学校生活

日々の生活の中で

WAKUWAKUさるきタイム(第2回)を行いました

 鹿北小・中学校の昼休みの交流タイムである、「WAKUWAKUさるきタイム」を行いました。今回は、生徒会執行部主催のレクリエーションと、吹奏楽部主催の「ミニコンサート」を行いました。
 体育館で行ったレクリエーションでは、「じゃんけん汽車ポッポ」を行いました。優勝者には、手作りのメダルがプレゼントされ、もらった児童は嬉しそうに首にかけていました。
 音楽室で行ったミニコンサートでは、8/1の県吹奏楽コンクールで演奏する楽曲を披露しました。児童たちは、迫力のある演奏とキラキラと光る楽器に大喜びでした。
 第3回は、何が行われるかとても楽しみです。
    

一円玉募金を行っています!

 本校は、JRCに加盟しています。JRCでは、メンバーが自分たちのお小遣いから持ち寄ったお金(通称:一円玉募金)を少年赤十字資金としています。集まったお金は、日赤を通じて、モンゴルやネパール、バングラデシュの子どもたちの文房具等に当てられています。
 今日から3日間、登校時間に募金活動を行っています。さっそく一円玉を握りしめた生徒や先生が募金に協力してくれました。
    

山鹿市中体連の報告会がありました。

 7月15日(火)の6時間目に、山鹿市中体連の報告会がありました。女子バレーボール部、サッカー部、剣道部、弓道部の表彰のあと、校長先生からねぎらいの言葉がありました。そして、各部活動のキャプテンから試合の結果や様子などの報告がありました。どの部活動も、今まで自分たちを支えて下さったことへの感謝の気持ちが込められていました。3年生の思いは、後輩へと受け継がれていくものと信じています。
  

委員会の小中交流

 7月15日(火)の給食の時間に、鹿北小学校の健康委員会の子どもたちが、メディアコントロールデイの取組、朝食を食べているかなどについて発表をしてくれました。1学期の前半と後半では、どの項目も改善されていることが分かりました。最後にはクイズもあり、中学生も楽しみながら発表を聞くことができていました。鹿北小学校のみなさん、ありがとうございました。
  


 

菊池支援学校の友だちとの交流会

 今日は、給食の時間から菊池支援学校の一年生の生徒さん1名が来校しました。
 5時間目は、1年生との交流で、菊池支援学校の様子の紹介をしてもらいました。後半は、体育館でレクリエーションをを行いました。声を掛け合いながら仲よく楽しむことができました。
 6時間目は、音楽の授業で大きな声で歌っていました。今後も交流を継続していきたいと思います。