日々の生活の中で
【学校生活】小中合同運動会結団式
9月7日(火)の1時間目、鹿北グラウンドにて鹿北小中学校合同運動会結団式を行いました。
小中学生が少し距離をとりながらグラウンドに集合する姿は、いつもより人数が多く、それだけでいつも以上に活気を感じます。
小学生代表、中学生代表がそれぞれ運動会への決意を発表し、その後、運動会テーマについての発表がありました。
今年の運動会テーマは、次の通りです。
目標である、「越える」べきものをしっかり見つめて、挑戦あるのみです。
全体での結団式の後、赤団、白団に分かれて応援リーダーを中心に各団の結団式と練習を行いました。
いよいよ本格的に、合同運動会に向けてスタートしました。
【学校生活】校内記録会 ~中体連陸上に向けて~
9月6日(月)の放課後、鹿北中グラウンド、鹿北グラウンドに分かれて、14日(火)に開催される山鹿市中体連陸上競技大会に出場する選手が、それぞれの出場種目の記録を計りました
鹿北グラウンドでは、手作りの400mトラックでアップを行ったり、短距離の選手は、スパイクでの走りやスタートブロックを調節するなどの準備を行いました。
そして、いよいよ記録を計ります。やや緊張気味ですが、きつそうな表情をしながらも一生懸命走る姿が印象的でした。
今日の記録を基に、もう一回記録をとります。どれだけ伸ばすことができるか、一人ひとりが自分とのたたかいを始めていきます。
そして、14日は、さらに自己ベストが出せるようチャレンジしていきます。
【学校生活】小規模特認校、体験入学
9月6日(月)、本校は4月から小規模特認校として新たなスタートをきりましたが、今日から2名の生徒が体験入学ということで、鹿北中に来てくれました。
1・2年生の各教室では、1時間目は自己紹介や学校紹介などを行い、少しでも緊張をほぐそうと工夫していました。
その後の授業にも参加し、休み時間なども楽しそうに話をする姿を見ることができました。
このように、いろいろな選択肢があるというのはいいことだと思います。
【学校生活】小中合同運動会、応援旗完成!
9月3日(金)、赤団、白団の応援旗作成係の生徒(3年生)が、完成した応援旗を見せに来てくれました。
赤団は赤団らしく、白団は白団らしく見事な応援旗を完成させていました。
「どうしてこのようなデザインにしたのか」についても、丁寧にわかりやすく説明してくれました。
ホームページに載せていいかどうか聞くと、「運動会前日まで待ってください」とのことでした。
ということですので、披露させていただくのはもう少し後になります。
楽しみにお待ちください。よろしくお願いします。
【学校生活】応援リーダー、頑張ってます!!
9月3日(金)の昼休み、小学校ランチルームと中学校ランチルームに分かれて、小中合同運動会応援リーダー(赤団・白団)の打ち合わせや練習を行いました。
コロナ禍ということで、なかなか声を出すことができない中、自分たちでアイデアを出し合い、工夫しながら応援の練習を行っていました。
7日(火)には、結団式があり、本格的に運動会に向けての活動がスタートします。
小中学校のリーダーが、どのようにリーダーシップを発揮していくのか、また、一人ひとりがどのように成長していくのか、とても楽しみです。