学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】収穫

10月23日(月)。校内を歩いていると、1年生のテラスにおいしそうなサツマイモが並んでいました。1年生が技術の先生と一緒に収穫したものでした。プランター育ちですが、暑い夏を乗り越え立派に育っていました。木曜日に行われる体験学習でカレーの中に入れていただくそうです。どんな味か楽しみですね。

【学校生活】立志記念国見山登山

10月20日(金)。2年生は、鹿北の森と海とのつながりについて学んでいる総合的な学習と、自分の生き方を考える立志式を併せて、鹿北の最高峰である国見山に登るはずでしたが…。なぜかこの日の午前中だけが雨天となり、行き先を西岳に変更しての登山となりました。雨具を着用し林道を歩く登山となりましたが、みんな意欲満々。元気に山頂に到着し、ひとりひとり立志の誓いを叫びました。その後ほっと岳間(旧岳間小)に移動し、昼食のバーベキュー。みんなで楽しくいただきました。2年生の皆さん、この体験学習で少し大人に近づいたかな? ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【学校生活】あいさつ運動

10月20日(金)。今朝は、山鹿市長様、教育長様、オムロンハンドボールチームの選手の皆様、教育員会の方々、市役所の方々、ころう君に参加していただいてのあいさつ運動でした。あいにくの雨となってしまいましたが、さわやかな挨拶が飛び交うすばらしい朝となりました。「小学生も中学生も、みんな笑顔で目を見て挨拶をしてくれるのでうれしかった」とお褒めの言葉もいただきました。「私の母校だから」とおっしゃる市長のお言葉に背筋が伸びました。限られた時間でしたが学校も皆様から元気をいただきました。鹿北小・中学校これからも頑張ります。ありがとうございました。

【学校生活】中学校最後の家庭科の授業

10月18日(水)1~3校時。今週は3年生の調理実習でした。3年生の家庭科、そして中学校3年間の家庭科を締めくくる調理実習です。生徒たちはおいしい豚汁とハンバーグを完成させようと、班で協力しながらにぎやかに実習に取り組んでいました。さすが3年生。先週の1年生よりも手際がよいようです。しばらくすると、具がたっぷり入った豚汁と濃厚なソースがかかったハンバーグが完成。ハンバーグには鮮やかなカット野菜が添えられ「食べてください」と職員室に届きました。見栄えも味も最高でした! 3年生のみなさん、ごちそうさまでした。先生、これまでご指導ありがとうございました。

【学校生活】駅伝大会報告会

10月17日(火)午後。山鹿市中体連駅伝競走大会を終え、応援の生徒に続き選手たちも学校に帰ってきました。みんながそろったところで本日の報告会を行いました。仲間の頑張りをたたえ合ったり、練習から大会までを振り返り今後に向けて気持ちを整えたりする時間となりました。またひとつ大きく成長した一日となりました。