二中ブログ

二中の最新情報!

【出発】061211

 見送りありがとうございました。新水俣駅構内で出発式を終えて、無事さくら544号に乗り込みました。本やしおりを読んだり、友だちとおしゃべりしたり、瞑想(という名の熟睡)したりして過ごします。これから4時間弱で新大阪駅に到着します。わくわく、そわそわの車中です。

 HP閲覧数は671313回からスタートです。

【連絡黒板】061210

 いよいよ明日です。今日の2年1組の教室後ろの連絡黒板はこんな状態だったそうです。とりあえず荷物の確認を済ませたら早く寝ましょう。

【世界人権デー】061210

 1948年12月10日、第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。これを由来として、1950年の国連総会で「世界人権デー(Human Rights Day)」が制定されました。日本は、12月4日から10日までを「人権週間」に指定しています。

 また、12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」に指定しています。日本国政府の「北朝鮮による日本人拉致問題」のHPから、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により1977(昭和52)年に拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメ「めぐみ」をダウンロードすることができます。

 政府広報では、「私たちにできる4つのこと」として以下の4つを呼び掛けています。(以下HPより)

①拉致問題を知る

北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメや政府拉致問題対策本部公式YouTubeなどを視聴し、拉致問題に対する理解を深めてください。

②周りの人に伝える

拉致問題について学んだことや感じたことを、家族や友人に伝えたり、SNS等で発信してください。自分の理解が深まるとともに、さらに多くの人がこの問題を知るきっかけにもなります。

③関連行事への参加

全国各地で「拉致問題を考える国民の集い」や「映画「めぐみ」等上映会」、「舞台劇「めぐみへの誓いー奪還ー」」を開催しています。政府拉致問題対策本部公式Xでイベントの案内・配信を行っていますので、ぜひご覧ください。一人ひとりが拉致問題に関心を寄せ続け、伝え合うことが、問題解決に向けた力強い後押しとなります。

④情報報提供

※二中HPの「人権教育・情報モラル」のコーナーに人権教育に関する国や県の資料をアップしています。

【もういくつ寝ると】061209

 あと2回寝ると修学旅行です。697年の持統天皇の時代に完成した薬師寺から、1867年の二条城での大政奉還に至る、約1200年間の歴史を3日間で学びます。HPで随時発信しますので、一緒に見学地の様子を楽しまれてください。

以下は、スクショを撮っておくと便利です。

〈1日目〉

 新水俣駅集合7:30

 新幹線さくら544号8:14→新大阪駅着11:59

 京都伝統工芸体験(清水焼絵付け)13:30~14:40

 伏見稲荷大社14:50~15:40

 平等院16:10~17:10

 ホテル着(リーガグラン京都)17:40

〈2日目〉

 京都市内班別自主研修8:00~17:30

 ホテル着(リーガグラン京都)17:30まで

〈3日目〉

 ホテル発8:00

 薬師寺9:10~10:40

 奈良公園・南大門・東大寺大仏殿11:10~12:50

 新幹線さくら563号→新水俣駅着20:08

 解散20:30

【スポーツイベント】061208

 11月30日(土)、水俣市総合体育館でPTA主催の「スポーツイベント」を開催しました。生徒、保護者、地域の皆様など30名以上が参加し「モルック」、「アジャタ」などを楽しみました。スポーツ推進委員の皆様には大変お世話になりました。

 

【合格祈願餅つき】061207

 3年生のPTA行事で、コロナ禍以来の合格祈願餅つきを行いました。希望進路合格の願いを込めてぺったんぺったん、みんなとても楽しんでいました。

【…。】061207

 修学旅行の準備をしようと思い、トランクを準備しました…。荷物を取りに行っているちょっとの間に「トラん子」が入っていました…。修学旅行について行く気満々です。みなさんも準備はお早めに。 

【教科等研(保体)】061206

 Y先生が、昨日は来年度の研究発表会に向けた、今日は郡市教科等研究会保健体育部会を代表した研究授業を行いました。球技(ベースボール型)の単元で、「1塁でアウトにするためにはどうすればよいか。」を学習課題にして、それぞれのチームで作戦を立ててゲームの中で実践しました。野球経験の少ない今時の子どもたちですが、投げる、打つ、取る、走るをみんなで楽しんでいました。

【水俣高校テレビ放送】061206

水俣高校半導体情報科スタート.pdf

 マメールでもお知らせ済みです。水俣高校は令和7年度から電気建築システム科電気コースを「半導体情報科」に、建築コースを「建築科」に学科改編を行います。今日、12月6日(金)県政広報テレビ「GO!くまモン★ナビ」(TKU 午後9時52分から)で「半導体情報科」について放送されます。お見逃しなく。