学校生活

学校生活

博物館見学

  本日(8月31日)、八代市立博物館・未来の森ミュージアムに1,2年生で博物館見学に出かけました。江戸時代の八代の町の様子や人々のくらしについて博物館の方からお話を聞きました。特に東陽の人々のくらしや偉人の人々の姿に元気をもらった生徒たちも多かったようです。
  

各団ダンス練習開始

  本日(8月26日)、運動会に向けた各団の練習がスタートしました。最初に校長先生からお話があった後、各団のリーダーがダンスの曲やダンスを教えていました。
  

2学期始業式

  本日(8月25日)、2学期の始業式がありました。最初に校長先生から夏休みに生徒たちが頑張ったことを話されました。そしてリオ・オリンピックで選手たちの頑張りや感動を例えながら2学期に向けて励ましの言葉や来週の博物館見学について話されました。その後、各学年の代表から2学期の抱負が語られました。
 
 
 

1学期終業式

 本日(7月21日)、表彰式と1学期の終業式が行われました。最初に、八代中体連総体3位の男子バレー部、優勝の男子ハンドボール部、そしてチャレンジタイム(国・数・英)のテストで満点を取った生徒が表彰されました。続いて県中体連総体に出場する水泳競技と男子ハンドボール部が紹介され、決意表明がありました。そして、終業式では、校長先生からのお話の後、各学年の代表が「1学期の反省」を発表しました。最後に夏休みの生活について担当から説明がありました。その後、生徒たちは教室に戻り、1学期の通知表を受け取りました。
 
 
 
 
 

水泳大会

 本日(7月21日)、水泳大会が行われました。団対抗で、各種目・リレーともに大接戦で、5点差で赤団が優勝しました。県中体連総体に水泳で出場する生徒がペットボトルを頭に乗せて背泳をするデモンストレーションも披露されました。
 
 

九州電力出前授業

 本日(7月15日)、九州電力からお二人の方がゲストティーチャーとして来られ、2年生対象に出前授業がありました。電気をつくる方法や電気についての話があり、電気の安全についてはクイズ形式でわかりやすくお話がありました。
 
 

運動会結団式

 本日(7月13日)、9月に行われる小中合同運動会に向けた各団の結団式が行われました。まずテーマ発表があり、その後、団ごとで5分間という限られた時間の中で長縄跳びを練習し、競い合いました。長縄跳びは白団の勝利でした。そして団ごとに集まって団長からの決意表明や団員の自己紹介、選手決めを行いました。
 
 
 
 

伝統文化学習②

 本日(7月11日)、第2回小中合同伝統文化学習が行われました。箱石銭太鼓踊り、坂より上棒踊り、石匠太鼓の3つのコースに分かれ、ゲストティーチャーに演舞について習ったり、小学生に教えたりしながら練習しました。
 
 
 
 
 

1年生交流学習

 本日(7月7日)、1年生は午後から東陽地区福祉保健センター「みどり」に訪問し、交流学習をしました。最初に所長様から「東陽地域の福祉の現状について」お話をしていただきました。その後、入所者の方々と歌やレクレーションを通して交流を行いました。
 
 
 
 
 
 

7月の生徒集会

 本日(7月7日)、朝から生徒集会がありました。最初に生徒会執行部や各専門委員長等から活動についての連絡や提案がありました。その後、保健・給食委員会から熱中症予防やフッ化物洗口・歯の健康について寸劇を交えながら説明がありました。