学校生活

日々の生活の中で

2月の読み聞かせがありました

 

 2月6日(金)の朝、各教室で読み聞かせがありました。2年生の教室では、色を英語で表した内容の絵本を紹介され、「赤は英語で?」「レッド!」などのやりとりの中で和やかに行われていました。さらに、色の部分をめくると、その色をした生き物が出てくるもので、興味深く拝見しました。子どもたちも、驚いた表情で楽しそうでした。
  

2月の全校集会

 2月5日(木)の朝、ランチルームで2月の全校集会が行われました。校長先生が、「広報やまが」に中嶋市長が来校された(12月の生徒会役員改選選挙、市長と語ろう会)ときの様子が掲載されたことを話されました。「生徒たちの聞く態度が良い」「子どもたちの目が輝いている」「生徒会四役の応対がきちんとしている」など、周囲の方々からありがたい言葉をいただいたと嬉しそうに話をされました。
 その「当たり前のことが当たり前にできることのすばらしさ」を受けて、校長先生が「あたりまえ」という詩を紹介されました。32歳の若さでガンで亡くなった医師、井村一清さんが家族に送った詩だそうです。「食べることができる、眠れる、笑える、泣けるなどのあたりまえのことを、みんなは決して喜ばない。それをなくした人は「あたりまえ」に感謝できるから、そのありがたさを知っている。」というような内容です。
 子どもたちは、その日の国語の授業などで、感想を言い合いました。
  

2年生の英語の授業の紹介

 教科書の「賛成意見や反対意見を言おう」という内容を学習しています。そこで、「給食と弁当」「制服と私服」「国内旅行と海外旅行」の6つのテーマを準備しました。その中の1つが個人に課され、いいところを根拠を踏まえて英語にしました。それをグループで持ち寄り、3つに絞って発表をしました。"We think traveling abroad is better than traveling in Japan.  We have three reasons.  First, ...." など、ホワイトボートを使い、原稿を見ずに言うことができました。「現地で英語を使うことができる」「他の国の文化を学ぶことができる」などの意見が出ました。音声と文字を合わせての発表だったので、聞く人も分かりやすかったと思います。最後に、自分の表現力をさらに高めるために、全ての原稿をまとめたシートを見ながら、役立ちそうな文を選んで個人で口頭練習しました。
  

教育相談が始まりました

 2月2日(月)の6時間目から、2・3年生の教育相談が始まりました。生徒が事前に記入したシートを元に、担任と1対1でじっくりと話をします。教育相談以外の生徒は、保健指導を受けたり、補充学習をしたりします。写真は、2年生の様子です。集中して学習に取り組んでいます!
  

3学期の人権学習スタート

 2月2日(月)の5時間目、1、2年生の人権学習が始まりました。1年生が、「水俣病について」、2年生が「水平社宣言について」です。1年生は、水俣病が発症した経緯を知った後、「どうして差別が起こったのか」を考えました。2年生は、西光万吉のビデオを視聴し、水平社宣言ができるまでを学びました。これからさらに詳しく学習し、自分自身や身近なことについて考えていきます。