学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】学力定着タイム

前にも述べましたが、3学期は1年間の仕上げの学期で学習面も仕上げなければなりません。そこで3学期を「学力定着期間」とすることにしました。ここでの目標は、1・2年生は今の学年で学んだことを今年のうちに定着させること。3年生は中学校で学んだことを中学生のうちに定着させることです。目標達成のため、この期間の7校時を「学力定着タイム」として全校で取り組んでいます。本日は生徒たちの頑張りを山鹿市教育委員会からも激励に来てくださいました。応援ありがとうございます。

【学校生活】1・2年生の実力テスト

1月12日(金)。昨日と本日は1年生と2年生の実力テストです。それぞれの教室で懸命に問題に向かう生徒たちの姿がありました。3学期は1年間の仕上げの学期です。もちろん学習面も仕上げなければなりません。このテストで何ができて何ができないかをしっかり自己分析して、できないところをできるようにする3学期にしてほしいと願っています。生徒のみなさん、ファイトです!

【学校生活】実力テスト

1月10日(水)。本日と明日は3年生の実力テスト。教室では3年生が英語の問題と格闘していました。高校受験の願書提出も始まり、中には受験票を受け取った生徒もいます。そういう時期でもありますので、いつものテストにも増して緊張感が漂っていました。1・2年生の実力テストは明日と明後日。3年生のようにテストにしっかり向き合ってくださいね。

【学校生活】大先輩からのエール

1月9日(火)の6校時。鹿北の大先輩である古庄先生が、母校の後輩たちにエールを送りたいと講話に来てくださいました。たくさんの掲示物や資料を用いながら、これまでの長い人生経験や教師生活の中で学んでこられたことや考えてこられたことを、思いを込めて語ってくださいました。日本人としての誇り、生きていくうえで大切にしなければならないとこ、家族としての在り方など心が揺さぶられる内容で、年の初めにぴったりのお話でした。人生の道しるべを示していただきありがとうございました。

【学校生活】2校時

始業式の次は学活でした。各教室では冬休みの課題を提出したり今年の抱負を書いたりと、それぞれに活動していました。どの学年でも一生懸命な姿や笑顔で友だちと会話する姿などが見られ、落ち着いた雰囲気の中で学級が動き始めていました。3学期も学級のなかまを大切にしましょう。