学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】3年生の国際交流

2月15日(木)の2~3校時。3年生はオーストラリアのモナロ高校の生徒さんとオンライン交流でした。前半はお互いの国を紹介し合うゲームを、後半は少人数のグループによるミーティング形式の交流を行いました。昨日の準備のおかげもあって、お互いがとても楽しそうに交流することができました。生徒たちの英語も確かに伝わっていました。ジェスチャーや絵でわかり合う姿も見られ、生徒たちのコミュニケーション能力の高さには驚かされました。「もっと長い時間交流したかった」という声もあり、とても有意義な時間となったようです。これまでお手伝いいただいた原田先生や機器の操作をしてくださったICT支援員の先生などたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

【学校生活】明日の準備

2月14日(水)の1校時。先週に期末テストを終えた3年生は英語の学習でした。実は明日、3年間の英語の学習の仕上げとして、オーストラリアのモナロ高校の生徒さんとオンライン交流をします。自分たちの英語がどれくらい通じるのかドキドキしているかと思いきや…。とても楽しそうに最後の準備をしていました。明日どんな交流会になるのか教師の方がドキドキです。

【学校生活】さあ、1・2年生の期末テスト

2月14日(水)。1・2年生は今日から後期の期末テストです。1日目の今日は、1年生が社会、数学、美術、2年生が国語、理科、家庭科でした。1時間の教室をのぞいてみると、みんな真剣に問題に向かい合っていました。テストは金曜日まで続きます。家庭学習も含めて粘り強くがんばってくださいね。

【学校生活】1校時

2月9日(金)1校時の様子です。3年生は後期期末テストの3日目。国語の問題と格闘していました。2年生は理科の授業。昨日調べた気象データをまとめていました。1年生は英語。来週のテストに向けてこれまでの学習を振り返っていました。どの学年もがんばっています。

【学校生活】3年生の期末テスト

2月7日(水)。3年生は今日から後期の期末テストです。1日目の今日は理科、英語、保健体育。明日は社会、数学、美術。明後日が国語、音楽、技術です。受験シーズンであることや卒業までの日数を考慮して3年生だけが今週のテストとなりました。開始前の教室をのぞいてみましたが、問題が配付される直前まで対策学習をがんばる姿に、さすが3年生だと感心しました。3年生のみなさん、3日間がんばってくださいね。1・2年生のみなさんは来週がテストです。計画的に学習してテストに臨みましょう。