学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】高校説明会

 11月5日(木)、13時30分より、体育館にて高校説明会を行いました。

 今日の説明会には、ご多様の中、鹿本高校、鹿本農業高校、鹿本商工高校、城北高校、菊池女子高校、熊本高専、自衛隊より先生方、そさらには、卒業生にも来校していただきました。

 体育館では2・3年生とともに、保護者の皆さまも真剣に各学校等の説明を聞かれていました。

 高校には本当に様々な学科があり、いろいろなことを学ぶことができ、さらには、卒業後の進路も多種多様であることがよくわかりました。

 だからこそ、自分自身の興味関心、夢や目標、適正など多角的に見つめていくことが大切となってきます。

 また、身近な先輩の一歩成長した生き生きした姿に接することができ、中学卒業後の自分と重ね、さらに意欲が高まったのではないでしょうか。

 今日の説明会を参考に、もう一度自分自身を見つめ直し、自分の進む道を考えてほしいと思います。

 また、2年生は、今は勉強や学校行事、部活動など学校生活を充実させることで、自分自身の可能性を広げていってほしいと思います。

 鹿北中生のために、ご来校していただきました高校や自衛隊の先生方、そして、卒業生の皆さん、すばらしいお話や説明をしてくださり、ありがとうございました。

【学校生活】熊本シェイクアウト訓練

 11月5日(木)10時00分、熊本シェイクアウト訓練が県下一斉に行われました。

 11月5日は,「津波防災に日」です。

 平成23年の東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人名が失われました。

 これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、毎年11月5日が「津波防災の日」と決められました。

 本校でも、この趣旨に賛同し、熊本シェイクアウト訓練に参加しました。午前10時、授業中に放送が入り、全員がイスの下に隠れました。

 今日の訓練は地震を想定したもので、素早く3つの安全確保行動をとることを目的に実施しました。

 「①まず低く、②頭を守り、③動かない」この3つを瞬時に行うことができました。

 わずかな時間でしたが、このような訓練を通して、自分の命、他者の命を守ることができる一人ひとりになってほしいと思います。  

【学校生活】寒さに負けない鹿北中一日の始まり

 11月4日(水)の朝、今日の鹿北は冷えています。外気温3度。吐く息も白く体に力が入ります。

 そんな中、朝の鹿北中は様々な活動が行われています。生徒玄関前では、生活環境委員がペットボトルキャップや紙パックの回収活動に取り組んでいます。

 グラウンドには、いつものようにランニングやトレーニングする1・2年生の姿があります。

 鹿北グラウンド前の国道3号線に合流する道路周辺では、弓道部があいさつ運動を行っています。

 そして、今日、共通テスト2日目を迎える3年生。教室でテストに備えて勉強に取り組んでいます。

 一気に冬の寒さに包まれた鹿北中ですが、熱気あふれる一日の始まりです。

【学校生活】3年生、共通テスト始まる

 今日11月2日(月)と4日(水)、全県下3年生の共通テストが実施されます。

 今日は国語、理科、英語のテストが行われ、3年生教室では、シーンと静まり返った中、真剣に問題と向き合う3年生の姿がありました。

 もう共通テストの時期が来たことに、何か時の流れの速さを感じ、「進路」とか「卒業」といった言葉が少しずつ大きくなってきていることに気づかされます。

 特にこれからの数ヶ月間は、進路に関する取組や事務的な活動などが続き、今以上に速く学校生活が進んでいきます。

 だからこそ一日一日を大切にできる一人ひとりであってほしいと思います。

 中学校生活、まだまだ、いろいろな感動の場面を創ってくれる3年生であることを期待しています

【学校生活】鹿北中の授業


 10月30日(金)の1時間目、2年生数学の授業。数学の先生とともに、美術の先生やサポートティーチャーの先生が授業に入り学習をサポートしています。わからない時に気軽にタイムリーに質問できることで、生徒の「わかった!」が教室に少しでも多く広がることを大切にしています。他学年、他教科でもこのような体制を整備して授業が行われるように工夫しています。

 多様な生徒の価値観に対応するためにも、いろいろな先生と関わることができる複数体制の授業を継続していきたいと考えています。

【学校生活】2年生、みそ玉作りに挑戦!

 10月29日(木)の6時間目、2年生は、鹿北ふれあいデーにてカフェ経営を行いますが、その時のメニューの一つであるみそ玉作りにチャレンジしました。

 ラップの上にみそをのせて、わかめや麩、油揚げなどを小さくして入れていきます。

 特にこだわったのが、かまぼこをきれいな形にくり抜いていれたことで、これはとても見栄えがよく、思った以上にインスタ映えすることがわかり、みんな笑顔になりました。

 そして実食! 味が少しうすすぎたので、みその量を多くする必要があることがわかりました。

 また、具材の量が多すぎたり、少なすぎたりとバランスが悪く、この点でも改良の余地があることがわかりました。

 明日の鹿北未来会議では、今日作ったみそ玉をサンプルとして持参し、みそ玉作りの名人の方に市民センターに来ていただき、みそ玉作りを教えていただくことになっています。

 さらにクオリティーの高いみそ玉となるようこれからも工夫改善していくことと思います。

 どんなみそ玉ができるのか楽しみです。

【学校生活】にぎやかなランチルーム

 10月29日(木)の昼休み、中学校ランチルームでは様々な活動を行う生徒の姿がありました。

 生徒会三役は、今日の7時間目の集会に向けての最終チェックを行っていました。発表の練習や原稿の手直しなど各自が自分のすべきことに取り組んでいました。

 また、そのすぐ後ろでは、2年生の代表生徒が、3年生から伝えられた「花は咲く」を歌い継いでいく取組について、明日1年生に伝えるために、自分にとってのふるさととは何か、1年生にどのように伝えれば、思いが伝わるのかなど試行錯誤しながら考えていました。

 ランチルーム後方では、2・3年生の総務委員と鹿北ふれあいデー実行委員長が、明日の3期集会(中2と中3の集会)に向けての打ち合わせを行っていました。

 それぞれの学年の取組状況やふれあいデーに対する思い、自分にとってのプラス1について考えていました。

 また、学習図書委員長と担当の先生が、授業の様々な場面での、鹿北中生として望ましい姿について話し合っていました。原案を作成したので、全校生徒にアンケートをとり、意見を求める準備をしていました。

 保健室では、昨日のまほろば保育園訪問についての振り返りを3年健康委員の生徒が行っていたり、調理室では、2年生がみそ玉づくりにチャレンジするなど、いろいろな場所で活動する鹿北中生の姿がありました。

【小中連携】期集会に向けて

 10月28日(水)の昼休み、小学校のランチルームでは、いろいろな活動が行われていました。

 前方では、鹿北中1年生代表生徒と鹿北小5・6年生の代表児童が、30日に行う期集会の打ち合わせを行っていました。

 期集会とは、鹿北小・中学校の特色ある取組の一つで、小中学校9年間を、1期(小1~小4)、2期(小5~中1)、3期(中2~中3)と分けて、それぞれの期ごとに定期的に行われる集会です。

 今日は、2期の集会に向けて、小中学生の代表が当日の役割について話し合いを行いました。こんな話し合いができることが鹿北の教育の強みでもあります。

 また、給食室付近では、2年生の女子生徒、給食室の先生に、11月21日のふれあいデーでのカフェ経営について質問していました。

 2年生のカフェでは、炊き込みご飯、味噌玉、さらにマフィンなどをメニューとして考えています。

 200食以上準備するので、給食室の先生方に、食材の量や値段、作り方など、何度か教えていただいています。

 今日もいろいろと相談にのっていただいたようです。カフェ経営は思った以上に多くのことを考える必要があることがわかってきて大変ですが、一つ一つ解決しながら実現に向けて進んでいます。

 どんなカフェが出来上がるのかとても楽しみです。