学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】1校時の授業、みんな元気です

6月17日(月)、新しい週の始まりです。早いもので、もう6月も折り返し。そしていよいよ今週末は山鹿市中体連大会です。先週からインフルエンザの感染が出始めていましたので週明けの健康状態を心配していましたが、なんとか感染拡大を押さえ込み通常どおりの学校生活を送ることができています。出席停止が明けて戻ってきた生徒もいます。1時間目の生徒たちの様子は写真のとおりで、1年生は英語、2年生は技術、3年生は社会と、みんな元気に授業に臨んでしました。さあ、今週も元気に頑張りましょう!

【学校生活】ようこそ先輩講話

6月14日(金)の7校時。教育実習に来ているお二人の先生が「ようこそ先輩講話」と題してお話をしてくださいました。中学校時代から現在に至るまでの進路選択の話や、将来に向けて考えていること、本校で手話をしながら歌い継がれている「しあわせ運べるように」を生徒会長として取り組み始めた思いなど、心を込めて話していただきました。生徒たちは目をキラキラさせながら話に聞き入っていて、自分を見つめる良い機会になったようでした。先輩方、貴重なお話ありがとうございました。

【学校生活】中間テスト2日目

6月14日(金)。中間テスト2日目です。今日は、1年生が国語、理科。2年生が理科、英語。3年生が社会、数学です。写真は2校時の様子です。最後の科目ですが力を振り絞って臨んでいました。みなさんよく頑張っていますね。終了までもう一息です。

【学校生活】中間テスト始まる

6月13日(木)。本日から前期の中間テストです。1日目の今日は、1年生が英語、数学、社会。2年生が社会、国語、数学。3年生が国語、理科、英語です。写真は1校時の開始直後の様子です。初めての定期テストに臨む1年生を心配しましたが、学習座談会での先輩からのアドバイスが効いたのでしょう。落ち着いた態度で臨んでいました。どの学年も真剣に取り組む姿が輝いて見えました。生徒のみなさん、明日まで頑張りましょう。

【学校生活】今年初めてのプール

6月7日(金)の6校時、2年生は体育でした。なんと今年初めての水泳の授業。キラキラ光る水面をかき分けながら生徒たちは楽しそうに泳いでいました。とても気持ちよさそうです。体育の先生は2年生の担任です。生徒たちのはじける笑顔を見ながら、「この水泳の授業は、公開授業での頑張りへの担任からのご褒美ではないかな?」と思ってしまいました。生徒と先生、いい関係です。