学校生活

学校生活

食育集会

給食当番以外は、机を向かい合わせにし自分の席で読書をして静かに待つなど、E(衛生的で)、S(素早く)、T(楽しい給食)を合い言葉に、バランスの良い朝食や楽しい給食の時間のするための食育集会を開催しました。

全校集会

 新年明けましておめでとうございます。新年最初の全校集会では新年の抱負を発表してくれました。

「長洲中を良くする会」による豚汁つくり

リレーマラソン大会終了後に「長洲中を楽しくする会」皆さん手作りの豚汁とお汁粉が振る舞われ、心も体も温まりました。寄付としていただいた4560円は赤い羽根運動の一部として社会福祉協議会に寄付しました。お忙しい中、ありがとうございました。

リレーマラソン大会

12月21日、土曜授業として校内リレーマラソン大会を行いました。各クラス2チームを編成し、新山地区の1.2kmの周回コースを12周し、学級対抗で競争しました。この日のために各クラス別に朝練を重ね、長距離が苦手な生徒も必死で頑張る姿に感動しました。役員として交通指導に当たっていいただいた体育委員の皆さんや声援をくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

生徒会改選

12月19日、生徒会立ち会い演説会、投票が行われ次期生徒会役員が決まりました。長洲中をより良く楽しい学校にしたいという意気込みを感じました。勇気を持って立候補してくれた2年生に感謝します。
 

防犯教室

12月13日、荒尾警察署後藤警部補さんから、スマホ約束5箇条「あとがこわい」(会わないで!撮らないで!画像を送らないで!個人情報を送らないで!悪口を書き込まないで!いじめないで!)を教えていただきました。

教育講演会

PTA授業参観の後は、福岡県立花高校 齋藤眞人校長先生による人権教育講演会を行いました。

 

働き方改革アドバイーザー事業

先生の幸せ研究所 澤田真由美さんによる先生方の働き方改革についての研修会が行われました。

「先生方のHappyが子どもの笑顔をつくる」をモットーにワークショップを行いました。

AHS活動

長洲中では、総合的な学習の中で、AHS(Action Heart Service)活動を行っています。地域や学校のために何ができるのか?それぞれの目的の応じた縦割り班で活動しました。