日々の生活の中で
【学校生活】2年修学旅行1日目夜〜2日目午前
夕食
係活動等&恒例のジェスチャーゲーム?
部屋にてのんびり
2日目朝食
ホテルの方々へお礼&記念写真
松下村塾&松陰神社
萩市内班別行動(レンタサイクル等)
昼食
【学校生活】1年宿泊教室1日目夜〜2日目午前
夕食
自主活動
2日目 朝食
オリエンテーリング
【学校生活】1年宿泊教室1日目
東海大学震災ミュージアム
入所式
阿蘇の草原にて
宿舎にて
【学校生活】2年修学旅行1日目
海峡館
昼食
秋吉台
秋芳洞
【学校生活】桜、開花宣言!
3月15日(月)、15時40分、グラウンドに降りる階段付近にある桜の標本木。よく見てみると、桜の花びらがあちこちで咲き始めていました。
昨年より5日早い桜の開花を宣言します
【学校生活】3階の廊下
3月15日(月)の午後、校舎の3階まで行きました。
一直線の長い廊下に、春の陽射しが差し込んでいました。
【学校生活】2年生は修学旅行、1年生は宿泊教室に出発しました
3月15日(月)、午前8時00分、2年生が山口萩方面へ2泊3日の修学旅行に出発しました。
これから学校のリーダーとして活躍する2年生。
幕末から明治維新に活躍し、日本をどう創っていくの、命をかけて考え行動した若きリーダーとの出会いには大きな意味がると思います。 また、1年生は学級での出発式を終え、午前10時00分、2泊3日の宿泊教室を行う阿蘇青少年自然の家に向けて出発しました。
本来昨年4月に行うはずでしたが、コロナウイルスの影響で3月に。これからどんな先輩になるのかなどを考えるには、よい機会だと思います。
たくさんの学びととともに、すばらしい思い出いっぱいの2泊3日となることを期待しています。
【学校生活】感動・感謝、そして涙! 第49回卒業証書授与式
3月13日(土)、9時30分、第49回山鹿市立鹿北中学校卒業証書授与式を挙行しました。
21名の卒業生が、強烈で輝かしい足跡を残し、それぞれの道に進むため、鹿北中を巣立っていきました。
本校の卒業生としてのプライドを持ち、校訓「己を重んじ 己を伸ばす 友を敬し 友に学ぶ」を心に刻み、さらなる「前進」を続けていきます。
卒業生21名の前途に幸多からんことを、鹿北中在校生、職員一同祈っております。
ガンバレ卒業生! 羽ばたけ卒業生!!
【学校生活】卒業生を送る会
3月12日(金)、5・6時間目の卒業式全体練習のあと、生徒会主催の「卒業生を送る会」を体育館にて開催しました。
卒業生一人ひとりに、在校生からのメッセージが伝えられ、手作りのメッセージカードを渡しました。
そして、在校生が感謝の言葉をみんなで伝えた後、花は咲くを手話をつけて歌いました。
この歌は3年生が、東日本大震災を風化させないように、また、ふるさと鹿北への思いをしっかり見つめていきたいとの趣旨から、今年度から歌い始めた歌です。
その後、先生方からも「さくら」の熱唱!
3年生からは、お礼の言葉と、在校生へのメッセージを広用紙4枚分の大きさに書き、たくさんの思いを伝えてくれました。
卒業生と在校生が思いを伝え合うステキな時間となりました。
【学校生活】熱い思い、いただきました。鹿北の給食は最高です!
3月11日(木)、今日の給食の御飯は、赤飯でした。
3年生にとっては、明日で最後の給食です。卒業の日を迎える3年生のために、お祝いの意味を込めてのお赤飯。3年生の心にしっかり届きました。
温かな心遣い、ありがとうございました。
そして、3月12日(金)の給食には、鹿北の給食にはなくてはならない「梅ゼリー」がついていました。
この梅ゼリーは、本校の校長先生をされて、現在は山鹿市教育委員会教育委員の先生からいただいた梅でつくられたとのことです。
先生は、中学3年生にぜひ食べてほしいとの思いで給食室に持ってきてくださいました。
鹿北の子どもたちは、地域の方々から期待され、愛されています。これは、とても幸せなことです。
熱い思いとともにいただきました。ありがとうございました。