二中ブログ

二中の最新情報!

【5磯遊び】050427

 磯遊びに盛り上がっています。カッター船の後だと言うのにさすが中学生、元気いっぱいです。一緒に船をこいだ先生たちはかなりへばっています。

 

【2誠兄さん講話】050427

 水俣ダイビングサービスSEA HORSEの森下誠さんによる講話です。森下さんは「さなかクン」さんからは「誠兄さん(まことにいさん)」と呼ばれています。

 水俣の海の現在の姿や、森下さんのふるさと水俣への思いを学ぶことができました。スクリーンに映っているのはタチウオがエサを追いかけ回している超貴重な映像です。もう一つはヒメタツです。生徒からは「かわいい~。」という声が飛んでいました。魚類ですが、江戸時代は虫の仲間だと思われていたそうです。

【ゴールデンウィーク近づく】050426

 土曜日の昭和の日からゴールデンウィークに入ります。もともとゴールデンウィークの名称は、正月、お盆に続く第3のかき入れ時という事で、観客を多数動員し活性化しようと映画会社大映常務取締役であった松山英夫氏が作った宣伝用語というのは有名な話です。

 まとまった時間が取れます。勉強は中学生なので言うまでもありません。たくさん本を読みましょう。試合の移動中など隙間時間を利用するのも良い方法です。

 家の手伝いをしましょう。連休明けの生活がきつくならないよう寝る、起きる、ご飯を食べるの生活リズムを崩さないようにしましょう。

 とは言え、多くの生徒が期間中に部活動やクラブチームの練習・大会に参加します。時間の許す限り、会場で応援いただくとありがたいです。きっと家庭内では見ることのできない子どもたちの頑張り、喜び、悔しさ、急激な成長、たくましい姿を見ることができることでしょう。特に学校を背負って出場する3年生は、昨年までとは見違えるほどになっているはずです。また、子供たち同士の関係性を掴む大切な機会でもあります。
 私が顧問をしていた時、悲しかったのは朝から選手を学校において一言もなしに帰られること、試合会場まで子供を乗せて行かれても、すぐにショッピングセンター行ってしまわれること。事情は分かりますが、保護者の皆さんにしっかり応援していただくことは、引率職員のモチベーションアップにもつながります。
 結びに、命を大切にして過ごしましょう。4つの車(〇〇カー、〇〇車、〇〇車、〇〇車)にお世話にならないようにしましょう。事件、事故に巻き込まれた場合は、必ず学校へもご連絡ください。

【体育大会結団式】050425

 今日、体育大会の結団式を行いました。生徒会長からスローガンの発表の後、赤・青両団に分かれて結団式。体育大会に向けて心を一つにしました。両団の団長も気合が入っています。

【PTA総会資料のデータ配付について】050424

 4月PTA定例役員会で相談の上、今年度よりPTA総会資料はホームページ上にアップすることといたしました。保護者の皆様は生徒用タブレットもしくは各自のスマートフォン等にデータをダウンロードされるか、各自で印刷されて総会に参加いただきますようお願いします。

 これまではPTA役員の皆様に事前に来校いただき、印刷と製本をおこなっていた状況でした。大変ご面倒かとは存じますが、役員の業務と経費の削減のためご協力をお願いします。

 なお、今年度は印刷したものを会場に若干部数用意しております。令和6年度以降はHPのみといたします。

【春の銀杏並木】050423

春の銀杏並木。水俣二中を代表する風景です。学級担任の頃は「どの木が最初に黄色に染まるでしょう?」クイズをしていました。

【ナイスカード】050422

 男女バレーボールの城南大会の応援に行く前に、ちょっと学校に寄りました。すると、体育大会の決勝ゴール付近に見覚えのある車が。T先生が車でタイヤを引いて整備中でした、生徒がケガをしないようにとのこと。ありがとうございます。良い体育大会になりそうです。

 バレーボールの大会は男女とも、皆で励まし合いながら必死にボールをつないでいました。良い試合でした。久しぶりのバレーボールの応援でわくわくしました。

【お世話になっています】050421

 家庭訪問は大変お世話になっています。
 私たちが中学生の頃は、家庭訪問期間は午前中授業で、午後はずっと部活動でした。1・2年生の時は、家庭訪問の日に部活を休むことができて嬉しかったことを思い出します。
 今の部活動の上下関係は羨ましいくらい仲良しですね。私たちの頃は、歯の治療に行くにも、上級生から「ビンタ一発打たれて」行かないといけないという訳の分からない時代でした。運動場をフライイングレシーブで一周などということも。訳が分かりません。
 私の初任校は熊本市に近い大規模校で、狭い校区に住宅が密集していました。1学期途中まで車を持っていなかったので、自転車で回りました。自宅で作られているスイカを1件目でいただき、前かごに入れたままの家庭訪問でした。                         

 転勤先の学校では前後左右が広大な畑の風景の中、幹線道路へ出る道を見失いました。30分以上行ったり来たりして、ようやく大きな道に出ました。
 生徒に軽自動車ギリギリの狭い道を案内され崖から落ちそうになったこと。2年連続で同じ生徒が親に家庭訪問の日を伝えておらず、家に誰もいなかったこと。
 スマホもカーナビもなかったころの思い出です。

【よく遊び】050420

 昼休みの運動場。よく遊び良く遊べ。高校に入ったら見かけない風景。猶予は11か月、1年と11ヶ月、2年と11か月。今しかできないことを今やりましょう。

【クイズ・なぞなぞ】050419

放送委員会による毎週水曜日の校内放送はクイズ・なぞなぞです。今日の5問、皆さん答えが分かりますか?

①いつも紅茶やお茶ばかり飲んでいる人は誰?

②林の中で出会った偉人は誰?

③尼さんが財布を落としてしまった川の名前は?

④テレビのコマーシャルばかり見ているのはどんな子供?

⑤トイレットペーパーは幸運を招く神様だと言っている人がいます。なぜ?

 

①先生(ティー・茶) ②リンカン(林・間) ③アマゾン川(尼・損)

④こまっしゃくれた子 ⑤福の神(拭くの紙)

【諸連絡】050419

ホームページの準備が整いました。在校生、卒業生、保護者、地域の皆様方。水俣二中を応援していただいている皆様方。頻繁に更新しますのでぜひご覧ください。

050419 令和5年度の年間行事を「行事予定」にアップしました。

①保護者の皆様に来校いただく行事を変更する場合は、通知文、HP、学校メール等でお伝えします。

②3年生の修了式、卒業式は熊本県の公立高校入試の日程決定後(6月以降)に確定します。

050419 PTA総会資料を「PTA」にアップしました。

①PTA総会資料の一部を随時アップします(名簿以外)

050419 ホームページの活用について

①水俣二中ではホームページの「ブログ」を中心にした情報発信を推進します。生徒と触れ合う時間を確保するため従来の学級通信は発行しないことを推奨しておりますのでご理解願います。

【授業参観・PTA総会等案内】050418

050418授業参観・懇談会・PTA総会案内.pdf 

 陽春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察いたします。

 新年度が始まり、子どもたちも職員も希望に満ちたスタートを切りました。心身ともに健やかに成長できる一年にしたいと思っております。

 さて、5月2日(火)に第1回目の授業参観、学年・学級懇談会、PTA総会、部活動総会を実施いたします。ご多用な時期かとは思いますが、ぜひご来校下さいますようご案内申し上げます。

 総会資料はHPの「PTA」のコーナーにアップします。

【あいさつ運動】050414

 二中伝統のあいさつ運動が始まりました。朝7時40分から、生徒会執行部のメンバーを主にバスケットボール部員も加わりながら、登校する生徒に爽やかなあいさつをしています。「先にすればあいさつ、後にすれば返事」と言います。「礼を尽くす」二中生の皆さん、メンバーより先の「あいさつ」にチャレンジしましょう!

【はきものをそろえる】050313

はきものをそろえると 心もそろう

心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときに そろえておくと

はくときに 心がみだれない

だれかが みだしておいたら

だまって そろえておいてあげよう

そうすればきっと

世界中の 人の心もそろうでしょう

 

長野県円福寺 藤本幸邦(ふじもと こうほう)住職

【伸びしろ】050413

さて、ここはどこでしょう?本来の姿はこんなもんじゃありません。明日からはばっちりです。伸びしろという事にしておきましょう。