学校生活

学校生活

2019女子世界ハンドボール選手権大会観戦

 本日(12月10日)、パークドームで行われたロシア対モンテネグロ戦の観戦・応援に行きました。

 生徒たちは、世界トップレベルのプレーや会場の雰囲気に圧倒されながら、試合や応援を楽しんでいました。

人権子ども集会・フェスティバル in やつしろ参加

 12月7日、八代市立第一中学校体育館で行われた「2019部落差別を始めすべての差別をなくす『人権子ども集会・フェスティバル in やつしろ』」に参加してきました。

 希望参加でしたが、30名ほどで参加しました。生徒たちは、さまざまな団体の発表や展示を見て、さまざまな人権問題について考えることができました。

 最後は、八代トヨオカ地建アリーナまで人権パレードを行い、大きな声でアピールをしていました。

 

 

 

2学期授業参観・学年学級懇談会

 本日(12月6日)、2学期のPTA授業参観・学年学級懇談会がありました。

 1年生は国語、2年生がは社会、3年生が保健体育の授業参観がありました。

 生徒たちは和やかな雰囲気の中で、授業を頑張っていました。お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

薬物乱用防止教室

 本日(11月29日)、くまもと禁煙推進フォーラム理事の高濱先生をお招きして、薬物乱用防止教室がありました。

 「薬物乱用と酒・タバコ~なぜ薬物を手にしてしまうんだろう?」という題で講演があり、途中ではクイズ形式で出題されたり、実験があったり、ロールプレイがあったりして生徒はしっかり考えることができました。

 

 

 

小中合同伝統文化学習⑥&リハーサル①

 本日(11月18日)、小中合同伝統文化学習がありました。

 今日は、棒踊りと銭太鼓が東陽スポーツセンターでリハーサルを行いました。

 衣装、入退場や立ち位置の確認などを行いました。

 本番も近づき、緊張感をもって取り組んでいました。

 

 

 

小中合同伝統文化学習⑤

 本日(11月15日)、小中合同の伝統文化学習がありました。

 先日、文化祭や八代北部音楽会が終わり、来週末には東陽町文化の祭典で伝統文化学習の発表があります。

 来週月曜の坂より上棒踊りと箱石銭太鼓踊り、木曜の石匠太鼓のリハーサルに向けて衣装合わせを行ったり、熱がこもった練習をしたりしていました。

 

 

 

11月生徒集会

 本日(11月7日)、生徒集会がありました。最初に生徒会長や各専門委員長から報告や提案がありました。

 続いて今回は、図書委員会から発表があり、読書クラスマッチの結果や多読書者の表彰がありました。

 また今回は、生徒たちが作ったポップコンテストの表彰もありました。

 

 

 

小中合同伝統文化学習③

 本日(10月28日)、小中合同伝統文化学習の3回目がありました。

 東陽町文化の祭典での発表を約1ヶ月後に控え、小学生に手本を見せたり、アドバイスをしたりなど熱の入った練習が行われました。

 今週は、金曜日にも小中合同伝統文化学習が行われます。

 

 

 

 

花いっぱい運動

 本日(10月24日)、生活・環境委員会が中心となって、花いっぱい運動がありました。

 最初に、委員長から花の植え方の説明があり、その後は各学年で分かれて、プランターや花壇に花植えをしました。

 これからみんなで育てて、卒業式や入学式にきれいな花を飾れるようにしたいと思います。