日々の生活の中で
3年生 第1回共通テスト
3年生の第1回共通テストが9月4日(火)・5日(水)の2日間で実施されました。夏休み明けすぐに、現実と向き合う場面がやってきました。今までの学習の成果を確認するとともに、現状の学力の定着や課題の発見など、一人一人にとって心がざわざわすることと思います。しかし、今何をするべきかがはっきり見えてくるのも共通テストです。自分のすべきことを「明確」にして進んで行こう。
教室の緊張感と集中力。時にはよいものです。
八女市中学校軟式野球招待 決勝
9月3日(月)、八女市中学生軟式野球の招待試合の決勝戦(鹿北中✕筑後中)が行われました。
試合開始は何と18時30分。ナイターでの決勝戦です。6時間目終了後、会場がある福岡県八女市に向けて出発しました。
西浦先生と坂口先生が応援にかけつけ、試合の状況がラインで伝えられてきます。そのたびに喜んだり、がっかりしたりの繰り返し、試合は最終回を終えても2対2の同点。ノーアウト満塁の延長戦へと突入。延長戦も2回まで進み、惜しくも3対4で優勝を逃してしまいました。勝てる場面がいくつもあり、悔しかったことと思います。
しかし、だれもが経験できない熱い時間を、それもナイターで経験できたこと、必ずどこかで生きてきます。「悔しさ」も次への大きなエネルギーになります。
20時過ぎまでの熱戦お疲れ様でした。保護者の皆さま、ありがとうございました。
お土産と成長した姿、ありがとう!!
先日、夏休みに山鹿市の代表としてオーストラリア研修に行った卒業生の女子生徒がお土産を持ってきてくれました(写真)。みんなで眺めながら、「何かオーストラリア感が出てますよね」とか「私は動物の絵の方がいいなあ」とか「やっぱりブーメランとかアボリジニーの方々の方がオーストラリアですよ」などと様々です。
だけど、こんな風にお土産を持ってきてくれることとともに、ほんのちょっとの間なのに、「大人になりましたねー」の声が聞かれたことがうれしかったです。
お土産と成長した姿、ありがとうございました。
いよいよ明日から共通テスト
9月3日(月)、いよいよ明日から3年生は第1回共通テストが始まります。朝夕と勉強する3年生の姿をよく見かけます。放課後は職員室に質問に来たり、会議室で先生と勉強したり、自分の進路と向き合いながらの日々です。今の努力は必ず実を結びます。
ガンバレ3年生!
防災教室第1回事前学習会
9月3日(月)、今日は防災教室の事前学習会をランチルームで行いました。3年に1回、宿泊を伴う防災教室を実施していますが、今年がその3年に1回の年に当たります。そこで、9月20日~21日、1泊2日行われる防災教室の説明会と各委員会が担当する研修の打合せを行いました。
「地域から守られる存在」から「地域の方々を守る存在」にとの目標をかかげ、しっかりと防災教室に取り組んで行きます。