学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】さわやかな一日の始まり

9月8日(金)の朝、職員室横の草取りをしていました。すると登校してきたひとりの女子生徒が「お手伝いします」と横に来てくれました。しばらくすると一人また一人と次第に増え、最後は担任の先生まで加わっての草取りになりました。なんと素晴らしい生徒たちでしょう。そんな生徒たちをヒマワリが温かく見守っているようでした。手伝ってくれた3年生たちを改めて心強い存在だと頼もしく感じながら、いつもにも増してさわやかな朝となりました。

【学校生活】3年生の家庭科

9月6日(水)。1校時の生徒の様子を見て回っていました。校舎2階の外廊下に向かう扉を開いたところ、ぷ~んと石けんのよい香りが漂っています。なんだろうと思いながら進んでいくと、被服室で3年生が作業をしていました。土台に石鹸を使ってのフラワーアート作りです。花を見てよし、香りよしと2つも楽しめる作品です。清流祭で展示されますのでお楽しみに!

【学校生活】1校時の授業

8月31日(木)1校時。1年生は数学で、等式の性質を使いながら方程式を解いていました。練習問題を自力で解いたり先生や友達に習いながら解いたりと、しっかり問題に向き合っていました。2年生は英語。「家族の中で自分がしなければならないことやしなくていいことについて英語で伝えよう」というめあてで、3人の先生の指導を受けながら「have to~」を使った文章を作っていました。3年生は実力テスト。夏休みの学習の成果を発揮しようと一生懸命に試験問題に向かっていました。「よしよし。どの学年も2学期のよいスタートが切れているなぁ」と思いながら廊下に出ると、遠くの方から元気よく校外学習をする鹿北小児童の声が聞こえます。小学生もよいスタートが切れているようです。2学期も小中一緒に頑張って実りある教育活動を進めていきます。

【学校生活】2学期始業式

8月29日(火)。ついに2学期が始まりました。猛暑の中でのスタートですが、朝の登校時や体育館入場時の挨拶は大きな声でとても元気がよく、生徒たちのやる気を感じるすばらしいものでした。学校にピリッとした感じが戻ってきました。始業式前には事務の先生の就任式、始業式では4名の代表生徒による丁寧な作文発表、その後は夏休みの頑張りをたたえる表彰式と、中身の濃い1時間目でした。2学期は一番長く、大きな教育活動がたくさんあります。1つ1つみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

【学校生活】夏休み終盤

8月22日(火)。夏休みもあと1週間。来週の火曜日は2学期の始業式です。残暑厳しい中、後半の克己タイムやサマー・スクールが始まりました。お盆休みなどもあって久々のトレーニングはかなり辛そうでしたが、今週いっぱいで少しずつリズムを取り戻してくれるでしょう。その後の学習会で、夏休みの宿題が終わりそうか聞いてみると…。きっと28日までには仕上げてくれることでしょう。生徒の皆さん、最後の1週間で夏休みの仕上げと2学期の準備をよろしくお願いしますよ!