日々の生活の中で
2学期始業式
8月29日(水)、ランチルームでの始業式。エアコンが効いて快適な環境で迎えました。
最初に今本先生から「特別支援教育」についての話。「困っている時には、声を出して助けてくださいと言ってほしい。」との言葉が印象に残りました。また、自分の孫の話や支援学級での生活の様子についても話してくださいました。
次に小島先生から「学習」についての話。家庭学習の充実のために様々な取組を行っていることを紹介してくれました。活用してみたいと思える資料を紹介してくださいました。
そして、各学年及び生徒会執行部の代表生徒が2学期の決意を発表してくれました。
1年生
「何事も計画的に周りを見て考えて行動したい。いろいろなことにチャレンジしたい。」
2年生
「部活動では考えてプレーできるようになりたい。勉強での集中力を高めたい。」
3年生
「精一杯打ち込める高校と学科に進学できるように日々頑張りたい。」
生徒会
「どんな学校にしたいのかみんなで考え取り組んでいく。これからがスタート。」
一人一人真剣に発表を聞いていました。2学期初日、すばらしい始まりとなりました。
2学期始まりの朝の風景
8月29日(水)、今日から2学期の始まりです。
朝7時過ぎ、女子生徒2名が旗を揚げていました。「おはよう」と声をかけると元気よく「おはようございます」と笑顔で返してくれました。2学期の始まりはとてもさわやかでした。
鹿北小の正門で登校してくる児童、生徒に声をかけると、しっかりと反応してくれます。日々のなにげないコミュニケーションはとても大切なことだと思いました。
「ガンバロー!」と決意を新たにしました。
県吹奏楽コンクール
県中体連大会、感動をありがとう!
女子ハンドボール部、県中体連大会3位、おめでとう!
新たな歴史を築いた女子ハンドボール部。たくさんの感動の場面を見せてくれました。本当にありがとうございました。