学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】開花

3月10日(金)。鹿北町岩野に設置してあるアメダスによると、本日の最高気温は13時の23.2℃。この3月とは思えない陽気に誘われ、校庭の花々も一気に開花しています。春ですね。先日の公立高校合格発表で、本校卒業生全員の進路が見事確定しました。こちらも本格的な春到来です。卒業生の皆さん、おめでとう!

 

【学校生活】経験や体験

3月8日(水)の2校時、2年生は家庭科の調理実習でした。コロナ禍の中でこれまでできなかった調理実習。レベル1になったことを考慮して、また少人数で感染対策を十分に行いながら実施しました。初めての調理実習に生徒たちは大喜び、でしたが…。危なっかしい包丁さばき、油の過熱しすぎなどハラハラする場面も。すかさず先生の指導が入っていました。しかし何事も経験や体験が大事です。よい学びになっていました。一方1年生は音楽。琴で「さくらさくら」を練習していました。2人の先生の専門的な指導を受けながら、またお互いに教え合いながら、集中して一生懸命に練習する姿が微笑ましかったです。こちらも貴重な体験学習となっていました。

 

【学校生活】最後の…

3月3日(金)。卒業を迎えた3年生にとって最後の給食でした。小学1年生から9年間、毎日のように食べてきた給食もいよいよ最後となりました。給食の先生方が「卒業お祝い献立&山鹿の味」と銘打ってごちそうを作っていただきました。赤飯にサイコロステーキ、焼き豚ときくらげの和え物、山鹿の味の豆腐汁。デザートにお祝いケーキまで付けていただきました。生徒たちは感動の声を上げて喜び、少しずつかみしめるように食べていました。食後は給食室に9年間のお礼を伝えて最後の給食が終了。9年間愛情いっぱいの給食を作っていただきありがとうございました。おかげでこんなに大きくなりました!

 

【学校生活】お礼状

3月6日(月)、2年生が訪ねてきました。2月16日実施の立志式を兼ねた山鹿市「夢プロジェクト」講演会でお話しいただいた講師の中島賢一様へのお礼状が完成したとのこと。ページをめくると生徒一人一人による感想やお礼の言葉が綴られていました。表紙には生徒が描いた中島様の似顔絵もあります。少し遅くなりましたが、喜んでいただけると幸いです。

 

【学校生活】高校卒業の報告

3月6日(月)。この日も高校の卒業式を終えた先輩が、当時の先生達に高校卒業の報告に来てくれました。今回もさわやかに挨拶をして今後の進路などを教えてくれました。一緒に来てくれたのは隣の中学校の卒業生。中学校の時の先生が本校に異動しているので一緒に報告に来たそうです。何ともうれしい限りです。ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍を応援しています。

 

【学校生活】手作りのプレゼント

3月4日(土)。最後の学活を終えた卒業生が「お渡ししたいものがあります」とやってきました。何だろうと近づくとかわいいお守りです。本校職員全員に手作りのお守りを作ったとのこと。見事な出来栄えに感心しました。続けていただいたのは可憐な花束。こちらも先生方へのお礼として渡したいと作ったそうです。心のこもった品々に感謝しかありません。ありがとうございました。

 

【学校生活】第51回卒業証書授与式

3月4日(土)、第51回卒業証書授与式を執り行いました。3年ぶりにご来賓をお招きして、在校生及び保護者の皆様とともに卒業生を送ることができましたことをたいへんうれしく思います。また、入退場や壇上でマスクを外した卒業生の顔をしっかり見ながらお祝いできたことも大きな喜びです。3年間で大きく成長した卒業生、本日は一段と輝いていました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの大きな飛躍を期待しています。

 

【学校生活】第3学年修了式

3月3日(金)。4校時に第3学年の修了式を行いました。最上級生として、そして学校のリーダーとしてしっかり学校全体を引っ張りながらも、学習や部活動、受験など自分のこともきっちりやり遂げてきた3年生。全員が第3学年を修了しました。修了証を堂々と受け取る姿は大きく見え、輝いていました。やり遂げた自信が表れているからなのでしょう。明日の卒業式ではさらに輝いてくださいね。

 

【学校生活】お礼

3月2日(木)放課後。何やらざわめきが…。何だろうと近づいてみると、3年生が事務室の前に集まっていました。卒業を前に、お世話になったお礼を伝えに全員で来てくれたのでした。お返しに激励の言葉を述べる先生。心温まるシーンでした。その後は次の先生の所へ。生徒たちの心配りに幸せな気持ちになりました。

 

【学校生活】教師冥利

3月2日(木)。朝の1年生教室の黒板は、写真のように華やかに描き込まれていました。担任の先生の誕生日だったのです。いつもとは違う雰囲気を感じながら生徒たちが待つ教室に入った先生。照れながらもとても幸せそうでした。なんとも教師冥利に尽きますね。誕生日おめでとうございます。生徒のみなさんありがとうございます。

 

【学校生活】花の名前

時々寒の戻りもありますが、ひと雨ごとに春が近づいてきています。生徒たちが植えた花壇の花々も少しずつ彩を増しつつあります。ところで生徒のみなさん。みなさんが植えた花々の名前を知っていますか? 知らない人のために、技術の先生がたくさんのプレートを付けてくださいました。プレートにはQRコードもありますので、ぜひ自分で読み込んでみてください。

 

【学校生活】卒業式の準備

3月2日(木)5校時に卒業式の準備を行いました。1・2年生が体育館や校舎内に分かれて、それぞれの持ち場で自分の仕事を一生懸命してくれました。その様子は写真のとおりです。昨日の送る会同様、心を込めて準備をしてくれました。本校は少人数なので時間内に終わるのか少し心配しましたが、一人一人がしっかり動いてくれましたので時間内に準備が整いました。さすがです。その後全校生徒で式の練習を行いました。

【学校生活】高校卒業の先輩方

3月2日(木)のお昼。たくさんの先輩たちが学校を訪ねてくれました。話を聞くと、昨日(3月1日)高校の卒業式を無事終えた本校卒業生とのこと。当時の学年主任と担任に高校卒業の報告に来てくれたのです。私自身は初めて会う方ばかりでしたが、さわやかに挨拶をして、近況を報告してくれました。ほとんどの皆さんは進路先が決まったとのこと。しっかり自分の道を歩んでくださいね。これから受験に臨む先輩。中学校みんなで応援しています。がんばってください。

 

【学校生活】がん教育

2月28日(火)。本校前校長の郡一路先生を講師にお招きして、2年生を中心にがん教育を実施しました。以前の保健体育の時間に「がん及びがんの予防」について学習し、今回はがん経験者のお話を聞いて自分の生き方を考える学習をしました。「命を輝かせ、自分らしい生き方をするために」と題した郡先生の講話はZoom配信して全学年で聞きました。絶望から見えてきたこと、前向きな生き方、生きる喜びとは何かなど、心に響くお話をしていただきました。2年生はもちろんですが、卒業を前にした3年生にとっては、今後の生き方への大きな道しるべになったようです。ありがとうございました。

【学校生活】公立高校後期(一般)選抜を終えて

2月22日(水)、公立高校後期(一般)選抜の2日目です。先程、全員無事に終了したと報告がありました。3年生は夏の猛暑や冬の寒さにも負けず、授業はもちろん朝夕の学習会、長期休業中の学習会など、受験生として地道に学習に取り組んできました。私立や前期選抜で少し早めに合格や合格内定をもらった生徒も、最後の受験が終わるまで一緒に歩んでくれました。“受験は団体戦”の言葉どおりのこれまででした。3年生の皆さん、がんばる姿はまぶしいほど輝いていましたよ!

 

【学校生活】アットホーム感

2月21日(火)の放課後。かわいい赤ちゃんを抱いた2人の女性が訪ねて来られました。お2人は姉妹でどちらも本校の卒業生とのこと。当時の先生に近況報告に来られたそうです。しばらくすると会議室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。きっと昔話などで盛り上がっていたのでしょう。新し家族も一緒に訪ねていただく鹿北中。このアットホーム感を大事にしていきたいものです。 

【学校生活】花壇の草取り

2月21日(火)の放課後。1年生が学級花壇の草取りをしていました。立春を過ぎて少しずつ温かな日差しとなり適度な雨も降りましたので、花壇の草もこの時を待ち焦がれたように伸びてきました。今日は肌寒く冷たい風も吹いていましたので、生徒たちは肩を寄せ合うように草取りをしてくれました。

 

【学校生活】卒業生

2月17日(金)の放課後。高校1年生の2人の先輩が学校を訪ねてくれました。それぞれ鹿本商工高校と城北高校に通っているそうです。2人ともとてもさわやかな笑顔で挨拶をして、近況を報告してくれました。4月にはそれぞれの学校に3年生が入学します。優しく迎えてくださいね。

 

【学校生活】陽だまりの中で

2月17日(金)の5校時の授業。外から話声と何やら作業をする音が聞こえてきます。窓からのぞいてみると、1年生が技術の木工作業をしていました。昼過ぎのやわらかな日差しの中、一列に並んで楽しそうに作業をする姿があまりにもかわいくて、つい写真を撮ってしまいました。

 

【学校生活】1校時の授業

2月17日(金)の1校時。1年生は英語の授業でした。先生の熱い指導に必死についていこうとする生徒たち。ALTの先生も丁寧に教えてくださいます。1年間の仕上げの時期にふさわしい集中した学びが行われていました。3階では3年生の理科の授業。先日から取り組んでいた卒業研究(自由研究)の成果発表会が行われていました。それぞれタブレットにわかりやすくまとめ、モニターに映し出しながらプレゼンテーション形式で発表していました。とても分かりやすかったです。一方、聞きながらメモをとるのもタブレット。生徒たちはICTを自由自在に操っています。

 

【学校生活】お礼状

2月16日(木)の朝、2年生の二人が訪ねてきました。修学旅行でお世話になった方たちへのお礼状が完成したとのこと。宛先別にかわいい冊子となっていました。ページをめくってみると、修学旅行での出来事や学んだことなどが感謝の気持ちと一緒に記されていました。改めてとてもお世話になったのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

 

【学校生活】みんなで応援しています!

2月19日(日)に行われる熊本城マラソンに本校の先生が出場します。先生を応援しようと、これまで秘かに生徒たちが応援旗を作ってきました。旗が完成しましたので、本日(2月17日)昼休みに贈呈しました。「全く知らなかったのでびっくりしました。ありがとうございます。がんばります」と喜んでいただき、全校生徒からの応援が力になったようです。また、先生が担任されている学級の生徒さんも数日前から応援モードに入っていて「一緒に応援してください」と手紙を届けてくれました。写真はその時の力強い姿です。少し天気が心配ですが、みんなが応援しています。笑顔で走りきってくださいね!

 

【学校生活】少しずつ春

玄関わきの梅の木。今週月曜日からぽつぽつと花が開き始めました。今週は途中に寒い日もありましたが、順調に開花。金曜日となった今日は、写真のようになり、かすかに香りを漂わせています。本校にも少しずつ本格的な春が近づいています。

 

【学校生活】よい刺激?

2月16日(木)の5校時。2階では2年生が理科の授業でした。気象の学習で、雲や霧、雨や雪のでき方について学び、ノートにまとめる作業をしていました。一人一人が集中して取り組む姿に感心しながら、「今朝の夢プロジェクト講演会がよい刺激になっているのかなぁ」とうれしくなりました。

【学校生活】卒業研究

2月9日(木)。理科室では、3年生による5・6校時連続の授業が行われていました。2時間連続なのは、3年間の理科学習の仕上げとして、個別課題を設定しての自由研究(卒業研究)をするためです。数日前から取り組んでいますので、今日は観察・実験の続きをしたり、その後の結果を整理したりと、それぞれの進度に合わせて学習していました。みんなとてもよい表情で楽しそうに学習していました。どんな研究の成果となるのか楽しみです。

【学校生活】事前検証

2月9日(木)。毎年4月に全国学力学習状況調査が行われます。次年度は英語の「話すこと」でオンライン調査が行われますので、その接続ややり方の事前検証を行いました。参加したのは4月に新3年生として調査の臨む2年生です。一斉に接続すると回線がパンクする恐れがありますので、グループに分けて、一つ一つ動作確認しながら進めました。先生たちもたくさん参加し、何とか1時間で終了。中心となって進めている教務主任の先生が一番ほっとしていたようでした。

 

【学校生活】理科の研究授業

2月8日(水)6校時は、1年生理科の研究授業でした。山鹿市教育委員会から講師の先生をお招きして、また鹿北小学校の先生にも参加いただいての公開授業でした。内容は、堆積岩(砂岩やれき岩など)をつくる粒が丸いのは、流水のはたらきで運搬される際にぶつかり合って角がとれることを実験で確かめるものでした。たくさんの大人がいる中でも、みんな落ち着いて実験や考察に取り組んでいました。結果の記録や考察する場面でタブレットを自由自在に操る姿からも日頃の授業の成果をうかがうことができました。

 

【学校生活】TTの授業

2月8日(水)の第2校時、各学年の学習の様子をのぞいてみました。1年生は英語、2年生は家庭科、3年生は数学でした。この時間は、どの教室にも先生が2人ずつ入って授業が行われていました。ティームティーチング(TT)という形式の授業です。個別対応がしやすいなどの多くのメリットがあります。教科の特性に応じてTTのやり方も少しずつ違います。参観させてもらいながら、自分自身の勉強にもなりました。

 

【学校生活】芸術鑑賞

2月6日(月)の午後は、小中学校合同での演劇鑑賞でした。文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、東京演劇集団風による「星の王子さま」を鑑賞しました。劇の中では、「呑み助」の役を小学校の鶴田校長先生と内古閑教頭先生が、「地理学者」を中学校の西浦教頭先生が熱演され、会場は大歓声。また、小学校6年生と中学校2年生が「僕の旅は続く」の歌で共演し、クライマックスは児童生徒全員で「ぼくは行く」を歌って盛り上がりました。参加型の演劇に皆が大喜びで、芸術を満喫した午後となりました。

 

【学校生活】取材

2月3日(金)。午前中に新聞社から、午後はテレビ局から取材に来られました。午前中は鹿北小中学校の取組や児童生徒の様子について、午後は2年生男子4名が主催する「小学生対象のプログラミング教室」についての取材でした。学校の中を長い時間マスコミの方々やカメラが行き交う普段とは違った雰囲気でしたが、生徒たちは平然といつもどおりの学校生活を送っていました。生徒たち、すごいです。テレビ取材の分は、2月13日(月)17:30からの、kkt「てれビタevery」の中で放送される予定とのことでした。ぜひ、ご覧ください。

 

【学校生活】優しい音色

校内を回っていると、ポロンポロンと優しい音色が聴こえてきます。音をたどって行くと音楽室にたどり着きました。そっとドアを開けてみると、2人の女子生徒が練習中。お琴のスペシャリスト小路永先生のリズムに合わせて一生懸命練習中でした。まだ数回の練習ということでしたが、二人の息がぴったり合った演奏に、しばらく聴き入ってしまいました。

【学校生活】おいしそう!②

1月30日(月)の昼。ノックの音に顔を上げると「はいってもいいですか?」の声がします。「どうぞ」との声かけに「渡したいものがあります」と鮮やかな黄色いバナナを差し出してくれました。「ありがとう」と手にしたバナナ。曲がり具合、量感と、食べたくなるような見事な出来栄えでした。あまりにもおいしそうだったので、以前にもらったスイカの横に並べて飾りました。

 

【学校生活】お客様

1月27日(金)。室内に何かが動く気配がしました。顔を挙げてよく見ると一羽の小さな鳥がいます。窓から逃がそうとすると隙間に逃げ込んでしまいました。教頭先生と事務の先生に協力してもらい取り出すと…なんと、事務の先生の手のひらにちょこんと居座り逃げません。メジロでした。居心地がいいのかしばらく手のうえで目をぱちくりしていましたが、10分ほどすると我に返ったのでしょう。窓から仲間の所へ帰っていきました。鹿北の自然は豊かです。

 

【学校生活】和みます

1月25日(水)の雪の日のこと。1年生の教室前にはいつの間にかゆきだるまが現れました。午後にはもう一体ふえて、二体がかわいく並んでいました。1年生は「これはオラフです」と言っていました。心が和みます。

 

【学校生活】この冬一番

12月25日(水)。「最強寒波襲来」「10年に一度の寒波」「九州地方も大雪に警戒」「暴風雪警報」などの言葉とともにやってきた寒波。朝の気温は-6℃。前日から降り出した雪で学校も真っ白になりました。ずいぶん心配しましたが生徒たちは安全に通常登校でき、いつもどおりの学校生活を送ることができました。「寒い」「冷たい」と言いながらも、めったにない雪景色を楽しんでいる生徒もいたようです。

 

【学校生活】心を耕す

1月24日(火)6~7校時、1年生と2年生は人権学習でした。今回は、熊本県人権子ども集会の動画を使った学習です。そのため学年の先生と進行等を務める代表生徒が打ち合わせを行いながら授業準備を行ってきました。本日はその学習日。どちらの学年も、代表生徒の進行で、動画視聴、感想や意見の交換や共有を行い、最後は自分たちの生活の中に落とし込んで、仲間づくりのための意識化、行動化につなげていきました。3階では3年生が道徳の授業。3年生は1週前に人権学習を済ませていますのでこの時間は「二通の手紙」を学習していました。中学校の道徳教材といえば必ず出てくる「二通の手紙」。先生の発問に生徒が自由に発言をつなげながら深まっていく3年生らしい授業が行われていました。どの学年も生徒主体の授業で、自分たちで自分たちの心を耕すよい時間となっていました。

【学校生活】とても大きな温かいもの

1月23日(月)。トントントン。今朝もまた軽やかなノックとともに、「おはようございます」といつものニコニコ笑顔で男子生徒が入ってきました。12月の「心のとも運動」で注文した品物を届けてくれたのでした。受け取った袋の中には、「心のとも運動のご協力ありがとうございました。注文していただいた品物と一緒に手作りカレンダーをプレゼントします。大切に使ってもらえると嬉しいです。さくら学級・あやすぎ学級一同より」と記された手紙と、お礼の品である手作りカレンダーが入っていました。「ありがとう」「大事に使うね」と言葉を交わしているうちに心がほんわかしてきました。品物と一緒にとても大きな温かいものをいただいた朝でした。

 

【学校生活】修学旅行3日目

朝から生徒がお世話になっている民泊の各ご家庭を訪問しました。自分の家かのように玄関先に職員を出迎えてくれた生徒もいました。民泊先のお父さん、お母さんは、我が子のように可愛いと笑顔で話をしてくださいました。

サトウキビをかじったり、浜辺で水遊びをしたり、魚を捌いで刺身にしたり、サータアンダギーを作ったりととても有意義な経験を積むことができたようです。

離村式では、涙を流してお別れを惜しむ姿に、もらい泣きしそうでした。

「結婚したらおばぁに報告に行きたい!」

「ご飯を食べながらたくさん話をしたことが一番楽しかった」などの感想がありました。

那覇空港で滑走路の整備があり、那覇空港出発が少し遅れています。定刻より30分遅れで離陸しました。

家に帰ってからたくさんの土産話をしてくれると思います。楽しみに生徒の帰宅をお待ちください!

【学校生活】修学旅行2日目②

ハラハラ、ドキドキの伊良部島小中学校との交流会を行いました。バスが到着すると歓迎の横断幕を掲げて盛大に出迎えていただきました。対面式・スポーツ交流会・フリータイム・お別れ式とあっという間の2時間でした。伊良部島の中学生の元気の良さに刺激を受けて、緊張もほぐれ最後は互いに別れを惜しんでいました。次は熊本で会えるのを楽しみにしています。

交流会後は、民泊に入りました。4軒のホストファミリーにお世話になります。「お客さんではなく、自分から!」をテーマにして臨みます。入村式の後は、全員で忠魂碑(戦没者慰霊碑)を訪れて慰霊式を行いました。戦没者の御霊に慰霊の言葉を述べて献花、黙祷を行いました。民泊は明日の午前中までですが、どんな素敵な出会い、体験をしてくるか楽しみですね。

【学校生活】修学旅行2日目①

2日目、全員元気にホテルを出発しました。午前中は、池間大橋を渡り池間島の展望所で絶景を見学しました。「池間ブルー」の海に感動しました。

次に、海中公園を訪れました。運がよければウミガメを見ることができるということで楽しみにして行きましたが、今日は...残念ながら現れませんでした。でも亜熱帯の海の色鮮やかな魚をたくさん見ることができました。

そして、雪塩ミュージアムを訪れました。まるでパウダースノーのような雪塩!製塩の工程を見学して雪塩のできるまでを知ることができました。雪塩ソフトクリームや雪塩ちんすこうが気になっている生徒の姿がありました。

午前中の感想です。

「今日は晴れたので、昨日より海が美しく見えて感動しました。」「ウミガメは見ることができなかったけれど、たくさんの魚を見ることができてよかったです。カクレクマノミが可愛かったです。」「雪塩ミュージアムで雪塩の作り方を知って、雪のようなサラサラな塩になる理由がわかってよかったです。」

最後に、島の駅宮古で買い物を楽しみました。

昼食をとってからは、いよいよ結の橋学園伊良部島小中学校との交流です。オンラインでの交流はありましたが、実際に会うのは初めてで、楽しみと不安の表情があります。修学旅行のテーマにある「一度しかない出会い」を大切にして有意義な交流会にしてほしいと思います。

【学校生活】修学旅行1日目③

ホテルに到着して、荷物を部屋に入れた後に、前浜ビーチに行きました。以前行ったことのある先輩たちから「絶対に行くべき!」と言われていたので、生徒はワクワク、ドキドキで海に向かいました。美しさもですが、宮古島は川がないので、海に流れ込む水がないために、海の潮の匂いが全くしなかったことにも驚きました。嬉しすぎて海に飛び込む生徒もいてお風呂に直行しました!みんな元気です。

生徒の感想です。

「水がとても透き通っていて、砂がとてもサラサラしていてビックリしました。」

「海水がキレイすぎて、思わず舐めてしまいました。とてもしょっぱかったです。」

「水遊びだけと思っていたけど、きれいすぎて思わず飛び込んでしまいました。」

お風呂の後に、食事をとり振り返りの会を行い22時に就寝をして明日に備えます。

【学校生活】修学旅行1日目②

那覇空港の滑走路の混雑で、定刻より少し遅れて宮古島に到着しました。宮古島の天候は曇りで、風が少し強いです。気温は19℃と暖かいです。

到着後に、「地下ダム」に行きました。宮古島には、山と川がありません。そのため水の確保はとても需要です。そこで、雨水を地下の琉球石灰岩を利用して、巨大な地下ダムを作り水の確保を行なっています。

生徒の感想です。

「最初は地下に地上にあるようなダムを作っているのかなと思っていました。でも、琉球石灰岩を使って水を貯めるダムを作るなんて驚きでした。」

その後は、東平安名崎岬灯台に行きました。強風に吹き飛ばされそうになりながらも岬からは美しい地平線を見ることができました。

生徒の感想です。

「歩くのも大変なくらい強い風でしたが、きれいな海を見ることできて良かったです。祈ると美人いなるというマムヤの墓があり、お祈りをしたので楽しみです。」

では、この後はホテルに向かいます。ホテル到着後に、東洋一美しいといわれる「前浜ビーチ」に行きます。そして、夕食・入浴・係りの会議等を行います。その様子は、のちほほど!

【学校生活】修学旅行1日目①

2泊3日の沖縄・宮古島への修学旅行に出発しました。一昨年、昨年と新型コロナウイルス感染症の影響で、行くことができなかったので、今回行けることに感謝をしています。

朝の6:30、日の出前に集合をして出発式を行いました。

「友情~一度しかない出会い、一度しかない経験を大切に~」のテーマを全員で力強いかけ声をかけて出発をしました。

そして先ほど(11:35着)、沖縄那覇空港に到着をしました。現在の天候は曇りですが、気温は18℃、さすが沖縄とても暖かいです。※同時刻の山鹿市は8℃

那覇空港に到着しての生徒の感想です。

「空から見た海が綺麗でした。宮古島の東洋一美しいといわれる前浜ビーチの海が楽しみなりました。」「飛行機の上から見た雲が、朝日で光ってとても神秘的でした。今日は、宮古島で地下ダムを見学するので、想像がつかないのでとても楽しみです。」

これから飛行機(12:10発)を乗り継いで宮古島に行きます!続きはのちほど!お楽しみに( ◠‿◠ )

【学校生活】出発

1月18日(水)早朝、2年生が修学旅行に出発しました。行先は沖縄県宮古島。「友情 ~一度しかない出会い、一度しかない経験を大切に~」のテーマのもとに、結の橋学園(伊良部島小中学校)の生徒さんとの交流活動や民泊などの体験活動を始め、沖縄・宮古島でしか学べない学習をしてきます。まだ暗い中でしたが、生徒たちは元気いっぱい笑顔で旅立っていきました。すばらしい3日間になるように祈っています。いってらっしゃい!

 

【学校生活】1通の手紙

1月16日(月)の始業前。トントントン。校長室の扉を軽やかにノックする音がします。「どうぞ」と声をかけると「おはようございます」とさわやかな挨拶とともに男子生徒が入ってきました。「先生にお手紙を持ってきました」とのこと。とびっきりの笑顔で渡してくれましたので思わずパチリ、写真を撮ってしまいました。手紙にはしっかりした文字で今年の決意が書かれていました。きっと実現してくれることでしょう。期待していますよ。

 

【学校生活】3学期が始まりました

1月10日(火)1校時の始業式で3学期が始まりました。ついに1年間の締めくくりの学期です。4名の代表生徒が「勉強と習い事の両立」「失敗のパターンを直してがんばりたい」「夢を応援する仲間でありたい」「みんなが同じ目標に向かって進んでいくことが大事」などと、力強く、そして個性的に抱負を語ってくれました。みなさん、素晴らしい発表でしたよ。学校全体としては、「規則的な家庭生活」と「家庭学習」に課題がありますので、これを克服するように努めることをみんなで約束しました。鹿北中、3学期もがんばります!

 

【学校生活】2023年開始

1月5日(木)。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から学校も本格的に動き始めました。午前中の教室では3年生のウインタースクール。いよいよ受験間近とあって、みんな集中して問題に向かっていました。そのころ野球部は水天宮に初詣。健康と必勝を祈願した後は長い階段でのトレーニングです。しばらくすると防寒具を脱いで走るなど次第に熱を帯びた練習となりました。学校の体育館と運動場ではハンドボールの強化練習会。鹿児島や福岡など九州一円からチームが集まっての練習会です。本日は鹿北中と鹿北体育センターも会場となって活気づいていました。もちろん鹿北中ハンドボール部も頑張っていましたよ。みんなそれぞれに、2023年のよいスタートが切れていました。よい1年にしましょう!

 

【学校生活】雪化粧

12月23日(金)。鹿北は朝から雪、雪、雪…。生徒たちの2学期の頑張りを讃えてくれる紙吹雪のように、一日中空から舞い降りてきます。今日は終業式。生徒の皆さん、素晴らしい2学期をありがとう。そしてたくさんの感動をありがとう。また一歩、大きく成長しましたね。

 

【学校生活】ちょっと早めのクリスマス

12月22日(木)7時間目。本校にちょっと早めのクリスマスがやってきました。それは、音楽部とその仲間たちがクリスマスコンサートを開いてくれたからです。今回は、ポインセチアなどが美しく飾られた会場で「アメイジンググレイス」や「赤鼻のトナカイ」などが演奏され、そこに集うみんながあっという間にクリスマスの世界に引き込まれていきました。アンコール曲の「Believe」が演奏される頃には会場の一体感も最高潮となり、涙が出るくらいの感動を覚えました。ずっとその中にいたいような心温まる素晴らしい時間でした。音楽部の皆さん、有志の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

【学校生活】朝の活動

12月22日(木)朝。2学期も残すところあと1日ですが、学校の生活はいつものとおりです。今朝はグランドコンディションがよくなかったので朝のトレーニングは体育館でした。生徒たちは1階と2階に分かれて一生懸命走っていました。その頃3年生は朝の学習会。それぞれ自分で設定した課題に黙々と取り組んでいました。体育館と3年生教室、それぞれにそれぞれの空気感がありました。一生懸命取り組んでいる証ですね。素晴しいです。