学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】3年生の租税教室

2月2日(金)4校時。私たちの安全・安心な暮らしを支える税金。税の意義や役割を正しく理解してもらおうと、小中学校などを対象に租税教育推進協議会による租税教室が行われています。本校でも卒業が近づいてきた3年生を対象に、山鹿税務署より講師をお招きして4校時に租税教室を実施していただきました。税の役割や税の仕組みについて楽しく学習することができました。山鹿税務署の関係者の皆様、ありがとうございました。

【学校生活】雪

1月24日(水)。昨日降り出した雪で今朝の鹿北は真っ白でした。朝にはやむかと思ったのですが、どんどん、どんどん降り積もって白さが増すばかりでした。久しぶりの雪にわくわくしたのは子どもたち。さっそく雪合戦や雪だるまづくりに励んでいました。

【学校生活】工事が始まりました

1月19日(金)。塔屋天井の雨漏りにより天井の腐食が進みつつありましたので、塔屋屋上の防水工事をお願していました。先日工事の打合せが済み昨日から工事が始まりました。本日は足場の組み立てです。さすがはプロの職人さん。あっという間に足場が組み上がりました。約2ヶ月の工事になるとのこと。大変お世話になります。生徒のみなさん、来校者のみなさん、事故防止のため工事現場に近づかないようにお願いします。

【学校生活】人権作文の表彰

1月17日(水)は人権作文の表彰式でした。本校生徒の作文が入賞したということで、熊本地方法務局山鹿支局長と山鹿人権擁護委員子ども人権委員長のお二人が来校されて賞状を渡してくださいました。よい作文が書けていたとお褒めをいただきうれしそうでした。併せて長年にわたる人権作文コンクールへの取組に対する学校への感謝状もいただきました。ありがとうございます。

【学校生活】修学旅行⑭宮古島さよなら!

飛行機の搭乗手続きをして昼食。いよいよ宮古島とのお別れです。宮古島のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。その後宮古空港を離陸し、先ほど那覇空港に到着しました。宮古島から那覇までのフライト中は、ほぼ、みんなぐっすりでした。次は、乗り換えて福岡に向かいます!