学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】雪

12月22日(金)。夜が明けてみると鹿北はうっすら雪化粧。気温は-5℃でした。厳しい環境でしたが生徒たちは元気に登校。隣の小学校では低学年の児童がうれしそうに雪と戯れていました。さあ、今日は2学期の最終日です。

【学校生活】素敵なプレゼント

12月21日(木)の7校時に素敵なクリスマスプレゼントが届きました。それは音楽部によるクリスマスコンサート。少し早めのプレゼントですが、かわいい演奏や歌声にみんなが癒やされる幸せな時間となりました。音楽部のみなさん、3年生のみなさん、ありがとうございました。

【学校生活】人権学習

12月14日(木)の6~7校時は人権学習でした。今年度も熊本県人権子ども集会がオンライン(オンデマンド)による開催となっていますので、全生徒が各教室で視聴しました。各学校の体験・活動報告や、集会メッセージなどから、差別や人権について改めて考えさせられる時間となったようです。

【学校生活】心のとも運動

12月14日(木)の昼休みに生徒がやってきました。「心のとも運動」で購入した品物を持参したとのこと。「ご協力ありがとうございます」と、笑顔での訪問でした。品物と一緒に色紙で作ったコマもいただきました。友だちの協力も得ながら時間をかけて一つ一つ折ったそうです。裏には温かいメッセージも。どうもありがとうございます。どれも大切に使わせていただきますね。

【学校生活】週の始まり

12月11日(月)の1校時。1・2年生が標準学力検査で、1年生は社会、2年生は理科に挑んでいました。先週金曜日の国語、数学、英語に続き、今日の理科、社会も4月からこれまでに学習した内容の定着状況を測るテストです。今回も集中した様子で問題に向かっていました。そのころ3年生は英語の授業。復習問題について友だちと教えあったり、先生から教えてもらったりしながら理解を深めていました。2学期も残すところあと2週間。学習面の仕上げを頑張りましょう。