学校生活

学校生活

退任式

 本日(3月28日)、退任式が行われました。本年度は1名の転出でした。卒業生も全員参加してくれました。生徒全員で「旅立ちの日に」と校歌を歌い、最後に全員でアーチをつくって転出者を見送りました。
 
 
 
 

修了式

 本日(3月24日)、修了式が行われました。修了式に先立ってハッピーブック表彰がありました。修了式ではまず、校長先生から各学年の代表が修了証を受け取りました。その後、校長先生からは桜の開花のことを例えに、試練を乗り越えさらに次年度に向けて成果が出せるような春休みにしようと話されました。続いて各学年代表から1年間を振りかっての作文発表がありました。最後に、春休みの生活について係から話がありました。本年度は熊本地震があり、生徒数40名でしたが、多くのことに感謝し、一人ひとりが本当によく頑張って成長が感じられる1年でした。
 
 
 
 
 
 

卒業式

 本日(3月11日)、第48回東陽中学校卒業式が行われました。一人ひとりが大きな返事をして卒業証書を校長先生からいただきました。小学生や在校生からの送辞、卒業生からの答辞も思いがこもったもので参加した人々の涙をさそいました。卒業生は緊張した面持ちの中、胸を張って東陽中を卒業していきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

卒業式予行練習、3年生修了式

 卒業式を明日に控えた今日(3月10日)、卒業式予行練習と3年生の修了式を行いました。修了式では、教育委員会やPTAからの記念品贈呈や「3学期を振り返って」を題し、3年生代表からはなしがありました。校長先生からも激励の言葉がありました。
また予行練習では、明日の卒業式を想定し、緊張した雰囲気の中で練習が行われました。明日の卒業式を全員で華やかな門出にできるようにしたいと思っています。
 
  
 
 

卒業式練習①

 本日(3月6日)、今週末(3月11日)に近づいた卒業式の練習が始まりました。歌の練習をパートごとに練習したり在校生だけで練習したりした後、卒業生の入場から式の流れを通して練習しました。生徒たちは真剣に練習を頑張っていました。
 

3月の生徒集会

 本日(3月2日)、3月の生徒集会がありました。最初に生徒会長、各専門委員長から活動反省や今月の活動目標や内容が報告されました。続いて、生徒会執行部の企画を基に全員でレクリエーションを行いました。3年生と交流しながら伝言ゲームで盛り上がりました。最後に、前回の生徒集会で時間が足りなくなった中国・北海市との交流事業の報告がありました。生徒は興味深く聞いていました。
 
 
 

団対抗クラスマッチ

 本日(2月28日)、クラスマッチが行われました。水泳大会、小中合同運動会、駅伝・持久走大会と続いてきた白団・赤団の対抗戦も今回が最終戦となりました。各団がハンドボールとバドミントンに分かれ、熱戦を繰り広げました。結果は、以下の通りです。
 ○バドミントン個人戦・・・1位 赤団、2位 白団
 ○バドミントンダブルス・・1位 赤団、2位 白団
 ○ハンドボール・・・・・・1位 赤団、2位 白団
でした。
 
 
 
 
 

授業参観・立志式・PTA総会

 本日(2月17日)、今年度最後の授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会が行われました。1年生は理科の実験を保護者も一緒になって行い、3年生は多くの保護者が見守る中でエイズについての学習でした。2年生は黒渕公園に出向き、立志式を行い、それぞれの決意を発表しました。PTA総会では今年度の役員の労をねぎらい、新役員の承認が行われました。
 
 
 

2月の全校集会

 本日(2月16日)、全校集会がありました。最初に、男子バレー部の八代協会長旗大会3位と1年生大会優勝、八代子ども工作・創作展、八代小中特別支援学校書写展の表彰がありました。その後、校長先生から「情けは人の為ならず」ということわざを取り上げられ、見返りを求めない行動はきっと誰かが見ているという話をされ、本校の清掃活動を地域の方が見られて役場の方が取材に来られたといった例などを話されました。
 
 
 
 

2月の生徒集会

 本日(2月7日)、2月の生徒集会がありました。前回、専門委員長の引き継ぎがありましたので今回からは2年生の新委員長から活動報告がありました。また、その後は「友好都市締結20周年記念事業」として昨年末に中国に行かれた先生から、その時のことや中国のお話がありました。生徒たちは初めて聞くことも多く、興味深く聞いていました。