学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】楽しみにしていた調理実習

10月11日(水)1~3校時の1年生は調理実習でした。1年生は前期に家庭科、後期に技術科を学習しますが、前期の仕上げとして調理実習が行われました。生徒たちは楽しみにしていましたので、とてもうれしそうに参加していました。家庭科の先生に加えて昨年までお世話になった先生に助っ人として入っていただき、生徒たちの支援をしていただきました。1時間半ほどすると熱々のだご汁が完成。私たち職員もごちそうになりました。1年生の皆さん、おいしかったですよ!

【学校生活】おいしいスイカ

10月5日(木)の昼休みにみんなでスイカを食べました。1年生教室横の畑で夏休み前からスイカが育てられていました。技術の先生が植えられ、ビニルをかけたり草取りや水やりをしたりしながら大切に育てられてきたスイカです。午前中の疲れが少しでも癒やされれば…という思いからこのタイミングでいただくことになりました。冷やしてあったスイカに1年生が包丁を入れると見事に二つに割れ、おいしそうな真っ赤なスイカが現れました。口にした生徒たちの笑顔が喜びを表していますね!くつろぎある昼休みとなりました。

【学校生活】駅伝大会に向けて

10月5日(木)の午前中に、体育の授業の一環として全校生徒で中体連駅伝大会へ向けた取組を行いました。3台のスクールバスに分乗して山鹿市カルチャースポーツセンターへ移動。管理棟の職員の皆様にご挨拶をして準備運動、そしてコース確認を兼ねてアップをしました。その後、全員で2km走、3km走を行いました。生徒同士が声をかけあったり応援し合ったりする姿を見ながら、鹿北中のチーム力の高まりを感じることもできました。みなさん、よく頑張りましたね。

【学校生活】元気をもらった昼休み

9月20日(水)の昼休み。4人の1年生がやってきました。話を聞いてみると文化祭での発表についてのお願いでした。どんなお願いなのかは言えませんが、写真のような状況でした。1枚目は一生懸命に説明してくれている様子で、2枚目は喜びを表現してくれている様子です。笑顔いっぱいの彼らに元気をもらった昼休みとなりました。

【学校生活】地域の先生

9月20日(水)2校時。2年生英語は、先生4人によるTTの授業が行われました。いつもは3人の先生による授業ですが、今回は山鹿市在住でオーストラリア留学の経験をお持ちの地域の先生に加わっていただきました。今日の授業内容は、先日行われた期末テストの返却があり、その後のやり直しです。生徒4人に先生1人がついて、間違ったところやわからなかったところを丁寧に教えていただきました。地域の先生の助っ人はありがたいばかりです。これからもお待ちしています。