学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】宮古島との交流学習

12月8日(金)の午後。2年生がWeb会議システムを活用して沖縄県宮古島市の結の橋学園(伊良部島中学校)と交流学習を行いました。修学旅行で訪問しますので、その事前交流として顔合わせや自己紹介をしました。最初は表情も硬かったのですが次第に和んだ感じになり笑顔で交流ができました。2年生は1月の修学旅行がさらに楽しみになったようです。

【学校生活】学力調査

12月8日(金)の午前中。1・2年生が県学力調査に挑戦しています。写真は1時間目の様子で、1年生が国語、2年生が英語に挑んでいました。4月からこれまでに学習した内容の定着状況を測る内容です。いつもにも増して集中した様子で問題に向かっていました。その調子、その調子。がんばれ、がんばれ。中庭では満開のサザンカも応援していましたよ。

【学校生活】生徒の力作

12月7日(木)。今週は鹿北小学校で行われている‘’生の芸術 Art Brut 展覧会‘’に中学生が日替わりで訪れ鑑賞させてもらっていますが、実は校内にも美術作品が展示されています。山鹿市教育美術展への出品作品です。1年生から3年生の力作が16点。この中には山鹿市での入賞作品や県への出品作品も含まれています。生徒のみなさん、もう観ましたか?自分の作品作りの参考になりますよ。保護者の皆様、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。校舎東側階段の2階から3階へ登る踊り場に展示してあります。

【学校生活】3校時の授業

12月6日(水)3校時の授業の様子です。1年生は社会。単元の一区切りということでテスト形式の復習問題に一生懸命取り組んでいました。2年生は家庭科。中学生としての自立について先生とやりとりをしながら考えていました。3年生は理科。タブレットを使いながらイオンに関する実験のまとめを各自で考えていました。先生がつくられたタブレット上で動かしながら考えることができる自作教材もすごかったです。隣の音楽室では鹿北小6年生が授業を受けていました。今日は担任の先生もピアノ伴奏に挑戦。先生も子どもたちも息を合わせて一生懸命に音楽を奏でる姿が微笑ましかったです。ベートーベン作曲の「運命」の合奏もすばらしかったですよ。

【学校生活】こちらこそありがとう

12月4日(月)の休み時間に2人の生徒がやってきました。2人は音楽部の1年生。「昨日のマルシェでの演奏会を聴きにきてくださってありがとうございました」とのこと。わざわざお礼を言いに来てくれたのでした。いやいや、こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。

ここからはCMになります。次回本校が音楽を発表するのは、12月23日(土)の正午から八千代座で開催される「ふるさと自慢こども祭り」です。音楽部も含めた1年生全員での出場です。ぜひおいでください。入場は無料です。