部活動
部活動キャプテン会
3月2日(木)の昼休み、ランチルームにて部活動キャプテン会を行いました。2月に行ったキャプテン会のあいさつ運動の振り返りと今後の活動について話し合いました。あいさつ運動は、キャプテンの真剣で元気の良いあいさつが全体に伝わり、以前よりもあいさつが良くなったという意見で一致しました。何かを実行することでしっかりと結果が出ることを今回の取組で学びました。この学びを生かすために、毎月定期的にあいさつ運動をすることとなりました。
取組を次にどのようにつなげていくのか、キャプテン一人一人の豊かな発想が求められます。「こんなことをしたい」というアイデアをどんどん伝えてほしいと思います。
野球部練習試合
1年生は、今はまだまだ徹底して練習して鍛えて、心も体も強くする時期です。大変だけど、それを乗り越えた先にあるものを目指して日々努力していくことを期待しています。
バレーボール芹川杯
2月12日(日)鹿本体育館にて芹川杯バレーボール大会が行われました。鶴城中・鹿北中チームも出場し、健闘しましたが決勝トーナメントに進むことはできませんでした。予選1試合目は山鹿中、2試合目は鹿南中との対戦でした。流れを引き寄せるプレーも随所に見られましたが、2試合とも敗れてしまいました。課題であるサーブカットを安定させられれば勝つ可能性は十分あると感じました。
悔しさをバネに練習を重ね一人一人の心身の成長で勝利をつかみ取ることを期待します。
キャプテン会によるあいさつ運動
今週、部活動キャプテン会がランチルームで行われました。キャプテン会では、今取り組むべき課題について話し合いました。その中で、「あいさつ」の取組を行うことが決まり、さっそく、朝7時15分より、キャプテン会でのあいさつ運動の実践が始まりました。寒い中ですが、とても元気の良いあいさつの声が響いています。キャプテン会の取組が全校生徒に広まり、地域の方々を元気にできるあいさつ広まることを期待しています。
各部のキャプテンのみなさん、ありがとうございます。
部活動集会
11月7日(月)の昼休み、部活動集会を行いました。バドミントン部の富安君が10月の取組の反省と11月の目標を発表しました。
昼休みのキャプテン会議では、大きく2つの反省が出ました。1つ目は、一人の時になったらあいさつが大きな声でできていないこと。2つ目は、先生がいない時に、きびきび動けていないこと。この2つです。そこで、
今月の部活動目標は、
自分で考え、きびきび行動する。
一人の時でも大きな声であいさつをしよう になりました。
目標が達成できるよう、各部で声をかけ合ってください。
最後に、西浦先生から、決めたことは実行しようとの話がありました。自分たちやるとで決めたことはやり通すことができる一人一人であってほしいと強く思います。
ガンバレ、部活動生!
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/