歌った「Believe」の歌詞を心の真ん中において過ごしていきましょう。

ダンス発表会!

 本日の放課後、体育大会に向けてダンス発表会が行われました。

2年生の女子の代表の4グループが、ダンスを披露しました。













 緊張感漂うなか、発表会が始まりました。














 先生方も審査のために集合されています。













 熱いダンスを見ることができましたし何より、数ヶ月にわたる努力の成果が伝わっ

てきました。2年生のこの雰囲気と最高学年という気持ちで、大津中を盛り上げて欲

しいと思いました。また、寺本先生をはじめ、リーダーのみなさん、チームのみなさ

ん、ありがとうございました。

第29回 定期演奏会

 3月21日(水)に、文化ホールで吹奏楽部の「第29回 定期演奏会」が行われまし

た。あいにくの雨で、吹奏楽担当者の福田先生と「雨の日は、お客さんが…」という

話をしていましたが、立ち見も出るほどの大盛況でした。



  










 開会行事の後、第1部は、クラシックステージでした。コンクールの課題曲など

が演奏されました。














 お客さんも大入りでした。

 第2ステージは、ポップスステージで軽快な曲が数多く演奏されました。そして、

校長先生による全体合唱も行われ「花が咲く」の大合唱でした。













 観客のなかに、とてもいい声の高校生(実は、中学生だったらしい)がいて、校長

先生の指導のもと、会場の合唱を引っ張っていました。













 3年生による演奏も行われ、その力強さに私自身圧倒されていました。

第3部は、パーカッション・マーチングステージで、3年生一人一人の紹介や九州大














会のビデオが流され、本当に感動しました。さらに、ステージ上でパーカッションや

マーチングの熱い演奏が繰り広げられました。

 「全国大会出場」という目標を目指し、毎日努力する吹奏楽部の一人一人の姿やそ

れを支える保護者や先生方の努力には頭が下がります。そしてたくさんの元気や勇気

をいただきました。

 吹奏楽部のみなさん、保護者の皆様、先生方、関係者の皆様、感動をありがとうご

ざいました
 

 

校内研修

 本日は、5時間授業で校内研修がおこなわれました。

 本年度の校内研修のまとめと次年度に向けての修正をおこないました。













 校務分掌でグループに分かれて検討をしています。













 各グループのチーフの先生が進行とまとめをしていかれます。時間の無いなかでし

たが、中身の濃い研修となりました。また、課題として「家庭学習」が上がっていま

す。

 家庭や地域と連携をしながら課題解決に努めていきます。

 

 

クラスマッチ(2年生)

 昨日に続き、2年生のクラスマッチがおこなわれました。
 













  天候が心配されましたが、なんとか持ちこたえました。男子のサッカーは2組の優

勝。













 女子のドッジボールは、3組の優勝でした。

 2年生の開会式の態度など、集中しており、担当の井川先生もほめておられまし

た。さすがです。
 

サイレントゾーン

 生徒指導部からの提案でサイレントゾーンに白いテープを貼り、区域を意識してい

こうということになりました。














   吉良先生と原先生が協力しながら、テープを貼られています。

 ありがとうございます。














   「サイレントゾーン」みんなで意識していきましょう。

激突!クラスマッチ(1年生)

 今日は、午後1年生のクラスマッチがありました。

 女子はドッジボール、男子は、サッカーでした。













 ドッジボール、白熱しています。













 男子のサッカー。













 やはり目立つのはサッカー部…。













 しかし、結果は…。

 好天に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。

 そして、今日のクラスマッチを企画、運営してくださった井川先生、寺本先生、

体育係のみなさんに感謝します。 

1・2年生だけの生徒朝会

 今日は、卒業式後、初めての生徒朝会でした。

 3年生がいないので、整列の列が少なく、さみしく感じました。













 生活委員長からは、「進級に向けて準備をしよう。」、「大中ブランドを徹底しよ

う。」などを話しました。

 保健委員長からは、「ペットボトルキャップ集めて、ワクチンが21人分になっ

た」、「トイレのスリッパが並んでいないところがある」ということでどうしたら並

ぶのか、ということを図で説明しました。













 最後に「大中 5つの唱和」を全員でおこない、終わりました。

 2年生を中心に丁寧に取り組んだ集会でした。

 進級に向けて、みんなで盛り上げていきたいと思います。

 

さみしさ!

 先日、卒業式がおこなわれ、3年生は登校しません。やはり3年生が登校しないこと

に私たちが慣れていません。













 靴箱には、スリッパが数足あるだけでがらんとしています。とてもさみしく感じる

のは私だけでしょうか。また、祝詞や卒業式に使用された成果も飾られています。













   明日は、公立高校入試の発表があります。













 卒業生が自分の未来を自ら切り開いていくことを期待しています。

ご卒業、おめでとうございます。

 天候に恵まれた本日、第71回卒業証書授与式が、盛大にとりおこなわれました。













 昨晩から、生徒指導担当者の先生方を中心に、泊まり込み今日に備えました。

 受付では、2年生の女子が丁寧な仕事をしてくれています。

 ご家族をはじめ、多くの人たちの協力で卒業式をおこなうことができました。













 氏名点呼では、卒業生一人ひとり、気持ちを込めた返事がありました。

 在校生も、歌や態度で3年生を送りました。













 在校生の「この星に生まれて」の送る歌、西田さんからの贈る言葉、それを受けて

の3年生からの「3月9日」、「道」、「大地讃頌」、そして坂本さんの言葉。

 自分の戸惑いや悩み、そしてそれを支えてくれた家族のことなど自分のことを語り

ながら、言葉を述べる姿に彼女の決意を感じました。素晴らしい卒業式でした。

 卒業生が退場したあと、学年主任の井川先生の涙が、本日の卒業式を物語っている

と思います。

 卒業生のみなさん、保護者のみなさん、本日はおめでとうございます。



 

 

卒業式予行、そして準備、いよいよです。

 明日は、いよいよ卒業式となりました。この1週間、生徒たち、職員全員で練習に

取り組みました。

 そして、3年生の担当の先生方の言葉の端々にさみしさを感じます。思春期の子













どもたちは、とても多感で難しい面もあると思います。しかし、卒業という門出の日

は本当にさみしい気持ちになります。明日から子どもたちが登校しない。教室に行っ

ても誰もいない。もちろんほっとする気持ちもありますが…。













 今日の予行は、吹奏楽部の演奏もあり、本番さながらでおこなわれました。













 午後は、準備で生徒会執行部を中心に、丁寧な作業がおこなわれました。

 明日は9時半開式です。

 

心を込めて歌を…。

 今日・明日と高校入試があり、金曜日には卒業式の準備と予行練習です。1・2年

生は、心を込めて3年生を送るために練習に集中して取り組んでいます。

 姿勢や歌声など、生徒たちの思いが伝わってきます。













 国歌・この星に生まれて・校歌を心を込めて歌っています。

 おそらく3年生も喜んでくれると思います。

 私は、毎年、個人的に卒業式に際して、とても喜ばしい気持ちがわき上がる反面、

苦しい気持ちにも襲われます。

 7年前の3月11日、卒業生の担任として卒業式を迎えていました。担任として卒

業式を迎えられるのは感無量なことですし、教師冥利に尽きます。その日は、茶話

会、祝賀会と続き、大震災を知ることもなく1日を終えました。

 次の日テレビで東日本大震災を知りました。













 あのときのショックは今でも忘れません。3年後に、南三陸町に行きました。ほと

んど復興は進んでいませんでした。ホテルや学校は、津波のあとが生々しく残ってい

ました。電車の線路も落ちてなくなっていました。

 
 当たり前のように卒業式を迎え、酒を飲んでいた自分が情けなかった。その後の熊

本地震。生かされていることを痛感しました。

 もっと生きたかった…。南三陸町で見た光景は、そんな人々の無念さとして胸に刻

まれました。

 卒業式で送り、送られる幸せを感じながら、1日1日を大切に生きたいと思いま

す。

いい天気!!

 昨日の嵐のような天気から、今日はうって変わって暖かい一日となりました。

 そんななか体育の授業では、校舎周りを走っています。













 1年生の男子の体育です。

 井川先生の檄が飛びます。何周か走った後は、グランドでサッカーです。

 素晴らしい天気の中、いい汗をかくことができました。
 

卒業式練習(1・2年生)開始!!

 今日から、12年生も卒業式の練習が始まりました。













 自分の椅子を体育館に搬入し、各クラス合唱時の並びで整列しました。
 
 教務主任の原先生の指導の前に、生徒会執行部の岩下会長から卒業式に向けての思

いを述べていきました。

 ①服装を整える ②姿勢を整える ③心を込めて歌う

 の3つの約束を確認しました。

 











 「起立」、「礼」、「着席」の号令で、何回か練習するうちに、きびきびとした反

応ができてきました。 

 











 今週の土曜日は、いよいよ卒業式です。主役は、3年生ですが、送り出す1・2年

生が精一杯練習して、雰囲気をつくっていきましょう。

 

結露がすごい!!

 今朝は、気温が18度くらいあり、廊下やガラスなど結露がすごい状態でした。













 生徒昇降口もテカテカしています。













 校長先生がモップで拭いてくださいました。

 ありがとうございます。

 今週は、天気がめまぐるしく変わるようです。

 体調管理に気をつけましょう。

卒業式練習開始!!

 3年生は、卒業式を1週間後に控え、卒業式の練習が始まりました。













 井川先生の号令のもとで「起立」「礼」などを繰り返し練習していました。

 3年生にとってハレの舞台です。そして、保護者のみなさまにとっても大切な1日

ですし、お子様の成長を感じられる一日となるはずです。 













 義務教育を終え、いよいよ自立に向けて動き出すことになります。
 












 来週は、公立高校後期入試も控えています。また、インフルエンザの罹患者もお

り、心配もありますが、大津中全生徒、全職員で、そして、保護者のみなさまの力も

借りながら乗り切っていきたいと思います。 

2年生、立志式

 今日は、2年生は立志式として、美里町にある「三千段の石段」登りに貸し切りバ













スで行きました。
 
 学年では、この日のために随分前から準備されています。

 朝早くから、生徒たちが集まり、準備や運営に大忙しでした。

 あと1週間で、卒業式です。卒業式が終われば、最高学年となります。

 立志式を1つの節目として、自分の夢に向かって努力を積み重ねてほしいと思いま

す。
 

ステップアップテストに向けて

 3月7日(水)に予定されている「ステップアップテスト」に向けて、各クラス、帰

りの会などで取り組みが始まりました。
 












 これは大津中独自のもので、漢字・英語・計算の基礎的な事項の定着を図ることを

目的としています。決められた学習の範囲を帰りの会や「自学」などで繰り返し学習

し、30点満点のステップアップテストに臨むというものです。
 












 パーフェクト賞は30点、27点はエクセレント賞、クラス全員のの平均が27点

以上のクラスは、ステップアップクラス賞として表彰されます。また、年3回、パー

フェクト賞を受賞した生徒には、「校長賞」も授与されることになっています。













 1・2年生のクラスで実施され、集中して取り組む姿があります。

 ファイト!!

法律読み合わせ!

 一昨年12月16日に制定・施行された「部落差別の解消の推進に関する法律」の

読み合わせを全クラス、朝の学活でおこないました。
 












 1965年に政府の審議会である「同和対策審議会答申」に「部落差別の解消は、

国民的な課題であり、国の責務である」と明記されて以来、我が国では部落差別の解

消に向けて様々な取組がおこなわれ、法律も制定されてきました。そしてそれ以前か

らも部落差別の完全解消を目指して脈々と受け継がれてきた闘いの歴史があります。

義務教育において教科書が無償化されたことは、部落差別の完全解消を目指す人々の

運動から始まっています。

 今回の法律は、部落差別の完全解消に至っていない現実を政府が認め、部落差別の













ない社会の実現めざすことを目的としています。

 その第一歩として、各クラスで今回の法律のチラシの読み合わせをおこないまし

た。

 内容は、難しい部分もあったと思いますが、今後、生徒たちや職員、そして保護者

のみなさんと折に触れて話しをしていくことで差別の解消につながっていくことを確

信しています。

 

ありがとう!給食委員会のみなさん!

 給食のある日の昼休みは、給食委員会は、大忙しです。
 
 各クラスの牛乳パックをリサイクルするために、パックに少し残っている牛乳を出













し、パックをまとめる作業をしてくれています。

 日によっては、昼休みが終わるまで係ることもあります。

 給食委員さんありがとうございます。

全員合唱!believe!!

 放課後、先日の人権集会で時間の関係で実施できなかった各学級や生徒会執行部の

発表への「返し」と全員合唱が行われました。













   前期の集会でも、「返す」生徒の多さに驚きましたが、学年関係なく、多くの生

徒たちが自分の思いや経験と「重ね」ながら、「返し」をしていきました。

 その後、指揮山田さん、伴奏右田さんで「believe」を全員合唱しました。

 歌いながら、胸ににじーんとこみ上げるものがありました。














 最後に岩下会長が、「今回の返しで、発表後の不安な気持ちも元気に変わったと思

う。」と力強い言葉がありました。

 この集会を大切にしていきましょう。

読書交流会!!

 大津中学校では、隣接する大津幼稚園の園児たちに、週に1回に本を読み聞かせる

「読書交流会」が十数年前から行われています。














 給食終了後、図書委員と読み聞かせをしたい生徒が図書室に集まり、準備をしま













す。
 
 写真手前は、中学生で、奥に園児たちがいます。今日は、年長さん、二十数名でし

た。中学生も慣れたもので、上手に園児たちを導きながら、楽しそうに読み聞かせを

する姿があります。

 この取組は、県内を見回してもとても貴重な取組です。

 読み聞かせる生徒の中には、自分が園児の時に読み聞かせてもらっていた生徒もい

ます。継続は力なりです。

 幼稚園の先生方、図書担当の稲田先生、坂本先生、企画・運営ありがとうございま

す。

町教育委員会訪問!

 午後、町教育委員会の訪問があり、吉良教育長をはじめ7名の関係者が来校され、

本年度の取組などについて意見交換がありました。













 意見交換の後、授業参観も行われ生徒たちの様子をご覧になられました。













 写真は、2年生の少人数教室の数学の授業の様子です。

 本校の吉良先生の丁寧な板書が目を引いていました。

 町教育委員会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

3年生、クラスマッチ!

 今日は、晴天となり絶好のクラスマッチ日和でした。

 気温も上がり、体育館で行われた女子の部も大盛り上がりでした。












 
 女子はドッジボール、男子はサッカー。

 午後の2時間、授業をしていると、元気な楽しそうな声が、教室に聞こえてきまし













た。

 「子どもたち、ほんとうにうれしうですね。」と職員室で話が出ました。

 卒業まで3週間たたらず、同級生との貴重な時間でした。

 また、企画・運営していただいた保健体育科の井川先生、寺本先生、体育委員のみ

なさん、ありがとうございました。

期末テストが始まりました。

 1、2年生の後期期末テストが始まりました。木曜日まで1日3教科です。













 黙々と問題に向かっています。













 本年度最後の定期テストです。

 最後まであきらめずに、一点ずつ積み上げていきましょう。

初めまして。

 12月から本校で勤務となられた金澤先生の紹介です。

 主に1年生の社会科の授業を担当されます。

 出身は、菊陽町で、サッカーと洋服が好きということです。 













 放課後や休日に子どもたちに混ざり、サッカーをされている姿をお見かけします。













 同僚が増えるということはうれしい限りです。
 
 一緒に大津中を盛り上げていきたいと思います。

 どうかよろしくお願いいたします。

 
  

授業参観③

 授業参観後は、なかざわけんじさんの講演会です。

 代表曲の「想い出がいっぱい」をはじめとして、なつかしい曲がたくさんありました。

 アンコールでは、

 











 校長先生の伴奏で、会場一帯となって「想い出がいっぱい」を歌いました。

 生徒、保護者、全員での大合唱となりました。

 なかざわさん、スタッフのみなさん、そして前々から準備していただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。

授業参観②

 受業参観は、1、2年生は教科の授業、3年生は学活で、級友たちにメッセージを

書く授業でした。












 3年生、一生懸命にカードに記入しています。













 2年生の数学では、サイコロを振り続け、確率の学習が行われていました。

 参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業参観①

 今日は、午後から授業参観、そして教育講演会として、もとH2Oのなかざわけんじさんの講演会がありました。

 朝からPTAの役員さんや母親委員のみなさんが、準備をされていました。













 なかざわさんへ向けて、思い出がいっぱいメッセージボートを作成されています。

 生徒や家族が書かれたメッセージカードがボードにたくさん貼られています。
























 このメッセージカードは、しばらく生徒昇降口に置かれています。

 心が温かくなります。

 母親委員のみなさま、ありがとうございます。

今日の一番乗りは…。

 学校生活での1つといえば… 給食ではないかと思います。

 本日の一番乗りは、1年○組でした。4時間目の授業の終わり具合にもよります

が、どのクラスも素早く準備に取りかかってたいます。













 給食センターの教頭先生からの確認や食管渡しのあと、素早く教室に戻る姿があり

ます。今日は、パン、煮込みハンバーグ、スープでした。とてもおいしかったです。













 上の写真は、各クラスの給食当番が私のところを通過したかを確認するための磁石

です。

 ちなみに、わたしは魚が苦手で、給食の時間は、担任の先生の厳しい指導のもと

泣きながら食べることが多くあり、給食がブルーな日もありました。しかし、そのお

かげだと思いますが少しだけ魚を食べることができるようになりました。

 本当に給食があることに感謝です。学校栄養職員の塩見先生、給食センターの職員

のみなさま、ありがとうございます。

大詰め、発表会練習!!

 大津中学校の初任者のお二人、濵口先生(理科担当)と寺本先生(保健体育担当)の初

任者研修もいよいよ大詰めです。

 今日は、研修のまとめの発表の練習が、指導員の田中先生(大津小)、校長先生、指

導教官の舟津先生、井川先生の参加で行われました。













 緊張の面持ちで、最初に濵口先生が発表されました。持ち時間は15分。

 続いて寺本先生。

 先輩の先生方の鋭い指摘がいくつも出されました。













 発表のスピード、発表原稿の作成、グラフの大きさや提示の仕方など、どうしたら

伝えたいことが、聞く側に伝わるのか…。

 私もとても勉強になりました。

 そして、初任の時代に毎日先輩の先生方や保護者の方々から叱咤激励されながら、

もがいていた時代を思い出しました。

 もがいた先に自分でつかみ取ったものこそ、本当の力になると私は思っています。

 さらにそのことは、子どもたちに返っていきます。

 

 

合同「卒業生を祝う会」練習!!

 今日は、2月23日(金)に行われる町内小中学校特別支援学級合同「卒卒業生を送る

会」の合同練習が、ひまわり学級で実施されました。













   町内からたくさんの児童・生徒のみなさんの参加があり、活気にあ触れていました。

 この時間は、5年未満教職経験者研修の一環として太田先生が平川先生とともに授業をされました。













 合同で、卒業生を送るための構成詩や歌を練習しました。













 写真は、シナリオです。A4両面にびっしりと台詞や担当者が書いてあり、みなさん

一つ一つ確認しながら進められていました。

 本番は、23日です。

 太田先生、平川先生、梅田先生、田中先生ありがとうございました。
 



 

来てください!大津町教育の日!!

 毎月、14日は「大津町教育の日」となっており、一日中学校を公開しています。
 
 玄関で来校者名簿に記入していただくと、いつでもどの授業でも参観することができます。













 今日の訪問者数は…。名簿をのぞいてみると…。

 残念ながら、最少人数でした。

 来月も14日(水)に予定されています。

 本年度最後の「大津町教育の日」です。

 

充実、人権集会!!

 本年度2回目の校内人権集会が4校時に行われました。

 各学年、ひまわり学級、生徒会からの発表が行われました。













 1年生は、人権学習を通して自分たちの現状を見つめ、どう行動に移していくのかについて発表しました。

 2年生は、人権学習で「自分を語る」ことを通して、感じたことやなかまへの「返し」を発表し、「自分を語る」ことの意味やなかまとつながることの大切さについて発表しました。

 3年生は現在各クラスで行われている「進路公開」といわれる「自分の生き方公開」の取組について発表していきました。卒業後もなかまとしてつながっていく決意を示していきました。

 ひまわり学級からは、「自分のこと」を丁寧に語ってくれました。自身自身のことや親さんの思いなど、自分のことをより深く知り、周囲の人たちに伝え、将来の夢を熱く語ってくれました。

 生徒会からは、町の人権集会をうけて、人を蔑んだり傷つける言葉にこだわりながら、知らないで何気なく使っている言葉でも<その意味を知り、使わない判断をすることを伝えていきました。













 とても冷え込んだ体育館でしたが、それを吹き飛ばすくらいの「熱」を私は感じました。

 「熱い」時間を本当にありがとうございました。
 
 

ありがとうございます。(読み聞かせウィーク)

 今週は、読み聞かせが行われています。
 母親委員さんと読み聞かせボランティアのみなさまのご協力で、全クラス8時15分から実施されています。 












 
 県内を見回しても、読み聞かせや読書活動がこれだけ継続され、盛んに行われている地域や学校はないと思います。

 3年生は、入試がある関係で今回は、2回となりますが、どのクラスでもこの時間を楽しみにしています。

 母親委員、読み聞かせボランティアのみなさま、そして企画・運営して下っている稲田先生ありがとうございます。

 

夢作文表彰!!

 今日は、生涯学習センターで、午前中は、つるのたけしさんの「子育てトークショウがありました。」
 
 そして、午後「子育てフェスタ」のなかで「夢作文」の発表と表彰が行われ、本校1年生の宮崎くんが、「夢大賞」にかがやき、表彰していただきました。













 宮崎くんは、実家の農家を継ぎ、大津町でおいしいと評判の野菜や果物、家畜の生産農家になることを発表しました。そして、そのきっかけとなったのは、ご両親の働く姿と思いを語っていきました。

 私は、事前に文章を読んでいましたが、その時から宮崎くんの夢への思いや見方、感性の豊かさ、鋭さに心を揺さぶられました。

 実は、私の実家も農家で、同じように両親が働く姿を見て、私自身も畑に行くことが好きだったので重なる部分が多くありました。
 
 彼の思いに触れて、本当にうれしくなりました。 













 表書式も堂々としていました。おめでとうございます。

チャレンジウィーク、終了!

 昨日で、チャレンジウィークが終わりました。













 今回のチャレンジのテーマは大中ブランドの「傾聴」でした。

 まだまだ完璧ではありません。日が経つにつれて、数値が高くなっているクラスが多いように思いますか、来年度に向けての課題ともいえると思います。

 生徒、職員一緒になって、「傾聴」の徹底に向けて取り組んでいきます。

 

Teacher's Favorite …

 本校の中央階段付近に、生徒が集まっていました。「何だろう…。」と近寄ってみると「Teacher's Favorite Stars」と題して、英語科の掲示物がありました。













 今をときめくイケメンたちの写真が…。

 おかげで「favorite」の意味を思い出しました。

 いろんな工夫をして、興味。関心を高める努力をされています。

 ありがとうございます。

朝から…気合い入っています。!!

 朝7時半から、生徒会執行部では、登校時の防寒着などについて呼びかけをしています。













 登校してくる生徒たちに、プラカードと声でアピールしています。
 生徒会長は、少し距離を置きながらも、熱心に活動をしています。













 大津中では、校舎内に入ったらネックウォーマー、手袋は外すことになっています。

 生徒会長は、選挙の演説で「先生たちから言われるばかりでなく、自分たちで考え、行動し、よりよい大津中学校を自分たちでつくっていきたい。そのためには、まず今ある決まりをしっかり守ること」と訴えました。

 朝からの今日の姿を見て、その演説を思い出しました。

 有言実行。

 

期末テスト実施中














 現在3年生は、期末テスト中です。義務教育最後のテストとなります。
 黙々と答案用紙と向き合っています。














 入試に向けての学習もあるなかで、たいへんだと思いますが、定期テストに向けての丁寧な学習は、当然のことながら本番も生きてきます。

 3年生は、中学校に登校するのは、20日あまりとなりました。

 新たなステージへの布石となるように1日1日を過ごしていけたらと思います。

 1、2年生の期末テストは、2月20日(火)~22日(木)となります。部活動のテスト休みは、2月15日(木)からとなります。

ゴムパッキン

 今日は、冷え込みの影響か、体育館横の消火栓につながるパイプから激しく水漏れしていました。

 業者の方が夕方、暗闇のなか貯水タンクのある屋上に上がり、原因を探られ、数時間かけて修理してもらいました。













 このつなぎ目から、水が漏れていました。













 水漏れの原因は、写真にある丸い形をしたパッキンとよばれるゴムでした。
 
 業者の方によれば、少しの傷でも水漏れが始まるということで、薄いパッキンでしたが、とても重要な部品だとわかりました。

 また、夜遅くまで作業していただいた業者の方には感謝しかありません。

 貯水槽の水が止まるまでの間、いろいろと話をしましたが、職人の専門的な話を聞くことができ、有意義な時間となりました。

 ありがとうございました。

日本の伝統と外国の文化

 大津町では、教職経験5年未満の先生方の授業研修が、年3回実施されます。

 本日は、音楽の福田翔馬先生でした。

 2年3組で行われました。



 電子黒板を活用し「長唄・勧進帳を聴いて、オーケストラとの違いを見つけて、説明しよう」という授業でした。

 黒板には、違いを見つけるための「音楽を形作る要素」のカードが貼ってあります。

 





                              
 生徒たちは、集中して取り組み、電子黒板の映像や音声をもとに、違いを探っていました。

 その後、違いの根拠をもとに説明していきました。



 
 この日のために、休みの日も、そして、夜遅くまで準備をされていました。

 授業後は、町教育委員会の東 裕教 学校教育指導員から、授業についての指導が行われました。

 福田翔馬先生、お疲れ様でした。
 

雪景色のなか…。


 昨日に引き続き、グランドには積雪です。

 自家用車の車外気温は、マイナス2度を差していました。

 そんななか…。  

 













 朝そうじが行われていました。本日は、陸上部とサッカー部です。
 凍るような寒さなのかで頑張っています。









 





 8時過ぎ、太陽の日がグランドの雪に反射してまばゆいばかりでした。

 今シーズン最強寒波は、まだまだつづくようです。…

生徒朝会

 今朝は、生徒朝会が行われました。

 生徒たちは、クラスごとに静かに入場し、整列をしていきます。
 生徒会執行部を中心に、運営していきます。

 赤星校長先生からの話

 各委員会からの連絡

 心の絆を深めるための5ヶ条の唱和

 校歌斉唱

 極寒のなかでしたが滞りなく、行われました。また、ステップアップテストの表彰も行われ、多くの人たちの努力が強く感じられた時間でした。
 寒いなかでしたが、充実した会でした。

 

チャレンジウィーク!!

 今週は、チャレンジウィークです。(2月5日~9日)
 目標は、「相手の目を見て、話を聞こう」です。
 写真の「判定の仕方」にのっとり、各クラスの生活委員が判定していきます。

 これまで「大中ブランド」の徹底として、「時間を守る」、「立ち止まって挨拶」、「無言清掃」とチャレンジウィークを実施してきました。

 今回は、平成29年度のまとめとして「傾聴」がテーマとなっています。

 
 人の話を聞くときは、その人のことを心の真ん中において聞いていこう。
 
 生徒も先生も、子どもも大人も、人前で話すときは、しっかりと準備をして、緊張感を持って話すものです。

 自分が一生懸命に準備し、話していることを、一生懸命に聞いてくれるととてもうれしくなります。

 「傾聴」を大切にしていきましょう。

人はなぜ働くのか(1年総合的な学習の時間)

 「人は、なぜ働くのか。」
1年生の総合的な学習の時間に、将来の就労に向けての学習が始まりました。
「どんな仕事に就きたいか」「仕事をするうえで、何を基準に仕事を選ぶのか」

などを導入として授業が展開されていました。

 担任の先生が現在の仕事に就いた理由なども交えながら、話されています。

 これから学習が進んでいくにあたり、ご家庭でも是非話題にされてください。

 また、変化の激しい昨今将来の仕事についてさまざまな情報があふれており、不安な気持ちになってしまうこともあります。しかし、そんななかでも私たちは展望をもって子どもたちに働くことの意味を伝えたり、一緒に考えていきたいと思います。

待ってます。新入生(新入生体験入学)

 本日、午後から新入生体験入学がありました。
 










 生徒会が保護者や児童の誘導、学校生活全般の生活についての説明を担当し、原稿なしで発表しました。素晴らしい発表でした。











 児童と保護者の靴の置き場への移動もスムーズでした。その後、理科、国語、数学、英語で児童、保護者参加のもと模擬授業がありました。











 理科は、濵口先生手作りのゼリーで地層の学習でした。











 英語は、1枚の紙のなかにある英単語を探して、クイズにこたえる授業でした。











 数学は、電子黒板を活用した暗号解読の授業でした。
 










 国語は、漢字の成り立ちの授業でした。
 
 参加された児童・保護者のみなさま、いかがだったでしょうか。

 大津中学校は、「授業の決まり」として「チャイム起立」、「元気な挨拶」、「わかりやすい発表」、「聞く姿勢」を大切にしながら、基礎基本を大切にしたわかりやすい授業づくりを目指しています。

 模擬授業の後、部活動見学も実施されました。

 大津中学校、生徒、職員一同、入学を心からお待ちしています。

頑張っています、朝そうじ

 現在、午前7時半過ぎ、サッカー部は、室内の掃除をしています。

 いつもは、中庭の掃除をしていますが、今日は雨のため、室内の清掃活動です。

 今日は、午後から新入生説明会も予定されています。

  サッカー部のみなさん、ありがとうございます。

リハーサル、新入生説明会

 放課後、2月1日(木)、午後に予定されている新入生説明会のリハーサルが行われました。
 生徒会中心に、プレゼンテーションを用いて、大津中学校の日常生活について説明していきます。

 今日は、赤星校長先生、田崎教頭先生、原先生、園村先生が事前に内容を確認され、本番に備えています。

 右の写真は、リハーサルが始まり、活動を止めて協力している女子バレー部の様子です。男子バレー部は、リハーサルの間、外を走っていました。

 多くの人たちの協力の下で、学校生活は営まれています。ありがとうございます。

 また、本番では、説明会の後、中学校の先生方による体験授業も予定されています。

 お楽しみに。

大詰め、初任者研修

 1月30日(火)に初任者研修の研究授業が行われました。
 今日は、理科の濵口先生の授業でした。

 「大地の変化」の単元で「地層」をテーマに、ゼラチンで濵口先生手作りの地層模型をもちいて、仮ボーリング調査をし、地層の広がり方を学ぶ授業でした。

 初任者研修もいよいよ大詰めです。
 昨晩も夜遅くまで、教材研究をされていました。初任者研修もラストスパートです。

卒業式がありました。

 11日(土)9:30分から本校体育館において、第70回卒業証書授与式が行われました。天候にも恵まれ、たくさんの来賓の方や保護者の方に参列していただき、盛大に行うことができました。3年生の皆さん、本当におめでとうございます。これからも頑張ってください。ずっと応援しています。

卒業式練習頑張ってます。

 いよいよ平成28年度の卒業式が目前に迫ってきました。3年生の門出をしっかり祝おうと1・2年生が練習に取り組んでいます。素晴らしい歌を体育館に響かせていました。本番がとても楽しみです。

立志式記念講話がありました

 24日(金)の午後から、2年生の立志式(第2部)を行いました。熊本市でトタン屋根のケーキ屋さん「ア・ラモート」を経営されている新本さんに記念講話をしていただきました。新本さんは熊本市から赤い自転車に乗られて大津まで来られました。約1時間の講話でしたが、生徒たちはしっかりとお話に耳を傾けていました。

朝の読み聞かせがありました

 PTA母親委員さん、保護者の方、地域の方のご協力で朝の読み聞かせを行いました。今回は3日間の実施でした。生徒たちは真剣に読み聞かせに耳を傾けていました。

第三回校内人権集会

 10日(金)の4時間目に、今年度第3回目の校内人権集会を実施しました。とても寒い中での集会でしたが、各学年とも、今年度の学習を振り返ったり、クラスや学年で決めた人権目標を達成できたか、また今年の生活はどうだったかなどについて、素晴らしい発表をしてくれました。今後もこの集会を生かし、互いの人権を大切にしながら学校生活を過ごしてほしいと思います。

後期前半が終了しました

 12月22日(木)に後期の前半が終了しました。12月23日から1月9日まで冬季休業に入ります。楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 22日の5校時に全校集会を行い、渡邉校長からのお話や表彰がありました。文化・スポーツ等各方面で、生徒たちが頑張ってくれています。以下が今回表彰された皆さんです。

 ●サッカー部・・・・・・・・・・グローバルカップ 準優勝
 ●男子ソフトテニス部・・・・・・田中スポーツ杯1年生大会 優勝 渡邊君・野田君ペア
 ●女子バレー部・・・・・・・・・菊池郡市中学新人バレーボール大会 準優勝
 ●男子バレー部・・・・・・・・・菊池郡市会長旗争奪中学生バレーボール大会 3位
 ●男子バスケット部・・・・・・・すぎなみ杯バスケットボール大会 準優勝
 ●剣道部・・・・・・・・・・・・第52回熊日杯県下段別剣道選手権 女子初段の部 3位 浦川さん

 ●熊日中学新聞コンクール・・・・最優秀賞 3年「飛翔」  佳作 2年「瞬」
 ●JA中央会第41回ごはん・お米と私作文図画コンクール・・・優秀賞 前田さん
 ●西日本読書感想画コンクール・・県入選 津山さん
 ●第14回くまもと子どもの美術展・・県入選 松田さん、生田君、道音君、中村さん