2018年4月の記事一覧
道徳第2回!
今日は4時間目に、全学年第2回の道徳が行われました。
今回は、県教育委員会作成の『平成28年度熊本地震関連教材 つなぐ ~熊本の明日へ~ 中学校版』を使っての授業でした。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/290/)
自分たちが経験した2年前の地震が教材に・・・生徒たちもいつも以上に熱心に考えを深めていました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/291/)
あの日の体験を、ともに考え、深め、これからの生活に生かしていく。大切な1時間になりました。
今回は、県教育委員会作成の『平成28年度熊本地震関連教材 つなぐ ~熊本の明日へ~ 中学校版』を使っての授業でした。
自分たちが経験した2年前の地震が教材に・・・生徒たちもいつも以上に熱心に考えを深めていました。
あの日の体験を、ともに考え、深め、これからの生活に生かしていく。大切な1時間になりました。
選手決め!!
今日は、体育大会の選手決めが行われました。
ここからクラスの
せめぎ合い、それを越えたところでの関わり、団結が芽生えてい
きます。3年生は、義務教育最後の体育大会です。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/288/)
男女に分かれて、種目を決定しているクラスもありました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/289/)
種目を決めるために、実際に走って決めている゛熱い゛クラスもありました。
一人一人が輝き、想い出に残る時間にしていきたいと思います。
ここからクラスの
きます。3年生は、義務教育最後の体育大会です。
男女に分かれて、種目を決定しているクラスもありました。
種目を決めるために、実際に走って決めている゛熱い゛クラスもありました。
一人一人が輝き、想い出に残る時間にしていきたいと思います。
雨漏り………。
昨日は激しい雨が降り続けましたが、その影響か、3階の廊下の天井から水滴
が…。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/285/)
雨水は、何カ所にも渡っています。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/286/)
校舎が古かったり、地震の影響などあったりして仕方内部部もあると思いますが、
どうにかならないものかと思います。
個人的には、この古い校舎に愛着がありますので、今後大切に使い続けていくため
にもどうにかしたいものです。
が…。
雨水は、何カ所にも渡っています。
校舎が古かったり、地震の影響などあったりして仕方内部部もあると思いますが、
どうにかならないものかと思います。
個人的には、この古い校舎に愛着がありますので、今後大切に使い続けていくため
にもどうにかしたいものです。
団結式!!
今日は体育大会の団結式が行われ、放課後は体育大会の練習が始まりました。
式のはじめに、生徒会の本年度のテーマ「あたりまえを あたりまえに」が発表さ
れました。すべてを当たり前にできるような学校になれば、自分たちの学校生活が
豊かになり、充実する、ということです。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/280/)
つづいて、体育大会テーマ
「必 笑 ~精一杯がつくる笑顔と感動~」が発表され
ました。
笑顔を大切にして、精一杯取り組むことで、人との強い絆が生まれ、感動につなが
るという思いが込められています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/282/)
団旗わたしが行われ、各団での練習がはじまりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/283/)
校歌の練習も始まりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/284/)
団長、そしてリーダーもまだ慣れないようで、指示が通らない場面もありました。
また、雨のため全校生徒が体育館で練習するため、声が通りづらかったこともあっ
たと思います。
これから熱い1ヶ月が始まります。保護者の皆様には、多くの点でご理解とご協力
を賜ることになりますが、どうかよろしくお願いいたします。
式のはじめに、生徒会の本年度のテーマ「あたりまえを あたりまえに」が発表さ
れました。すべてを当たり前にできるような学校になれば、自分たちの学校生活が
豊かになり、充実する、ということです。
つづいて、体育大会テーマ
ました。
笑顔を大切にして、精一杯取り組むことで、人との強い絆が生まれ、感動につなが
るという思いが込められています。
団旗わたしが行われ、各団での練習がはじまりました。
校歌の練習も始まりました。
団長、そしてリーダーもまだ慣れないようで、指示が通らない場面もありました。
また、雨のため全校生徒が体育館で練習するため、声が通りづらかったこともあっ
たと思います。
これから熱い1ヶ月が始まります。保護者の皆様には、多くの点でご理解とご協力
を賜ることになりますが、どうかよろしくお願いいたします。
担任の読み聞かせ!
今日は、朝から学級担任の先生の読み聞かせの時間でした。
大津中学校独自の取組で、県内でも珍しいと思います。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/276/)
福田先生は、電子黒板を使いながら…。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/277/)
小島先生は、床に座りながら…
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/278/)
原村先生は、椅子に座って丁寧な語り口でした。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/279/)
短髪になられた園村先生は、気合いを入れて…。
それぞれの先生の個性があふれていました。担任の先生方、ありがとうございまし
た。
生徒達が、目を輝かせながら、話を聞いていた姿が印象的でした。
大津中学校独自の取組で、県内でも珍しいと思います。
福田先生は、電子黒板を使いながら…。
小島先生は、床に座りながら…
原村先生は、椅子に座って丁寧な語り口でした。
短髪になられた園村先生は、気合いを入れて…。
それぞれの先生の個性があふれていました。担任の先生方、ありがとうございまし
た。
生徒達が、目を輝かせながら、話を聞いていた姿が印象的でした。
学級討議!!
5月の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。
例年よりも早く開会されます。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/272/)
各学級の代議委員が、進行して生徒会執行部や専門委員会からの提案について、妓
楼していきます。1年生も、緊張しながら進めています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/273/)
3年生は、3回目。進行は、スムーズでした。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/274/)
議案も丁寧に資料にされています。第4号議案までありました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/275/)
2年生のあるクラスは、生徒会の予算について集中して、見ていました。
今年一年間の大津中学校を占う大切な会です。
一人一人が自覚と責任を持って、討議に参加し、意見を出していきましょう。
例年よりも早く開会されます。
各学級の代議委員が、進行して生徒会執行部や専門委員会からの提案について、妓
楼していきます。1年生も、緊張しながら進めています。
3年生は、3回目。進行は、スムーズでした。
議案も丁寧に資料にされています。第4号議案までありました。
2年生のあるクラスは、生徒会の予算について集中して、見ていました。
今年一年間の大津中学校を占う大切な会です。
一人一人が自覚と責任を持って、討議に参加し、意見を出していきましょう。
美化作業始まる。
一昨日の家庭訪問を皮切りに、各学年による美化作業が始まりました。
2年生からの始まりです。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/269/)
グランドに集合し、小島先生より作業場所の確認などがありました。
気温も上がり、夏の体育服で行います。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/270/)
正門付近の草を取ったり、落ち葉を掃いたりしています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/271/)
道具の数に限りがあるので、作業を分担して行いました。
1時間程度で、随分きれいになりました。
2年生のみなさん。ありがとうございました。
2年生からの始まりです。
グランドに集合し、小島先生より作業場所の確認などがありました。
気温も上がり、夏の体育服で行います。
正門付近の草を取ったり、落ち葉を掃いたりしています。
道具の数に限りがあるので、作業を分担して行いました。
1時間程度で、随分きれいになりました。
2年生のみなさん。ありがとうございました。
道徳。
今日は、全クラスで道徳がありました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/266/)
ワークシートには、昨年の授業で使用された絵が貼り付けられ、授業を振りかえる
ための工夫がされています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/267/)
黒板に丁寧に、子どもたちの意見を集約されています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/268/)
和やかな雰囲気で、授業が進められていました。
自分やなかまを見つめ、様々な価値観を知り、認め会える時間になるといいなぁと
思います。
ワークシートには、昨年の授業で使用された絵が貼り付けられ、授業を振りかえる
ための工夫がされています。
黒板に丁寧に、子どもたちの意見を集約されています。
和やかな雰囲気で、授業が進められていました。
自分やなかまを見つめ、様々な価値観を知り、認め会える時間になるといいなぁと
思います。
生活オリエンテーション
3校時に「生活オリエンテーション」が行われました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/264/)
生徒指導担当の長野正樹先生から、大津中のルールについて、丁寧な説明と確認が
ありました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/265/)
ルールは、生徒全員の命を守り、充実した学校説活を送るためにあります。
大津中が「揃える」、「続ける」、「極める」をスローガンに取組を進めているの
もそのためです。
生徒、職員一丸となって取組を進めていきましょう。
生徒指導担当の長野正樹先生から、大津中のルールについて、丁寧な説明と確認が
ありました。
ルールは、生徒全員の命を守り、充実した学校説活を送るためにあります。
大津中が「揃える」、「続ける」、「極める」をスローガンに取組を進めているの
もそのためです。
生徒、職員一丸となって取組を進めていきましょう。
朝の様子
今日からいよいよ生活オリエンテーション、そして家庭訪問がはじまり、本格的な
学校説活が始まります。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/261/)
どの学級も静かに「朝の読書」をしています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/262/)
朝の会では、斑の1日の目標を決めて、掲示しているクラスもあります。
また、1日の生活を振りかえり担任が「1日の振り返り」を板書しているクラスも
ありま
す。
この後、行われる「生活オリエンテーション」で学校のルールを確認し、「大中ブ
ランド」である「挨拶」「時間」「傾聴」「掃除」が徹底されます。
お互いに声を掛け合いながら、高め合っていきましょう。
学校説活が始まります。
どの学級も静かに「朝の読書」をしています。
朝の会では、斑の1日の目標を決めて、掲示しているクラスもあります。
また、1日の生活を振りかえり担任が「1日の振り返り」を板書しているクラスも
ありま
この後、行われる「生活オリエンテーション」で学校のルールを確認し、「大中ブ
ランド」である「挨拶」「時間」「傾聴」「掃除」が徹底されます。
お互いに声を掛け合いながら、高め合っていきましょう。