部活動
【部活動】応援のお礼
1月22日(月)の午後。女子ハンドボール部の生徒たちが試合応援のお礼を伝えに来てくれました。昼休みに鹿北中のメンバーで来てくれましたが、放課後には山鹿中も合わせた合同チームのメンバーで再び訪ねてくれました。ありがたいのですがなんか申し訳なかったです。負けたことがとても悔しかったようで、「次は勝ちます。 練習がんばります!」とみんな体育館へダッシュで戻っていきました。その調子その調子。次の大会が楽しみです!
【部活動】新人戦
1月20日(土)。第19回熊本県中学生新人ハンドボール大会が行われ女子ハンドボール部が出場しました。今回も山鹿中学校との合同チームです。先週の予選リーグを通過しての決勝トーナメント準々決勝です。天草市民センターでセルベスタと対戦しました。今回は1年生の助っ人も加わり7人で戦うことができました。全体的には相手が先行し追いかける展開でした。後半に一時は同点となりましたが終盤に引き離され試合終了。負けてしまいましたが必死に食い下がる全力プレーが感動的でした。保護者も一致団結。どこよりも熱い応援が繰り広げられていました。対戦してくれたセルベスタのみなさん、送迎と応援をしてくださった保護者の皆様、大会運営の関係者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】ハンドボール練習会
1月5日(金)。体育館からは元気な声とホイッスルの音が聞こえてきます。近県中学ハンドボール強化錬成会が開かれていました。昨日から明日までの3日間、熊本県内はもとより福岡、長崎、鹿児島などから男女のチームが集まって7会場9コートで熱戦を繰り広げます。本校は山鹿中との合同チームですが合わせても部員は6名。1人少ない中でも負けじと一生懸命戦っていました。苦しいですがその苦しさの先に向上があります。がんばれ!がんばれ!!
【部活動】山鹿市駅伝大会
12月17日(日)。山鹿市カルチャースポーツセンター内周回コースにて山鹿市駅伝競走大会が実施されました。本校からは1・2年生を中心に32名で2チームを編成し参加しました。3年生も1名が助っ人として参加してくれましたのでとても心強かったです。午前10時の号砲で一斉にスタート。選手は精一杯の力走と心を込めたタスキリレーでゴールを目指しました。少ない人数ですが声をからしての応援が選手を後押ししていました。寒波到来で小雪が舞う時間帯もありましたが鹿北中学校は熱く輝いて見えました。選手のみなさん、応戦してくれたみなさん、ご苦労様でした。
【部活動】サインボール
12月14日(木)の昼休み。今度は野球部の2人が来てくれました。土曜日に行われた日本プロ野球OBクラブ杯中学生大会でいただいたサインボールを「みんなが見えるところに飾ってください」と持ってきてくれたのでした。何とロッテでキャッチャーとして活躍された里崎選手のサインボール。早速、正面玄関横の棚に飾らせてもらいました。みなさん、見に来てくださいね。
【部活動】再びのお礼
12月11日(月)の放課後。女子ハンドボール部の生徒たちが訪ねてくれました。朝一番にも来てくれたのですが、放課後の部活動練習に山鹿中学校の生徒さんが来てくれましたので、合同チームのメンバー全員で応援のお礼に来てくれたのでした。ありがとうございます。一昨日の試合後には涙もありましたが、今日はみんながすばらしい笑顔で、次の県新人戦大会を見据えていました。いいですねぇ。さあ、ここからの快進撃を期待しましょう!
【部活動】女子ハンドボール部の試合
12月9日(土)。県中学生ハンドボール大会宇城カップに女子ハンドボール部が出場しました。こちらも部員が少ないために山鹿中学校との合同チームです。美里町総合体育館で帯山中と対戦しました。本来は7人で戦うところですが2人少ない5人での試合となってしまいました。しかし、序盤からリードして3点差で前半終了。後半も中盤までリードしていましたが、終盤はアクシデントによって4人で戦う場面もあり、最終的には逆転負けをしてしまいました。しかし、元気あふれるはつらつプレーと合同チームとは思えないすばらしいチームワークでの戦いに、会場全体から温かい拍手を浴びていました。一緒に戦ってくれた山鹿中ハンド部のみなさん、対戦してくれた帯山中ハンド部のみなさん、送迎と応援をしてくださった保護者の皆様、大会運営の関係者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
【部活動】野球部の試合
12月9日(土)の日本プロ野球OBクラブ杯中学生大会に野球部が山鹿中学校との合同チームで出場しました。会場が天明野球場でしたので早朝に出発し、熊本市の河内中・城西中合同チームと対戦しました。結果は負けてしまいましたが強いチームと対戦でき学びもたくさんあったようです。本校の部員は2人の1年生ですが、はつらつとしたプレーや声出し、献身的な選手サポート、そして赤いユニホームで存在感を発揮していました。一緒に戦ってくれた山鹿中野球部のみなさん、対戦してくれた河内中・城西中野球部のみなさん、送迎と応援をしてくださった保護者の皆様、大会運営の関係者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
【部活動】音楽部の発表
音楽部は、12月3日(日)に開催された岳間マルシェで日頃の練習の成果を発表しました。いつもは楽器の演奏が中心ですが、今回は合唱中心の発表でした。その昔に鹿北も訪れられた童謡界の三大詩人とうたわれる野口雨情(のぐち うじょう)氏の童謡メドレーをはじめ、元気の出る「365歩のマーチ」などで会場を盛り上げ、たくさんの拍手をいただいていました。最後には山鹿市長から激励をいただき生徒たちはとてもうれしそうでした。参加してくださった会場の皆様、応援してくださった保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】弓道大会
11月19日(日)。弓道部は熊本市南部総合スポーツセンターで行われた第31回熊本県中学生新人弓道大会に出場しました。前日の土曜日が授業日でしたので十分な直前練習ができない中での出場でしたが、女子団体優勝、女子個人1年の部優勝、女子の部射技優秀賞、男子個人2年の部3位、男子個人1年の部優勝と4位と、すばらしい結果を収めました。本大会での女子団体優勝は21年ぶりだとか。すごいことをやってくれました。選手の皆さん、よく頑張りましたね。送迎・応援の保護者の皆様、試合を運営してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】ハンドボール大会
10月29日(日)、ハンドボール部は天草市の本渡中学校での大会に参加しました。毎年行われている天草郡市秋季大会への参加です。グラウンドが会場でしたので、10月後半といえども秋晴れの青空から降り注ぐ日差しは強烈。そのような環境にもひるまず、他チームよりも一人少ない人数で戦い、予選リーグを突破。決勝トーナメントでは負けてしまいましたが5試合を戦い抜きました。すごいぞハンド部!
【部活動】山鹿市中体連駅伝競走大会
10月17日(火)。山鹿市中体連駅伝競走大会当日です。快晴の山鹿市カルチャースポーツセンター周回コースで、女子が5区間(12.0km)、男子が6区間(20.0km)を走りました。女子のスタートが午前9時30分、男子のスタートが午前10時40分。大会の様子は写真のとおりです。本校生徒も含め山鹿市内5つの中学校の選手たちが、精一杯の走りでこれまでの練習の成果を表現してくれました。走る生徒、応援する生徒、補助員としてお世話する生徒、すべての生徒たちが輝いた一日となりました。鹿北中学校はもちろんですが、山鹿の中学校のすごさ、すばらしさを改めて感じ、胸が熱くなりました。
【部活動】仕上げ
10月16日(月)。推戴式終了後は全員がグラウンドに出て克己タイム。選手たちは最後の調整を行いました。応援の生徒たちもトレーニングしながら声を掛け合い、明日の声出し応援に備えています。それぞれの立場で最後の仕上げが行われていました。皆が同じ方向を向いて一丸になっている姿にわくわく感が高まります。明日はみんなで鹿北中魂を表現しましょう!
【部活動】駅伝の試走
10月2日(月)。今回も振替休業日を利用して、山鹿市カルチャースポーツセンター周辺コースで駅伝の試走を行いました。朝夕が少しだけ涼しくなり、長距離走をするにはよい季節となりつつあります。今回はまぶしいほどの新しいユニホームを着て走りました。昨日の文化祭疲れもあると思いますが、生徒たちは声を掛け合い励まし合いながら走りました。その姿を秋の空がうれしそうに見守っているようでした。
【部活動】駅伝の試走
9月25日(月)。振替休業日を利用して、山鹿市カルチャースポーツセンター周辺コースで駅伝の試走を行いました。9月も終盤になりましたが、あいかわらずの暑い毎日です。熱中症に気をつけながらの試走となりました。写真はアップの様子です。まだまだ笑顔で余裕がありましたが…1日の練習が終わる頃にはみんなへとへとになっていました。きつい練習ですがみんなで声を掛け合いながら頑張っています。
【部活動】弓道部、中高生大会
9月23日(土)。第17回山鹿市中・高生弓道大会が鹿北弓道場にて行われました。この大会は名前のとおり、中学生と高校生が一緒に戦います。本校生徒は高校生に負けじと集中して臨んでいました。結果は、団体戦で準優勝を、個人戦では準優勝と3位を獲得。選手の皆さん、よく頑張りましたね。応援の保護者の皆様、試合を運営してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】県民体育祭ハンドボール競技の応援
9月16日(土)。山鹿市総合体育館にて県民体育祭ハンドボールの試合が行われました。山鹿市女子チームには本校女子ハンドボール部の前年度までの監督が選手として出場。本校ハンド部生徒の熱い声援を受けながら頑張っていました。この熱い応援がきいたのか初戦で八代市チームを撃破。翌17日の決勝に進出しましたが、惜しくも宇土市チームに敗退。しかしながら見事に準優勝を獲得しました。試合をする人、応援をする人それぞれにスポーツの秋を満喫しているようですね。
【部活動】弓道の審査
9月10日(日)。山鹿市民スポーツセンター弓道場にて弓道の審査が行われました。本校から6人が参加し、弓を引くときの動作や態度、礼儀作法などを審査していただきました。たくさんの中学生や高校生、一般の方々に交じっての審査でしたので緊張もありましたが、日頃の練習の成果を発揮して、1人が初段に、2人が1級に、3人が2級に合格することができました。みなさん、おめでとうございます。
【部活動】ハンドボール部の練習試合
9月9日(土)。体育館から元気な声が聞こえてきます。のぞいてみると小川中と玉名中を迎えてハンドボールの練習試合があっていました。新チームになってひと月半程ですが、みんなで声を掛け合いながら一生懸命試合にボールを追っていました。まだまだチームとしては動き始めたばかりです。日々の練習とこの一生懸命さを積み上げていくことでどんどん力がついていくと思います。練習試合をしてくださるたくさんのチームと互いに高め合っていけたらいいですね。小川中と玉名中のみなさん、ありがとうございました。
【部活動】野球大会
9月2日(土)。第41回都田旗兼第15回全日本少年春季兼第12回味岡旗軟式野球山鹿市大会が菊鹿グラウンドにて行われました。本校は単独チームが組めないため山鹿中学校との合同で出場しました。合同チームですが選手同士がお互いに声をかけ合ったり励まし合ったりしながら、また、保護者の皆様の温かい声援を受けながら戦いました。2試合目の対戦相手には本校生徒が2名所属しており、応援も複雑な心境でしたが、どちらもフレッシュさあふれる好試合となりました。選手の皆さん、よく頑張りましたね。関係者の皆様、送迎と応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】弓道部の講習会
8月26日(土)は、熊本市の北岡自然公園弓道場にて、県中学生主将等弓道講習会が行われました。本校からは、2年生の弓道部員4名が参加し、専門の先生から個別の指導をしていただきました。たくさんの他校生に混じっての参加で緊張もしたようですが、素晴らしい経験となりました。今後の部活動に大いにいかしてくれることでしょう。関係者の皆様、保護者の皆様、お世話になりました。
【部活動】県中学生学年別水泳大会
8月19日(土)と20日(日)に、熊本県中学生学年別水泳競技大会が荒尾市民プールで行われました。本校女子生徒が中学2年女子200m個人メドレーと中学2年女子50m背泳ぎに出場しました。今回もまた大人数の他校生に混じって、自分らしく懸命に頑張りました。最後は山鹿から参加した仲間と一緒に記念写真。みんないい笑顔です。水泳大会関係者の皆様、送迎や応援の保護者の皆様、お世話になりました。
【部活動】水泳の大会、野球部練習試合
8月5日(土)。城北地区水泳競技大会があり、本校女子生徒が中学女子50m背泳ぎと中学女子200m個人メドレーで2位に入賞しました。熱い中、大規模校の生徒たちに負けず、見事な泳ぎでよく頑張りましたね。一方、野球部は新チームでの練習試合。山鹿中学校との合同チームで、玉陵中学校と対戦させていただきました。本校生徒は1年生が二人です。山鹿中の先輩方に声をかけてもらいながら頑張っていました。みんな猛暑に負けていません! 水泳大会関係者の皆様、山鹿中と玉陵中の野球部のみなさん、お世話になりました。
【部活動】県中体連大会
7月16日(日)の空手、7月22日(土)のハンドボール、弓道、剣道、水泳と、本校の生徒たちが中体連大会の県大会に出場しました。どの競技でも精一杯戦い、これまでの練習の成果を発揮してくれました。その中で、弓道部が男子団体で3位入賞、おめでとうございます。各競技それぞれに緊張感を乗り越えながらの堂々とした姿は立派でしたよ。県大会の舞台に立てたことは一生の財産となることでしょう。試合をしてくださった対戦相手のみなさん、これまで生徒たちを支え・応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
【部活動】音楽部 ~おもてなし子ども公演~
7月23日(日)。山鹿の子どもたちが山鹿を訪れた方々をおもてなしする「おもてなし子ども公演」があり、音楽部が出場しました。出番は午前9時半の開演直後。すでに夏の日差しが照り付け、セミの大合唱の中での演奏でした。そのような過酷な状況でしたが、生徒たちは一生懸命に発表してくれました。会場のみなさんの温かい拍手がとてもありがたかったです。音楽部のみなさん、よく頑張りましたね。
【部活動】女子ハンドボール部、県大会へ出発
7月21日(金)の午後。県中体連大会に出場する女子ハンドボール部が、試合会場である天草に向けて出発しました。直前に挨拶に来てくれて大会に臨む意気込みを伝えてくれました。その後、友だちや先生方の見送りを受け、元気に手を振りながら出発しました。試合ではこれまでの練習の成果を発揮してください。健闘を祈ります。
【部活動】県大会出場の挨拶
7月6日(木)の昼休み。山鹿市内から熊本県中学校総合体育大会夏季大会に出場するチームのキャプテンが山鹿市長様に出場挨拶を行いました。本校のハンドボール部と弓道部から3名が参加。競技ごとに紹介があり各キャプテンは気合の入った返事で応えていました。終わっての感想は「少し緊張したけど、よい経験になったし、激励の言葉もいただいたので、チームに伝えて県大会に活かします」とのこと。よい経験をしましたね。県大会が楽しみです。
【部活動】報告会
6月19日(月)の1校時に、山鹿市中体連夏季大会報告会を行いました。大会での仲間の頑張りを称え合うとともに、一つの区切りとして心を整理するための時間です。入賞者表彰の後の各部のキャプテンによる振り返りの発表では、大会に臨む中での心の動きやその時の様子、試合を終えての思いなどをしっかりと語ってくれ、各競技での一生懸命さをみんなで共有することができました。それぞれに悔しさもありますが、先を見据える目は輝いていました。みんないい顔をしていましたよ。
【部活動】山鹿市中体連大会総合開会式
6月17日(土)。令和5年度 第13回 山鹿市中学校総合体育大会の当日です。選手一同が会した山鹿市総合体育館第1アリーナにおいての総合開会式で幕開けです。本校生徒たちはやや緊張気味でしたが、開始前の校歌の大合唱で緊張がとれ、ありがたいことにたくさんの拍手までいただきました。開会式中の挨拶や返事も大きな声で行うことができ、少人数ながら大きな存在感を示していました。すごいぞ鹿北中!
【部活動】いよいよ明日は中体連大会②
先程、合同トレーニングが終わりました。明日からの中体連大会は、運動部活動生の3年生にとっては集大成の大会です。3年生のためにも、1・2年生、保護者、教職員が一致団結して臨みます。卒業生の皆様、地域の皆様も含めた「チーム鹿北」、「オール鹿北」での応援をよろしくお願いいたします。
【6月17日(土)】
◎総合開会式▶総合体育館第1アリーナ▶8時15分開始
◎弓道▶山鹿市民スポーツセンター弓道場(鍋田弓道場)▶10時10分開始
◎ハンドボール▶総合体育館第1アリーナ▶バレーボール競技終了後の15時開始予定
◎野球▶山鹿市民球場▶第一試合(対鹿本・米野岳中)12時50分開始予定 ▶第二試合(対山鹿中)15時10分開始予定
【6月18日(日)】
◎剣道▶総合体育館第2アリーナ▶団体戦終了後の10時20分開始予定
【部活動】いよいよ明日は中体連大会①
6月16日(金)。いよいよ明日は中体連大会です。本日の給食の時間は、情報委員会が作成したお昼の番組「いよいよ中体連大会!意気込みインタビュー」の放送がありました。各部の練習風景とキャプテンの言葉を聞きながら、みんなで士気を高めました。続いての放送は、鹿北小学校からいただいていた応援メッセージ。児童たちからのかわいい応援や、先生方からの温かい激励の言葉を生徒たちは笑顔いっぱいで受け止めていました。おかげで生徒たちは「勇気100倍鹿北中生!」になったようです。
【部活動】選手推戴式
6月14日(水)の7校時は、山鹿市中体連大会及び山鹿おもてなし子ども公演への出場者推戴式でした。迫力ある入場行進でスタート。生徒による司会進行で、各キャプテンの決意表明、生徒代表激励の言葉、手作り応援旗の贈呈、校旗授与や選手宣誓などを行い、最後は全員で円陣を組んで志気を高めました。保護者も激励に駆けつけてくださり、鹿北中が一丸となった素晴らしい式となりました。大会は6月17日(土)、18日(日)に山鹿カルチャースポーツセンターを中心に行われます。保護者の皆様、地域の皆様、先輩方、応援をよろしくお願いいたします。
【部活動】弓道部の試合
6月11日(日)、第50回熊本県中学生弓道大会兼第44回九州中学生弓道大会熊本県予選が植木弓道場にて実施されました。本校弓道部は2年生チームですが、3年生を相手に堂々と戦っていました。わずかな時間しか応援できませんでしたが、凛とした姿で弓を引く姿が美しいと感じました。生徒たちは納得のいく結果ではなかったと反省していましたが、そういう気持ちが先につながっていくと思います。この悔しさを中体連で爆発させてくださいね。弓道部のみなさん、がんばりましょう! 送迎・応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
【部活動】野球部の練習試合
6月10日(土)、山鹿市民球場にて野球部の練習試合が行われました。一試合目は荒尾第三中と第四中の合同チームと、二試合目は熊本西原中と対戦させていただきました。どのチームも1週間後に中体連の郡市予選を控えていますので、本格的な野球専用球場で本番さながらの緊張感のある試合となりました。結果は負けてしまいましたが、中体連に向けての最終調整には最高の練習試合だったようです。さあ仕上げの1週間。野球部のみなさん、がんばりましょう! 試合をしてくださった荒尾第三中、荒尾第四中、熊本西原中のみなさん、送迎・応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
【部活動】音楽部の演奏会
5月21日(日)。旧岳間小学校を会場に行われた「第22回 岳間の森DE mamaマルシェ」にて音楽部が演奏を披露してくれました。新入部員5人のデビューでもありいつもより緊張感がありましたが、嵐の「ふるさと」やベートーベンの「歓喜の歌」などを一生懸命演奏してくれました。アカペラグループ「くまおと」さんとのコラボもあり、和やかで楽しい演奏会となりました。会場のみなさんや、応援に駆けつけてくれたハンドボール部のみなさんの心温まる拍手も部員の演奏を後押ししてくれました。音楽部の皆さん、関係者の皆様、すばらしい時間をありがとうございました。
【部活動】ハンドボール交流会
5月4日(木)~6日(土)の3日間、中学校親善ハンドボール松橋交流会が行われました。松橋中や松橋高校など3会場に大分や鹿児島など県外のチームも参加しての練習会でした。駐車場にずらっと並んだ県外ナンバーを見ながら、このような大規模な練習会ができるのもGWならではだと思いました。体育館に入ると強豪チームに圧倒されながらも一生懸命戦う鹿北中チーム。体格差や経験値の差もあって悔しい試合が続きましたが、顧問の先生の熱い指導を受けながら歯を食いしばって頑張り抜いた3日間でした。迫力ある攻撃にひるむことなく立ち向かうディフェンス、壁のような相手を崩しながら1点をもぎ取るオフェンスと、試合を重ねながら少しずつ強度が増していった鹿北中だったと感じました。上達度は皆さんが一番でしたよ、よく頑張りましたね。いよいよ市中体連大会まであとひと月あまり。ハンド部のみなさん、みんなが応援していますよ。ファイト、ファイト! 交流会を開催していただいた関係者の皆様、試合をしてくださった各チームのみなさん、送迎・応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
【部活動】弓道大会
4月29日(土)。第24回熊本県中学生弓道選手権大会 兼 全国中学生弓道大会、全日本少年少女武道(弓道)錬成大会熊本県予選が、熊本市植木弓道場で行われました。あいにくの雨天で肌寒い一日でしたが、男子15チーム、女子21チームでの団体戦と、個人戦が行われ熱い戦いが繰り広げられました。本校は、オール2年生での参加でしたが3年生と堂々と勝負していました。結果は男子が、団体戦終了時点で3チームが3位で並び順位決定戦へ。その結果4位となり、惜しくも全国大会出場を逃してしまいました。また個人戦では男子が3位入賞。入賞できなかった生徒たちもそれぞれの力を発揮していました。このように3年生に混じってしっかり戦えたことは今後への大きな自信にもなったようです。弓道部のみなさん、次の大会に向けてまた頑張りましょう。
【部活動】野球部の城北大会
4月22日(土)に第46回城北地区少年軟式野球大会の1回戦が行われました。今回は菊鹿中との合同チームで出場、菊鹿運動広場にて産山学園・高森中チームとの対戦でした。2回を終わって1対1。スクイズが決まったり、センターライナーの好捕があったりと粘り強く戦っていましたが、3回、4回に失点が続き、残念ながら負けてしまいました。しかし、いつものとおり大きな声を出して全力でプレーする姿がとても輝いていました。これまで試合の立ち上がりが課題でしたが、ピッチャーを中心としたチームワークで克服することができていました。この一つ一つの積み重ねが大事ですね。野球部のみなさん、まだまだ頑張りましょう。試合をしてくださった産山学園・高森中チームのみなさん、送迎・応援してくださった保護者の皆様、大会を開催していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】野球部の試合
4月8日(土)に第41回九電旗少年軟式野球山鹿市大会が、菊鹿運動広場を会場に実施されました。本校は1回戦で山鹿ホワイトスターと対戦しました。今シーズン初めての公式戦ということもあり、緊張した中でのプレイボール。不安定な立ち上がりとなってしまい、初回の大量失点が響き負けてしまいました。しかし、これまでの練習試合と同様に、厳しい状況の中でも大きな声を出してプレーする姿がとても輝いていました。野球部のみなさん、下を向くことなく中体連目指してまだまだ頑張りましょう。試合をしてくださった山鹿ホワイトスターのみなさん、送迎・応援してくださった保護者の皆様、大会を開催していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】克己タイム②
4月5日(水)。小雨が降る朝でしたので、本日の克己タイムは体育館で行いました。年度当初でもありますので、克己タイムのトレーニングも含めて、鹿北中学校生徒の在り方や、先輩方が作ってこられた「何事にも一生懸命」という、よき伝統やその大事さについて教頭先生から話していただきました。しっかり顔を上げてうなずきながら話を聞く姿に頼もしさを感じるとともに、これからの成長がさらに楽しみになりました。その後はシャトルランなどで汗を流しました。
【学校生活】克己タイム
4月4日(火)。生徒たちは今朝も克己タイムの合同トレーニングに励んでいます。新年度を迎え新3年生、新2年生となりました。ますます張り切っていきましょう!
【部活動】野球部の練習試合
4月1日(土)。野球部は菊水中学校との練習試合でした。本校は部員数が9人に満たないために、これまでも顧問の先生などが助っ人として出場したりしていましたが、今回は相手校のお計らいで、菊水中の卒業生3人にお手伝いいただきました。2試合の対戦でしたが、どちらも苦しい展開の試合になってしまいました。しかし厳しい状況の中でも大きな声を出して自分やチームを鼓舞しながらプレーする姿に中学生らしいさわやかさを感じました。また、3人の卒業生の迫力あるプレーや、相手校選手の基本に忠実なきびきびした動きからたくさんのことを学ぶことができました。野球部のみなさん、中体連目指してまだまだ頑張りましょう。試合をしてくださった菊水中野球部のみなさん、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】野球部の練習試合
3月19日(日)。山鹿中学校を会場に、山鹿中、玉陵中と本校の3校で野球の練習試合がありました。ハンドボールの試合の後に移動し、対玉陵中学校戦を応援しました。こちらも試合の立ち上がりが苦しい展開でしたが、辛抱強く戦い終盤には得点する場面もありました。冬場は練習試合がありませんでしたので、この春最初の練習試合。試合には負けてしまいましたが、監督からはこの冬の練習成果も出ていたとのこと。いよいよ野球シーズン到来です。練習試合で試合経験を積むことが大事ですね。今、日本全体がWBCで盛り上がっています。野球部も盛り上がって中体連まで駆け抜けましょう。がんばれ!野球部!! 試合をしてくださった山鹿中、玉陵中の野球部のみなさん、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】ハンドボール大会
3月18日(土)、19日(日)は、山鹿温泉祭ハンドボール大会でした。19日の対帯山中学校戦を鹿央体育館で応援しました。試合の立ち上がりは苦しい展開でしたが、徐々にペースを取り戻し、後半戦は互角の勝負ができました。監督に話を聞くと昨日はよい戦いができていたとのこと。まだまだ波はありますが、中体連までの勝負はこれからです。練習試合を重ねながら、よい波を少しずつ増やしていくことが大事だと思います。がんばれ!ハンドボール部!! 試合をしてくださった帯山中ハンドボール部のみなさん、大会を開催・運営していただいた関係者の皆様、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】マルシェで演奏会
2月12日(日)。旧岳間小学校で行われた「第21回 岳間の森DE mamaマルシェ」で音楽部が演奏を行いました。「歓喜の歌」や「小さな世界」などみなさんよくご存じの曲をテンポよく演奏し、自然に手拍子が沸き起こる雰囲気の中で楽しい演奏会となりました。最後の曲となった「ルパン三世のテーマ」では、生徒と音楽の先生の演奏に遅れまいと必死についていくM先生を、別の感動を覚えながら応援している自分がいました。音楽部の皆さん、関係者の皆様、心温まる時間をありがとうございました。
【部活動】オムロンカップ
2月11日(土)~12日(日)、山鹿市総合体育館を主会場に、第17回オムロンカップ九州中学生親善ハンドボール大会が行われました。春の全国大会の九州各県代表校を含めた男女全18チームでの大会です。本校女子チームは1回戦で佐賀県代表の神埼中学校と対戦しました。さすが佐賀県のトップチームとあってスピード・パワーに圧倒された試合となりました。その中でも、終盤ディフェンスで踏ん張り、わずかなチャンスを生かして得点する場面もありました。このような厳しい試合を経験しながらチームは出来上がっていきます。がんばりましょう! 試合をしてくださった神埼中をはじめとする各チームの選手のみなさん、大会を開催・運営していただいた関係者の皆様、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】射初め会
12月22日(日)は弓道部の射初め会でした。その名のとおり、新年を迎え初めて弓を射る式です。1年間の練習の充実と技術向上、無事を祈って次々に矢を放ちました。中学校の部員だけではなく、地域の弓道愛好者の方々にも参加していただき、普段の練習よりもさらに緊張感や重みのある射初めとなりました。途中では、風船や普段より小さい的を射る競技などもあり、楽しい盛り上がりもありました。弓道部、1年間頑張ってくれることでしょう。
【部活動】ハンドボール新人戦大会
12月21日(土)、八代の東陽スポーツセンターを会場に、県中学生新人ハンドボール大会が行われました。先週の土曜日(14日)に予選リーグが行われ、1勝1敗でリーグ2位通過、決勝トーナメントに進み1回戦で本渡中と対戦しました。試合の立ち上がりはよい流れでしたが、次第に相手ペースとなり、後半に突き放されて負けてしまいました。修学旅行のために直前の練習ができていませんでしたが、パスワークで崩して得点を奪うなどキラリと光るプレーも見せてくれました。試合後の悔しそうな表情が今後につながると思います。がんばりましょう! 試合をしてくださった本渡中ハンドボール部のみなさん、大会を開催・運営していただいた関係者の皆様、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【部活動】弓道部
1月6日(金)。本日も学校は動いています。昨日ご紹介できなかった弓道部の練習風景です。毎日の練習で1年生もずいぶん上達してきました。部員の様子を見ながら、やはり大事なのは練習の積み重ねだと実感します。これからのますますの成長が楽しみです。ガンバレ弓道部!
【部活動】全国3位
第31回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール全国大会が、12月25日(日)~28日(水)、徳島県を舞台に開催されました。大会1日目は石川県に、2日目は千葉県に勝利し予選1位通過。決勝トーナメントに入った3日目の午前中に岩手県に勝利してベスト4。午後に大阪府と対戦しましたが残念ながら敗れ、3位で大会を去ることになりました。どの試合も手に汗握る激闘で、選手の頑張りとベンチワークがかみ合った好ゲームでした。本校から参加した生徒達もスタッフも、チームの一員としてしっかり存在感を発揮しながら活躍していました。熊本県チームの皆さん、とても輝いていましたよ。全国3位、胸を張って帰ってきてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 村上 清
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/