日々の生活の中で
【学校生活】共通テスト2日目
10月30日(水)。共通テスト2日目、社会と数学のテストです。今日も3年生は必死に頑張っています。その調子、その調子。集中して、最後の1秒まで粘り強く頑張ってくださいね!
【学校生活】共通テスト1日目
10月29日(火)。共通テストの1日目です。今日は国語、理科、英語の3教科。教室ではピ-ンと張り詰めた空気の中で3年生が問題に向き合っていました。夏休みのサマースクールや毎日の放課後学習会で頑張ってきた成果がきっと現れることでしょう。3年生、最後の1秒まで粘り強く頑張れ!
【学校生活】立志記念男岳登山
10月24日(木)。立志の年を迎える2年生が登山を行いました。本校校歌の1番に「・・・(略)・・・学の校庭に仰ぐなり 北に秀いずる 女男の岳♪」とありますが、その男岳(おだけ)を目指しました。バスを降りて林道を歩き始めると、さっそくかわいいサワガニがお出迎え。みんなを励ましてくれているようでした。途中休憩しながら元気に歩くこと約1時間半。最後に急斜面を登って山頂に到着しました。山頂での様子は写真のとおりです。学校に向かって「ヤッホー!」と叫んだり、楽しく遊んだり。その後はひとりひとり「立志の誓い」を発表しました。そして昼食を終えても時間にゆとりがありましたので、予定を変更して姫御前岳(ひめごぜんだけ)、女岳(めだけ)と縦走して下山となりました。堂々とした「立志の誓い」の発表、ルートを延長しても弱音も吐かずたくましく歩く姿、その他にもたくさんの場面に2年生の成長を感じ、とてもうれしくなりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】ブラッシング指導
。10月22日(火)の5校時に歯の健康維持について学びました。校医の小林先生と歯科衛生士お2人に来校していただき、むし歯や歯周病とその予防について教えていただくとともに、望ましいブラッシング方法を実践しました。カラーテスターによる染め出しでは、思いのほか赤くならず、みんな上手に磨けていることがわかりました。ただ赤く染まった磨き残しの部分もありましたので、そこを重点的に磨いたり、磨き残しをなくしたりする指導をしていただきました。生徒たちの丁寧な歯磨きへの意識が今まで以上に高まったようです。小林先生、小林歯科医院の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】あいさつ運動
10月15日(火)の朝は、いつも以上ににぎやかな朝となりました。山鹿市では毎月1日と15日があいさつ運動の日となっています。この日は、いつも参加してくださる地域の皆様に加え、山鹿市長、山鹿市教育長、教育員会、市長部局の若手職員など市役所関係の皆様、そしてころう君。多くの方々に参加していただいてのあいさつ運動が行われたからです。登校してくる生徒たちは、少し驚いた表情をしながらも、明るく元気な挨拶をしながら校門に入っていきました。「みんな笑顔で元気なあいさつをしてくれますね」「小学生も中学生も明るく登校してきますね」などのお言葉をいただき、とてもうれしくなりました。鹿北小・中学校これからも頑張ります。ありがとうございました。