二中ブログ

二中の最新情報!

【学校運営協議会】070724

 14日(月)に今年度第1回の学校運営協議会を開きました。関係の深い二中と二小は、小中9年間を通して地域の子どもたちを育てようというねらいで、第1回と第3回の協議会を合同で開催しています。

 今回は二小を会場に、最初に両校長から学校経営方針と児童・生徒の様子について詳細に説明しました。その後の協議では小中共通で取り組むべき項目として「あいさつ(自分からのあいさつができない子どもが増えている)」「交通安全(登下校の様子・自転車の安全な乗り方・学校への自動車での送り迎えの多さ)」「職業観を育む取組(未来お仕事探検隊・職場体験・職業講話・学校卒業後を見通させる取組)」が話題となりました。

 二中生が二小生のあこがれとなるように、二小を会場にした長距離走の練習や、夏休み学習会の手伝い、6年生の二中合唱コンクールの参観などを昨年に引き続きお願いしたい、二小・二中のそれぞれのPTA活動への互いの乗り入れをお願いしたいなど、9年間がつながる取組の提案もありました。

 

【二小学習会】070723

 毎年の夏休みの二小学習会の手伝いを二中生の希望者が参加しています。今回は1年生から6年生まで120人近くの児童が参加したとのことでした。13人の二中生が児童にしっかり寄り添って質問に答えていました。

 

【1学期の振り返り(執行部)】070722

生徒会執行部代表 FNさん

 私が1学期頑張ったことは新入生歓迎行事です。1年生や2・3年生が楽しんでいる姿を見てとても嬉しかったですが、そこに行くまでにとても時間がかかりました。春休みから執行部全員で計画を立てていて「こうした方がみんな楽しめると思う」など色々な案を出し合いました。何回も考え直したりして、とても大変でした。うまくいくか心配でしたが、当日の様子を見て、安心し、やりがいを感じることができました。この気持ちを忘れずにこれからも取り組んでいきたいと強く思いました。

 そして、2学期に頑張りたいことは、文化祭です。この文化祭は令和七年度生徒会執行部で行う最後の仕事だからです。一年間を振り返って発表をできたらいいなと思います。残り約7ヶ月ほどしかないので、スローガンを達成するために生徒会のみんなで理想を現実にできるように意識し、生徒会活動など頑張っていきましょう。

【海の日】070721

 今日は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う「海の日」です。田浦に住んでいた子どものころは、御立岬海水浴場も整備されておらず、海水浴場は「太田の浜」が主でした。私が卒業した田浦小学校の旧校歌には「太田の浜の白波に~」、田浦中学校校歌には「朝なぎの太田の浜に新潮光り」と太田の浜が一番の歌詞に読み込まれています。田浦(たのうら)の語源は手浦(てのうら)、手の指のように海岸線が入り組んでいることを表しているそうです。「手(て)」は「手綱(たずな)」のように「た」とも発音します。 

 では、海に関するクイズを少し。

1 海岸線が長い都道府県を順番に5つ答えなさい。

2 海がない県はいくつあるでしょう。

3 河豚と書いてフグ、水豚はカピパラ、では海豚は?ついでに海狸は?

【答え】 

1 1位:北海道4,460km 2位:長崎県4,183km 3位:鹿児島県2,666km 4位:沖縄県2,037km 5位:愛媛県1,716km

2 8つ(栃木県・群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県・滋賀県・奈良県)

3 海豚(イルカ)、海狸(ビーバー)

 祝祭日に関連付けて、いろいろなことに興味を持ってくれると嬉しいです。

【カマキリ】070720

 大成農園の野菜に虫が集まると、捕食者もやってきます。「カマキリ」の名前は「鎌で切る」から「鎌切り」となったという説と、「キリ」はヤブキリ、クサキリ、ササキリなどのキリギリスの仲間の名に含まれる「キリ」で、「鎌をつけたキリギリス」の意味という2つの説があるそうです。

 カマキリは獲物をねらうときに、胸の前でカマをそろえて静止しますが、これが祈っているように見えるということで、「おがみ虫」という方言で呼ぶ地方も多いそうです。英名は「Praying mantis」です。「pray」は「祈る」、「mantis」はギリシャ語で「預言者や占い師」を意味します。

 次の話は何ということわざになったでしょう。中国の斉の荘公が猟に行ったところ、ひかれそうになりながら、前足を振り上げ車に向かってくる虫がいた。荘公が家臣に「これは何という虫だ」と尋ねたところ、「カマキリという虫で、進むことしか知らず、退くことを知りません。自分の力量をかえりみず相手に立ち向かっていきます」と答えた。荘公は「この虫が人間なら勇士だな」と言って車を避けさせた。『韓詩外伝』

※蟷螂の斧(とうろうのおの)