学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】シェイクアウト訓練

10月30日(月)の7校時。くまもとシェイクアウト訓練を実施しました。11月5日の「津波防災の日」に合わせての実施となりますが、今年度の熊本県では10月21日(土)8:00頃に行われました。本校では日程的な問題もあり本日の実施となりました。まず生徒たちは教室で防災無線放送を聞いて身の安全の確保、次に体育館に避難して人員点呼。その後、体育安全委員会による防災集会となりました。集会の中では「熊本災害デジタルアーカイブ」を視聴し、地震発生時の安全確保について学び合いました。一人一人がしっかり考えてくれるよい訓練となりました。

【学校生活】防腐剤塗り

10月27日(金)の2校時。1年生が技術の実習として、夏休み期間中に鹿北町建築組合の皆様が作ってくださった「大型すのこ」に防腐剤を塗ってくれました。1年生は前期に家庭科を、後期に技術科を学習します。学習のスタートとしての実習でした。先生の指導のもと、黙々と作業をしてくれましたのであっという間に塗り終わりました。次回は裏面を塗るそうです。1年生の皆さん、ありがとうございます。

【学校生活】共通テスト2日目

10月25日(水)。共通テスト2日目です。今日は社会、数学。写真は数学の様子です。共通テストは問題数も多いため、3年生は時間に追われながら必死に解いていました。その調子、その調子。最後まで粘り強く頑張りましょう!

【学校生活】「収穫」の続き

先に紹介しました1年生テラスにあったおいしそうなサツマイモ。収穫時の写真を入手しましたのでご覧ください。立派なお芋も、はじける笑顔も、どちらも素敵です!

【学校生活】共通テスト1日目

10月24日(火)。ついに共通テストの1日目がやってきました。今日は国語、理科、英語の3教科。最初にある国語のテストの開始時間に合わせて教室をのぞいていました。ピッと張り詰めた空気感の中で3年生は問題に向かっていました。そのころ2年生は英語の授業、1年生は数学の授業を受けていました。学習の秋を経て、学校はいよいよ受験シーズンに突入していきます。