学校生活

学校生活

第49回東陽中学校卒業証書授与式

 本日(3月10日)、第49回東陽中学校卒業証書授与式が行われました。卒業生13名は堂々と胸を張って卒業証書を受け取りました。校長先生の式辞では、卒業生一人ひとりに対して、その頑張りや思いを話されていかれました。送辞や答辞では卒業生や在校生、保護者が涙する場面も見られ、感動的な卒業式になりました。いよいよ卒業生13名がこの東陽中を巣立っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 

卒業式予行練習、3年生修了式、卒業式準備

  本日(3月9日)、卒業式予行練習・3年生修了式・表彰・卒業式準備がありました。卒業式予行練習ではスムーズに進み、卒業式に向けて確認ができました。修了式では3年生が修了証をもらった後、校長先生から今までの3年生の活躍を振り返りながら、今後に向けて激励の言葉がありました。その後、3年生代表が3学期の振り返りや今後の抱負を発表しました。午後からは卒業式の準備を1,2年生で頑張り、いよいよ明日の卒業式を迎えるのみとなりました。
卒業式予行練習の様子
 
 
 
 
修了式の様子
 
 
卒業式準備の様子
 

熊本高専との連携理科授業

  本日(3月6日)、1,2年生を対象に熊本高専から講師が来られて連携の理科の授業がありました。今回は「地震」をテーマにして熊本地震のことや地震のメカニズムについて説明があった後、断層についての実験を行いました。生徒たちは実験での断層の様子に驚いたり地震の話を熱心に聞いたりしていました。
 
 

卒業式練習①

  本日(3月5日)、今週末の卒業式を控え、今日から全校生徒での卒業式練習が始まりました。卒業式の流れにしたがって1つ1つの動きを確認していきました。卒業式で歌われる歌の練習では段々と大きな声で歌えるようになってきました。
 
 

生徒集会

  本日(3月1日)、生徒集会がありました。最初に生徒会長、各専門委員長から活動報告や提案がありました。その後、今回の生徒集会が3年生にとって最後の生徒集会ということで、生徒会執行部を中心にレクリエーションがありました。この1年間をクイズ形式で振り返っていきました。生徒たちはとても楽しく参加していました。最後に1,2年生を代表して生徒会長から3年生にお礼と激励の言葉が贈られました。
 
 
 


避難訓練

 本日(2月22日)、避難訓練がありました。地震後に理科室から火災が発生したことを想定して避難を行いました。その後、鏡消防署泉分署から来られて消火器の使い方の説明があり、生徒代表や先生の代表が実演しました。そして地震が起きる前や起きた後に心がけることや行動についてお話がありました。最後に生徒代表より「今日学んだことを通して、率先避難者になれるようにしたい。」とお礼の言葉がありました。
 
 
 
 
 
 

全校集会

 本日(2月20日)、全校集会がありました。1月末から本校でもインフルエンザに罹った生徒がおり、やっと終息してきましたので久しぶりの全校集会となりました。はじめに表彰がありました。バドミントン準優勝、「健康に留意し、その結果が顕著である生徒の表彰」、八代子ども工作・創作展、八代小中特別支援学校書写展の表彰がありました。続いて校長先生よりお話がありました。ピョンチャンオリンピックや熊本城マラソンでのことを例えて話されました。生徒は興味深く聞いていました。
 
 
 
 
 

修学旅行3日目②

  修学旅行一行は、1日USJで楽しく過ごし、新大阪駅に移動しました。新大阪駅で解散式を行い、生徒代表が3日間のまとめや添乗員さんへのお礼の言葉を述べました。その後一行は、予定通りに新幹線に乗車し、八代に向けて出発しました。
 
 
 

修学旅行2日目②

  修学旅行一行は、終日の京都班別行動自主行動を終え、大阪駅側の梅三小路で班ごとに夕食を食べました。その後、JRを使ってユニバーサルシティ駅で下車しホテルに着きました。みんな元気で明日最終日を楽しみにしています。