日々の生活の中で
【学校生活】朝の短学活(朝の会)
5月27日(木)の朝8時00分。2年生の教室はシーンと静まり返り、朝読書を行っていました。みんな本の世界に入り込んでいるようです。
その後、8時10分から朝の短学活(朝の会)。
日直の生徒が、今日の予定や今日の目標について発表します。続いて、委員会からの連絡、さらに健康観察を行い、先生からの話。
毎日の何気ない活動ですが、教科担任制の中学校では、担任の先生が、様々な思いや願いをみんなに伝える数少ない機会です。
一日一日の小さな積み重ねですが、いつか一人一人の心の中に、担任の先生の思いや願いが根づいていくのだろうなあと思いながら、話を聞かせていただきました。
【学校生活】悪戦苦闘の花壇づくり
5月26日(水)、鹿北中玄関横にあった池は、もう水が出なくなったため使えなくなり、池にいた鯉も菊鹿中に引っ越してしまいました。
そして、池の利用方法をどうするか考えた結果、「来校された方々をお出迎えできるような花壇にしよう!」ということとなり、土を入れてもらいました。
ところが、入れられた土とともに、大量の石も入っていて、このままでは花壇が作れないことから、ひたすら石の除去を行う日々が続きました。
そして昨日、技術の先生が小型の耕運機で花壇を耕してくれて、出てきた石を次から次へと撤去してくれました。
まだまだ、石はかなり残っていますが、何とか花壇にできそうな状況になってきました。
この花壇には、生活環境委員会が中心となって、「はるかのひまわり絆プロジェクト」からいただいたひまわりの種を植える予定です。
はるかのひまわりには、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震で亡くなられた方々のことや、まだまだ復興途上であることを忘れないように、そして、自他の命を大切にしていくといった思いや決意が込められています。
夏には、大輪のひまわりが咲き誇ってくれるはずです。
【学校生活】歯科検診、ありがとうございました
5月26日(水)の14時00分より、歯科検診が行われ、小林歯科医院より来校していただき、健診をしていただきました。
先生がテンポよく歯の状況を言って、それをまた素早く記録されていきます。この連携プレーには、感動させられました。
歯磨きの習慣を徹底し、一人ひとりが8020運動を意識するきっかけにしてほしいと思います。
そして、虫歯のあの痛さは2度と経験したくないと強く思いました。
【学校生活】気持ちのよい朝
5月26日(水)の朝、いつものように鹿北中の朝はランニングから始まりました。
また、今日は弓道部のあいさつ運動も行われています。
そして、玄関では、健康委員会がペットボトルキャップの回収活動を行っています。
一日が始まったなあと感じさせてくれる様々な活動に感謝です。
【学校生活】ちょっと足を止めてみよう
鹿北中では、玄関をはじめ、校長室や職員室入り口などに、季節の花が飾られています。今は、バラの花が飾られていて華やかな雰囲気をつくってくれています。
これらの花は、スクールサポートスタッフの先生が飾ってくれています。学校の様々なところに花が飾られていると、不思議なことに優しい気持ちになったり、ほっとします。
いそがしい毎日ですが、足を止めて花に目をやり心を落ち着かせるわずかな時間を大切にしたいものです。
【学校生活】体育と美術の授業
5月21日(金)、今日は体育と美術の授業を紹介します。
体育館では、1年生の体育の授業が行われていました。立ち幅跳びの記録測定やマット運動を行ってました。立ち幅跳びでは、2メートル以上跳んだ時などどよめきがおきていました。マット運動では、体の柔らかさや平衡感覚などが要求されると思いました。みんな一生懸命頑張っていました。
2年生の美術の授業では、自分の手を描く授業。描く時にポイントなどの話を聞いた後、さっそく描くかなと思ったら、何とタブレットで自分の手を写真に撮ってタブレットを見ながら描き始めました。こんなところでも、タブレットが活用されていることに驚きました。美術も集中して頑張っていました。
【学校生活】いつまで続くのか? 給食風景
現在、鹿北中では、新型コロナ感染拡大防止のため、ランチルームに全校生徒が集まっての給食は行わず、学級ごとの給食となっています。
3年生は、ランチルームでみんな前を向いて黙々と食べています。聞こえてくるのは、放送室から流れてくる音楽と外から聞こえてくる鳥の鳴き声くらいです。
生徒の後ろ姿を眺めながら、いつまで、このような給食風景が続くのかと思うとやりきれない気持ちになります。
【学校生活】授業頑張ってます!
5月20日(木)、どの学年からも、積極的に授業に参加している様子が伝わってきます。
鹿北中の授業は、複数の先生が教室にいて個別にアドバイスする授業もあれば、生徒がリトルティーチャーになって生徒同士で教え合ったりする授業もあります。
50分の授業では、生徒がずっと席についている授業はほとんどなく、様々な活動で交流する場面や、席を離れて活動する場面などがあり、楽しく学ぶことができるように工夫されています。
鹿北中の授業は、少人数の良さがたくさん生かされています。
【学校生活】めだかも頑張っています!
5月18日(火)朝から、事務室前のめだかの水槽を熱心にのぞいている生徒がいます。最近いつも以上に多くの生徒が足を止めて水槽をのぞいています。
それもそのはず、実はめだかの赤ちゃんがたくさん生まれて、水槽の中をちょろちょろ泳いでいるからです。
その姿が一生懸命でかわいらしく、多くの生徒や先生が立ち止まって見ています。
小さな命が懸命に生きている姿から、みんな元気をもらってます。
【学校生活】ピンチはチャンス!
今週は、比較的行事や取組がない日が続きました。そして、来週も特に大きな行事や取組はありません。
また、部活動においても、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対外試合や対外交流が5月31日までできなくなってしまいました。
平凡な日常、刺激があまりない日常が続きます。
しかし、こんな時だからこそ、先を見通して、今何ができるか、何が必要なのかを考えることが大切となります。
じっくり時間をかけて、いろいろなアイデアを出し合えるチャンスの時かもしれません。
【学校生活】授業頑張っています
5月7日(金)の午後に行われていた各学年の授業の様子を紹介します。
1年生は英語の授業。何と教科担任の先生と共に2名のサポートの先生の合計3名の先生が入っての授業。丁寧に個別支援を行いながらの授業でした。
2年生は社会の授業。テンポよく、活気あふれる授業が行われていました。新型コロナウイルス感染対策のため、いつものように校舎中に響く声は出せませんが、それでも、先生のエネルギーで生徒のモチベーションも上がっていました。
3年生は理科室で理科の授業。電子黒板を活用し、わかりやすく説明していました。視覚や聴覚、嗅覚などを働かせての授業は、理科にとって特に大切だと感じました。
鹿北中の授業は現在、「教える」から「学ぶ」への転換を図っています。そして、自立した学習者の育成に取り組んでいます。
【学校生活】タイル補修、ありがとうございます
5月6日(木)の放課後、技術の先生が玄関タイルの補修を行ってくれました。以前からタイルがはがれかけていて、それがどんどん広がってきていたので心配していました。
放課後の時間、3時間以上かけて木枠も作っての、かなり本格的な補修となりました。
まず、はがれかけていたタイル十数枚をきれいにはがしていきますが、コンクリートの塊をとるのに一苦労。そして、砂状になっていたコンクリートをきれいに除去し、木枠を当てて、コンクリートを流し込んでいきます。
その上から丁寧に一枚一枚タイルをのせていきます。あとは固まるまで待ちます。
さすが技術の先生、プロ級の腕前に驚かされました。
そして、本当にありがとうございました。
【学校生活】朝のスタート
5月6日(木)大型連休明けの鹿北中は朝のトレーニングからスタートしました。
自分のペースを知り、少しずつ1周走るタイムを速くしていく取組に一人ひとりがチャレンジしています。
「継続は力なり」を実感できる日が必ず来るはずです。
【学校生活】こいのぼり、気持ちよさそうです!
4月30日(金)、放課後、先生方がこいのぼりを校舎屋上に取り付けてくれました。屋上から下を見ると、吸い込まれそうで冷やっとする中での作業お疲れ様でした。
今日は、鹿北中上空には真っ青な青空が広がり、風もあるので、気持ちよさそうにこいのぼりが泳ぎ始めました。
国道からも見えると思います。脇見運転はダメですが、近くを歩く機会があれば、ぜひ、鹿北中屋上に視線を向けていただければとおもいます。
きっとそこには、気持ちようさそうに泳ぐこいのぼりが見えてくるはずです。
【学校生活】たくさんの手作り作品、ありがとうございます
今週は、生徒や先生の手作り作品をたくさんいただきました。一生懸命作ってくれたことが伝わってきます。
学校の玄関や壁への掲示、また、校長室内にも飾らせていただきました。玄関が明るくなり、室内も暖かみが増したように感じます。
本当にありがとうございます。
【学校生活】運動会練習再開の時のために
4月28日(水)、今日は、鹿北小中学校合同大運動会の延期が決定したことを、2時間目の体育の時間、3年生に直接話をしました。
苦渋の決断であり、3年生の気持ちを考えると胸が苦しくなります。
今日の体育は、今まで取り組んできた女子のダンスと、男子の団体種目について、どこまで仕上がっているのかを記録に残しておくために、ビデオ撮影を行いました。
9月に延期された小中合同運動会の練習が再開した時、今日のビデオが大きな意味を持ってきます。
先が見通せない「想定外」へのチャレンジが続けますが、こんな時だからこそ、柔軟な思考や豊かな発想力などが求められます。
みんなでコロナ禍での活動をどう創っていくのか、まだまだ勝負は続きます。
【学校生活】総務委員会+各学級班長 新たな取組進行中
4月26日(月)、6時間目の「鹿北タイム」、総務委員会が企画した班長中心の話し合い活動が2・3年生の教室で行われていました。
総務委員会の話し合いで課題を共有し、2・3年生の各学級の班長と総務の話し合いを行い課題を共有し、話し合いの手順なども協議し、今日の学級の話し合いの時間を迎えました。
鹿北中が大切にしている「話し合い活動」。その中でも、「総務委員会+各学級の班長」による新たな自治的な活動が、いよいよ始まりました。
【学校生活】英語のシャワー
4月26日(月)、1年生の英語の授業。2名の先生とリトルティーチャーの生徒が、テンポ良く学習を行っています。
みんなが積極的に参加し、ボーとしている時間がなく、50分間、英語が教室中に飛び交っていました。
グローバル化が進む中、英語は有効なコミュニケーションの道具となります。まずは、基本的な会話ができる力をつけてほしいと思います。
【学校生活】3年生男子との話し合い
4月23日(金)、3年生男子生徒と3年担任の先生、合同運動会男子団体種目担当の先生との話し合いを校長室で行い、種目が決定しました。
運動が得意な生徒も、得意でない生徒も楽しむことができて、今の状況であっても、今の状況だからこそできる内容という条件がつく中での話し合いを行い、ようやく決定にいたりました。
一人ひとりが自分の考えを言って、みんなが納得するという過程を経ることが何より大切なことであり、そこに確かな学びがあると感じました。
今日から家庭訪問が始まり、午前中授業となりました。家庭訪問、ご多用の中、たいへんお世話になります。玄関先までの訪問とさせていただくことにご理解、ご協力をお願いいたします。
家庭訪問がない生徒は、午後の時間、1時間は小中合同運動会の練習、その後は部活動という日程となっています。
そして、17時00分、完全下校です。
家庭での時間がいつもより増えるので、生活設計力を高める良いチャンスととらえて、自律(自立)的な生活を送ってほしいと思います。
【学校生活】1年生、宿泊教室3日目(3)
いよいよ宿泊教室もまとめの時を迎えました。
【焼き杉完成】
【集合写真】
【振り返り•感謝】
【退所式】
【解散式】
2泊3日の宿泊教室が終わりました。
たくさんの学びがあったことと思います。一人ひとりが「振り返り」で見つめた自分自身の「確かな学び」を、明日からの学校生活で「実行」していくことが求められます。
大切なことは、「宿泊教室後の次の一歩」です。
1年生の成長を楽しみにしています。