二中ブログ

二中の最新情報!

【体育大会】060518

 清々しい朝を迎えました。予定通り体育大会を開催します。多くの皆様のご来校をお待ちしています。(競技の開始時刻は目安です。前後することがあります。)

開会式 8:30

2年100m走 9:05

年100m走 9:15

男子1500m走 9:25

女子800m走 9:35

3年100m走 9:42

2年生学級全員リレー 9:58

1年生「綱引き」 10:10

3年生学級全員リレー 10:22

2年生「台風の目」 10:34

1年学級全員リレー 10:45

3年生「支え合おう!心は一つ!」10:58

団対抗リレー 11:20

パネル・スローガン紹介 11:32

応援合戦 11:42

閉会式 12:00 

昼食・片付け 12:45

下校 15:00 

【明日は体育大会】060517

 今日の会場準備は生徒一人一人がお客さんを迎えるという気持ちでとても頑張りました。昨年のブログには、朝の運動場整備の様子を掲載していますが、明日は快晴の予報です。最高気温も31℃近くになりそうです。PTAからは塩分タブレットも準備していただきました。食塩も準備しますが、梅干し等、ご家庭で準備できるものがあれば持参されても構いません。くもりくもり坊主が必要です。大谷選手の大きな水筒が話題になっていましたが、飲み物は多めに準備しましょう。片付けは午後からですので弁当をお忘れなく(クーラーを入れた教室で管理します。)

 今日の練習では、日頃は後ろにいる応援リーダー以外の生徒に演武を前から見学させました。応援パネルもとても良い出来です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。8時半選手入場です。職員は早朝から準備で駆け回っておりますので、「何時からですか?」の電話がありませんように。

【何だ!】060516

 懐かしい顔が混ざっています。テスト期間だといううわさも聞きました。でも、中学校に遊びに来てくれると嬉しいです。皆さんもぜひ近況を聞かせてください。

【体育大会を終えて】060515

 私が以前担任をした二中生、N.Tくんの体育大会の感想です。今の3年生も同じ思いではないでしょうか。

 中学校生活最後の体育大会が9月19日に行なわれた。僕は運動が苦手なせいか、1・2年生の時も優勝したのに、すごく嬉しかったという記憶があまりない。しかし、今年は、クラスメイトの応援リーダーや、ダンスやパネルリーダーなどいろいろな人たちの頑張りを見て、この体育大会を良い思い出にしたいと思い、積極的に練習に取り組んだ。
 そして本番。僕は行進の手足の動きやかけ声の大きさを意識したり、綱引きや騎馬戦など団体競技や応援など、何にでも一生懸命に取り組んだ。声も怒鳴り声になるくらい一所懸命出したし、行動も素早くするなど、悔いの残らないよう頑張った。そして結果発表。優勝の瞬間は今までにない嬉しさだった。
もしも、1・2年生の時のままの気持ちで、やる気無く体育大会に取り組んでいたら、自分自身喜びは込み上げてこなかっただろうし、そんな気持ちの人が一人でもいれば東部団の団結力も弱まっていたのではないだろうか。
 僕は1・2年生の時にベストを尽くしきれなかったことを、今でもかなり後悔している。その時、負けて悔しがった人たちにすごく申し訳ない気持ちだ。
 中学校最後の体育大会。全力で頑張ったことで、ものすごく思い出に残る大会にすることができて本当に良かった。

【予行練習】060514

 今日は予行練習です。練習は本番のように、本番は練習のように。H実行委員の大きな声での指揮によるウォームアップから真剣です。団席での応援の仕方などに課題が見られましたが、午後から反省点を踏まえた練習をして本番を迎えます。

【テレビ再出陣!】060513

 水俣市の公式LINEでも紹介されていますが、明日、14日(火)の朝の情報番組「THE TIME,」(TBS系列、熊本はRKK)の「全国!中高生ニュース」は、水俣二中の甲冑博士であるTくんの紹介第2弾です。朝6時50分頃からの放送、私はすでに録画予約を済ませました!登校、出勤前にぜひご覧ください。前回よりレベルアップした甲冑姿をお見せします!(写真は九州武者同盟の皆さんと。さて、どこにいるでしょう?)

 

【雑記】060512

【ネコ】先週の朝、飼い猫のマールが脱走しました。夕方になってもまだ帰っていないという事でしたので、いつもより早めに帰宅して探し回りました。真っ暗な中、〇ゅ―るを持って、呼んで回りましたが反応がありません。こんな時想像するのは悪いことばかりです。

 夜中の2時頃、大きなケガをして帰ってきた夢を見て目が覚めました。窓の外を見るとセンサーライトが点いています。マールは家の中を覗いていました。すぐにケガの確認をしましたが、傷一つありませんでした。症状は「空腹」だけのようです。安心しました。ネコは子ども同然です。

【総力戦】午後には退院しましたが、昨日、今日は孫の入院対応でした。子どもが保育園に行きだすと、病気をもらったりあげたりも多くなります。私の長男も人吉に住んでいた5歳くらいまでは週に8回病院に行く(転医もあるので)という状況でした。水俣より寒暖差が大きいので、突然の熱発はしょっちゅうでした。二人とも仕事があるため、そのたびに田浦と湯の児のそれぞれの両親に応援を頼んでいました。今は、高尾野と湯の児から応援に回る側です。子育ては総力戦です。

【水俣高校体育大会】060511

 清々しい朝を迎えました。今日は水俣高校の体育大会です。各中学校の校長は来賓として体育大会を参観しました。たくさんの卒業生の活躍を見ることができました。写真は入場前の様子です。

【ヒマワリプロジェクト】060510

 昨年、自宅で育てたヒマワリの種がたくさん採れたので、二中ヒマワリプロジェクトをはじめました。暑い日の登校や出勤で通られる皆さんが楽しくなると良いなと思っています。正門横を耕して苗を植えました。今後は整美・環境委員会を中心にした有志で、駐車場の花壇に苗を植える予定です。

 

【体育大会練習】060509

 1年生はリレーの位置確認中。上手くバトンをつないでゴールを目指します。昼休みに練習をするクラスもあります。3年生も負けられません。黙々とアップのランニングをします。