学校生活

2024年12月の記事一覧

大津中学校 今年の漢字

毎年恒例の「大津中学校 今年の漢字」が決まりました。何と今年も「楽」でした。(2年連続)アンケートをしてくれた文化委員会の皆さん、ありがとうございました!来年も皆さんにとってよい年でありますように!

生徒会役員交代式(その2)

12月24日(火)に生徒会役員交代式を行いました。「革新」のスローガンの掲げて今年1年がんばってきた3年生の執行部の活躍は素晴らしいものがありました。本当に感謝していますし、誇りに思っています。残り3ヶ月、後輩たちへのアドバイスもよろしくお願いします!

生徒会役員交代式(その1)

12月24日(火)に生徒会役員の交代式を行いました。新執行部への任命状の交付と旧執行部への感謝状の贈呈がありました。これで108期から109期への移行となります。新執行部の皆さん、新しい伝統を創っていってください!校長あいさつはこちら→1224 生徒会交代式あいさつ.pdf

※当日欠席の人もいましたので、執行部全員ではありません。

冬休み前全校集会

12月24日(火)後期前半の全校集会をオンラインで行いました。生徒会執行部の糸永さんから後期前半を振り返っての発表があり、最後に表彰も行いました。各自の振り返りを後期後半につなげてほしいと思います。

校内人権集会(その2)

校内人権集会の後半は、これまでの発表に関する感想を交流しました。その後、各学年の人権委員が他学年の取組に対するお返しを述べました。最後に、新旧の人権副委員長が全体のまとめを行いました。今年も素晴らしい校内人権集会ができました!

校内人権集会(その1)

12月23日(月)の午後に校内人権集会を行いました。熊本県人権子ども集会の様子をオンデマンドで視聴した後、各学年の人権学習の報告がありました。どの学年も差別をなくすためにしっかりと実践している様子がよく伝わりました。

 

食育指導

冬休み前、1年生で食育指導が行われました。この日は栄養教諭の中村先生から「和食のよさ」についてお話がありました。ご存知のとおり「和食」は、ユネスコの人類の無形文化遺産に登録されています。冬休みに家族で和食のよさを堪能されてはいかがでしょう。

県立高校、学びの祭典

12月21日(土)にグランメッセで開催された「県立高校 学びの祭典」に参加しました。約50校の県立高校が日頃の学習の成果を発表するイベントで、高校生はもちろんたくさんの方が来場されていました。大津高校をはじめ、熊本北校、第二高校等のブースに本校の卒業生の姿を見かけました。高校でも活躍している姿を見て、大変頼もしく思いました。

校内研修訪問(その1)

12月20日(金)に町教委の校内研修訪問がありました。今回は、1年1組で担任の藤原先生が理科の授業をしました。「力のはたらき」の単元で、力のつり合いが取れている状態とは重力や磁力がどのように作用しているのかを考えました。いろいろな先生のアドバイスをもとに授業デザインを工夫した結果、素晴らしい授業になりました。授業提案をしていただいた藤原先生、ありがとうございました。

校内研修訪問(その2)

単元を通した課題の解決に向けて、どの子も主体的に学ぶ姿が見られました。(かなり難しい課題です。1年生のお子様に聞かれてください)ICTも効果的に活用できており、その点も高い評価をいただきました。