学校生活

日々の生活の中で

3年生の家庭科の授業風景

 9月17日(水)の2時間目、3年生の家庭科の授業でフラワーアレンジメントに取り組みました。固形石けん丸ごと1個に、生徒が思い思いの造花を挿しました。高低、色、花と草の量のバランスなどを考えながら、工夫を凝らした作品に仕上げていました。作品名も、「朝の太陽」「桜color」「小さな花畑」など印象深いものがありました。きれいで良い香りがするので、家でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
  

鹿北小学校運動会の招待リレーに参加しました。

 9月14日(日)、鹿北小学校の運動会が行われ、本校の1年生が招待リレーに参加し、一生懸命走っていました。3月までお世話になった小学校の先生方や観覧されている方々に、半年ぶりにたくましく成長した姿を見せることができました。
  

ふるさと調査体験学習をしました。

 9月12日(金)に、1年生がふるさと調査体験学習を行いました。27名が5班に分かれ、岩野川、鹿北の水、鹿北の石碑、赤穂義士と日輪寺、道の駅「小栗郷」について学習しています。現地の方々へのインタビュー、大変お世話になりました。この活動を通して、ふるさとを大切にする心がさらに育まれ、自然と人との共生について深く考える子どもになってくれるものと期待しています。

  


 

福祉体験学習 お世話になっています。

 9月10日(水)~12日(金)の3日間、3年生が福祉体験学習を行っています。33名が、あやすぎ荘、社会福祉協議会、小規模多機能ホーム鹿北、小林医院、愛隣館、山鹿リハビリセンターの6カ所でお世話になっています。これまで出前授業や防災訓練教室で学習してきたことを、この体験学習で生かしてほしいと思います。
  

職場体験学習を頑張っています。

 9月10日(水)~12日(金)の3日間、2年生が職場体験学習を行っています。27名が、鹿北町内の飲食店、保育園幼稚園、小学校、森林組合、美容室など20カ所でお世話になっています。普段の学校生活の中で、挨拶や返事などの大切さを学んでいます。相手の方に喜んでいただくため、しっかりと自覚を持って有意義な体験になればと思います。