部活動
【社会体育】剣道初段!
8月下旬に行われた、剣道の昇段審査において、1年生の渡辺昊陽君が見事初段に昇段しました。おめでとうございます。
いつも渡辺君を指導されている小笠原さんから、「渡辺君は真面目に練習に取り組み、まだまだ上達します!」との熱い言葉をいただきました。
「課題は、試合経験を積むこと」と小笠原さんは、おっしゃっていました。この課題を何とか克服して、さらに成長していくことを楽しみにしています。
【部活動】野球部、米野岳中との合同練習
9月1日(火)、今日は米野岳中学校野球部と鹿北中野球部の合同練習初日です。米野岳中グラウンドに17時30分頃到着し、まずはお互い自己紹介をしました。その後、一緒にキャッチボールやバント練習などを行いました。
練習後は、両校の顧問の先生から様々な話がありました。
練習初日は、いい出会いができました。この出会いを初めの一歩として、少しずつきずなを深めていくことを心より期待しています。
【部活動】正副キャプテンリーダー研修会
8月26日(水)、14時50分より、部活動リーダー研修会を行い、各部の正副キャプテンが参加しました。
最初に研修1、宿題だった「私が目指す理想のリーダーとは」について、一人一人発表しました。
続いて研修2、「新しい部活動リーダーに期待すること」の講話があり、リーダーは目的地を示せる人、そして、その目的地への道筋を示せる人。さらに、目的地まで行ってみたいと思わせることができる人との話がありました。
次に、研修3の討議、「理想のリーダー・部活動とは何かを考えよう」に取り組みました。3つの班に分かれて意見を出し合いながら考えを深めていき、各班の意見を発表しました。
次の研修4を準備していましたが、予定の時間が来たので、今日はここまでで終了しました。
初回の部活動リーダー研修会は、「これからこんな部活動を創っていきたい」との思いがあふれた有意義な研修となりました。
各部リーダーの成長、さらには、すべての部活動生の成長を期待しています。
今日の研修会には、クラブチームや社会体育で活動する生徒も参加しました。一緒に成長していきたいと考えています。
【部活動】新たなスタート
8月18日(火)、今日から運動部活動は本格的に1・2年生による新体制でスタートしました。
3年生の存在の大きさを感じつつ、2年生がリーダーシップをとっていく部活動、あるいは、1年生のみでの活動となる部活動など各部によって違いはありますが、これから新たな目標に向かってのチャレンジが始まります。
今の新鮮な気持ちや意欲を、時が経っても大切に持ち続けられるかどうか、そこに成長のかぎがあります。
まずは、自分の目標を明確にして、なかまとの絆を深めながら、一人一人がどのように成長していくのかを楽しみにしています。
弓道部
女子ハンドボール部
野球部
音楽部
【部活動】鹿北中野球部、城北大会優勝おめでとう!
8月10日(月)、9時30分より、野球部は城北大会の準決勝戦に臨みました。相手は、何と山鹿市スポーツ交流会決勝で0対1と敗れた山鹿中学校。
雪辱のチャンスが巡ってきました。一人一人がこの試合の意味を感じています。
初回から鹿北中は1点を先制し、その後3回に1点を追加。投げては、鹿北中エースが気合いの入ったピッチングで、山鹿中打線を0点に抑え見事2対0で勝利し、雪辱を果たすことができました。
そして、決勝戦。台風が九州西海上を北上し、時折、強い風と雨が降る中、11時30分試合が始まりました。相手は県内屈指の強豪校の荒尾J・BBC。初回から外野に大きな打球を飛ばしますが、鹿北中外野陣がしっかり守ります。2回、鹿北中が機動力を生かして2点先取。すかさず3回、荒尾J・BBCが1点を返します。
その後試合は緊迫した投手戦へ。鹿北中のもう一人のエースがスライダーを効果的に使い相手打線を抑えます。
最終回、1アウト1・2塁のピンチの場面でも落ち着いたピッチングで後続を打ち取りゲームセット。
2対1で鹿北中が見事優勝を勝ち取りました。優勝が決まった瞬間、いつもは冷静な小島監督もガッツポーズ。選手も体全体で喜びを表していました。保護者の皆さまも涙、涙です。
個々の力で勝る荒尾J・BBCに対して、粘りの守備と少ないチャンスを得点に結びつけた全員野球の鹿北中。部員全員の勝利と言えます。
城北地区の頂点に立った鹿北中野球部。すばらしいドラマをありがとう。そして、優勝おめでとうございます。
【部活動】弓道部、百射会開催
8月10日(月)、8時00分より、弓道部恒例の百射会がが開催されました。例年は午後までかけて実施していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止にため、午前中での開催となりました。
それでも、一人80射を射ることができました。思うように的に当たらず悔しさをにじませながら矢を射る生徒もいました。
1年生は、矢取などで百射会に参加しました。そして、先輩の姿を間近に見ながら少しでも技術を学ぼうとの姿勢が見られました。
保護者の皆さまに快適に参観していただくために、観覧用の部屋の掃除や窓拭きなどにも事前に取り組みました。
様々な思いが込められた百射会。今日考えたり感じたことをどう次に生かしていくのか、そこに成長のカギがあります。
特に2年生は、来年の全国大会出場に向けて、学びの多い百射会となったことと思います。
これから、どのように成長していくのか、とても楽しみです。
【部活動】女子ハンドボール部、3年生引退試合
8月10日(月)、9時より、山鹿市カルチャースポーツセンターにて、鹿北中ハンドボール部OGを招いて合同練習及び練習試合を行いました。
本来なら、今日は県大会が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となってしまいました。
そこで、顧問の先生が、鹿北中ハンドボール部のOGに呼びかけ、今日の合同練習・練習試合が実現しました。
パワー、スピード、技術の差はさすが高校生と言わざるを得ませんでしたが、これまでの練習で身に付けてきた全てをぶつけるには最高の相手でした。
鹿北中女子ハンドボール部にとって、たくさん思い出を刻んだ山鹿市総合体育館で思いっきり体を動かし汗を流すことができ、心に残る一日がまた増えました。
最後に撮った集合写真は、鹿北中女子ハンドボール部の歴史そのものです。
【部活動】鹿北中野球部、城北大会ベスト4進出!
8月8日(土)から、合志市、荒尾市、菊池市、大津町の4つの市町の会場を中心に、野球の城北大会が始まりました。
鹿北中野球部は、8日に行われた1回戦の初戦、本日9日(日)の2回戦、そして準々決勝でも勝利し、現在ベスト4まで勝ち進んでいます。
1回戦 玉東中 0 対 8 鹿北中
2回戦 菊陽中 0 対 3 鹿北中
準々決勝 菊水中 0 対 4 鹿北中
明日10日(月)の9時30分より準決勝戦、11時15分より決勝戦が予定されています。
明日の2試合は、中学時代の部活動の集大成となる試合。今までの中で最高の試合となることを期待しています。
ガンバレ、鹿北中野球部
また、明日、10日(月)は、弓道部は百射会、女子ハンドボール部は、鹿北中ハンドボール部OGとの合同練習会が計画されています。
明日は、それぞれの場所で、鹿北中生のキラリと輝く姿がたくさん見られる一日となります。
【部活動】現役もOGも頑張っています
8月6日(木)午前中、ハンドボール部の練習に本校を卒業して高校でもハンドボールを頑張っている高校生が来校しました。
礼儀正しく笑顔で挨拶する姿に、また一歩成長したことをうれしく思います。
中学生と一緒に練習していると、中学3年生の頃が思い出されます。そして、時の流れを感じます。こんな風に成長した卒業生と在校生が一緒に練習できる鹿北中学校は、「やはりいいなあ!」とあらためて思いました。
【部活動】キラリ☆と輝いた女子ハンドボール部
8月1日(土)14時30分、山鹿市総合体育館にて山鹿市スポーツ交流会女子ハンドボールの試合が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山鹿中、鹿北中両校の応援は15名以内。いつもと違う雰囲気の中で試合が始まりました。
スピードとパワーで勝る山鹿中に対して、様々な連携プレーで応戦する鹿北中。序盤は互角の展開。しかし、攻守が変わった瞬間、速攻をしかけてくる山鹿中が徐々に点差を広げていきます。
ハーフタイムに、もう一度戦術とともに、最後のシュートの場面では、一人一人の一瞬の判断力、決断力が求められる、そのことを再確認しました。
後半、鹿北中は積極的な攻撃を繰り返しますが、なかなか得点できず、逆に山鹿中は速攻で得点を重ねていきます。
タイムを取って気持ちを切り替えましたが、点差を縮めることはできず試合終了の時を迎えました。結果は、18対8で山鹿中が勝利しました。
試合終了のブザーとともに、選手の目から涙があふれてきました。閉会セレモニーで先生からメダルをかけてもらうと、また涙があふれてきました。
山鹿中との力の差を埋めようと、多彩な攻撃を仕掛けた鹿北中。いったいいくつ攻撃のバリエーションがあるのかと思うくらい、創造力あふれる攻撃に、点差を忘れてワクワクさせられました。
「きっと何度も何度も練習を重ねてきたのだろう」ということが伝わってきて胸が熱くなりました。
思えば、純粋に今日のこの一戦のために、2年4ヶ月を費やし努力できるなんてことは、人生の中でも、学生時代ぐらいしかないと思います。
それほど、濃密な試合を経験している中学生の姿は、一瞬一瞬が最高の瞬間なんだろうと思いました。
今日の一戦は悔しさもあると思いますが、人生の中で最高にキラリと輝く記憶として心に刻まれていくことと思います。
そのこと自体が、実は最高の勝利の瞬間なんだと感じてほしいと思います。
【部活動】野球部、練習試合で見事な勝利
8月1日(土)8時30分より、夏の日射しが照りつける中、玉名市玉陵中学校グラウンドにて野球部の練習試合が行われました。
玉陵中、鹿北中両校の投手が好投する中、チャンスでタイムリーが出た鹿北中が3対0と勝利しました。
ポイントとなったのは、打者走者もセーフとなる絶妙なバントが2本決まった場面、3塁線にしっかりと転がすことができました。
投げてはエースが要所をおさえ、安定したピッチングを見せてくれました。
来週の城北大会に向けて、いい試合ができたのではないでしょうか。
しかし、修正点も見えたので、これから重点的に練習して課題を克服し、一歩成長したチームとなって城北大会に臨んでほしいと思います。
ガンバレ野球部!
【部活動】いよいよ明日、女子ハンドボール部登場
明日、8月1日(土)14時00分より山鹿市スポーツ交流会女子ハンドボールの試合が山鹿市総合体育館にて行われます。山鹿中学校と鹿北中学校の対戦。
新型コロナウイルス感染対策をしっかり行い、観戦者も厳しく人数制限した上での試合となります。
しかし、試合観戦に行けない方々のために、AIカメラで試合が配信されるとのことです。熊本県ハンドボール協会のホームページに「ヤマガチャンネル」があるので、そこから入ると試合観戦ができるそうです。
ぜひ利用してみてください。
明日の試合、鹿北中ハンドボール部の健闘を祈ります。
ガンバレ鹿北中!!
明日の試合に向けて練習する鹿北中女子ハンドボール部!
【部活動】素晴らしい音色が聞こえてきます。
放課後の校舎には、リコーダーの音色が響いています。1階から3階に上がるにつれて、その音色は大きくはっきり聞こえてきます。そして、3階の音楽室の扉を開けると、一気に音が迫ってきます。
そこには、今日も練習を重ねる音楽部の生徒の姿がありました。前のホワイトボードには、
花は咲く 5:15~5:45
トナリのトトロ 5:45~6:00
星に願いを 6:00~6:20
と練習計画が書かれていて、丁度、「花は咲く」をみんなで演奏していました。
東日本大震災からの復興を応援するテーマソングとしてよく知られている歌です。
「花は咲く」のリコーダー演奏に鹿北中生の歌声が重なったら、どんなにすばらしいだろう!と思いながら聞き入ってしまいました。
さらに音楽室には、1年生数名が、9月に予定されている合唱祭の指揮や伴奏の練習をしていました。
一生懸命に練習する姿がとてもいいなあと思いました。
【部活動】野球部、すばらしい決勝戦
7月25日(土)9時00分より山鹿市中学生軟式野球交流会決勝戦が山鹿市民球場にて時折小雨が降る中行われました。
山鹿中、鹿北中両校とも好投手を擁して決勝まで進んできたので、緊迫した投手戦が予想されましたが、予想通りの展開となりました。
1回から最終回までスコアボードにはほとんど「0」が並び、唯一「1」が刻まれた回が1度あるのみ。その1点が最後まで重く響いて鹿北中野球部は0対1で惜敗しました。
最終回はノーアウト1・2塁と粘りを見せてくれましたが、あと1点がどうしても届きませんでした。
試合終了の瞬間、1塁側、3塁側応援スタンドからは、両校の選手に惜しみない拍手が送られました。
結果は優勝、山鹿中、そして準優勝、鹿北中。
勝負は非情なものです。はっきりと結果が出ます。しかし、その勝負から感じたこと、学んだものは、悔しさも含めて試合を経験した選手が一番実感しているはずです。
野球の勝負は結果が出ましたが、3年生の勝負、そして野球部を引き継ぐ後輩たちの勝負はまだまだ続きます。
今日の試合から得たもの、今まで野球をしてきて得たものは、消えることない財産となり、自分を支えてくれるはずです。
野球部3年生の「前進」、そして野球部の「前進」、これからも楽しみにしています。
すばらしい試合、ありがとうございました。
【部活動】山鹿市スポーツ交流会 野球・弓道
7月19日(日)、9時00分、菊鹿運動広場にて山鹿市中学軟式野球交流会、鹿本中対鹿北中の試合が行われました。
野球は1回に1点先制されるも、すぐに2点を取って逆転。その後も2点、5点と得点を重ね、9対1の5回コールドで勝利しました。
次は25日(土)、山鹿市民球場にて、菊鹿中を延長の末破った山鹿中との決勝戦です。両校とも好投手を擁して勝ち上がってきているので、1点を争う好ゲームが予想されます。
鹿北中野球部は、油断することなく全力を出し切って、きっと勝利を勝ち取ってくれることと思います。 9時20分、山鹿市民スポーツセンター弓道場にて山鹿中、鹿北中による山鹿市弓道競技交流会が始まりました。
弓道競技は、団体、個人とも各自4矢3立(12射)の的中制で行います。1立目、2立目と団体、個人ともに鹿北中は健闘するものの、山鹿中がリード。勝負の3立目が始まり緊張感が増してきます。
両校の保護者、部員が見つめる中、鹿北中女子Aチームは、12射中何と8射を的中させ、劇的な逆転勝利を納めることができました。もう涙、涙です。
出場選手だけでなく応援や矢取などチームで頑張る鹿北中生の姿はすばらしかったです。
3年生は今日で引退の日を迎えました。一昨日の集会で発表したキラリ☆と輝く瞬間と一人一人が出会えたことと思います。1・2年生は、今日から新たなスタートです。
新型コロナウイルスのため、すべての大会が中止となり、思うように練習ができなかった1学期。
そんな中でも、多くの方々にご尽力いただき、今日一つの区切りとなる交流会ができたことは、3年生にとって本当によかった思います。
弓道での学びをどう生かしていくのか、弓道部の3年生にとっても新たなスタートとなります。それぞれのスタートを楽しみにしています。
最終結果は、以下の通りです。
女子団体 優勝
男子団体 準優勝
3年女子個人 3位 古川 桃花さん
2年男子個人 優勝 梅田 大河君
2年女子個人 優勝 中嶋 祐花さん
2位 中嶋 梨心さん
【部活動】明日19日(日)、弓道部・野球部登場!
今日7月18日(土)から始まった山鹿市スポーツ交流会。いよいよ明日19日(日)は、鹿北中弓道部と鹿北中野球部が登場します。
弓道部は、山鹿市民スポーツセンター弓道場にて山鹿中とのライバル対決。野球部は、菊鹿町運動広場にて鹿本中学校との対戦。
今まで練習してきたことの全てを出し切れるかどうかは自分次第。結果を恐れずとにかく強気で勝負です。
ガンバレ弓道部! ガンバレ野球部!
【部活動】交流会及び音楽部推戴式〈キラリ☆集会〉
7月17日(金)の16時00分より、体育館にて、保護者の皆さまにもご出席いただき山鹿市スポーツ交流会及び音楽部の推戴式を行いました。
最初に古川PTA会長様より、激励の言葉と各部に激励の品をいただきました。親としての思いを生徒に伝えていただきました。
続いて、3年生全員が、この交流会やおもてなし公演などを通して、自分が一番輝く瞬間(キラリ☆)を発表しました。
ほんの一つの短い場面ですが、そこには、今まで頑張ってきた熱い思いが込められていました。一生記憶に残る自分にとっての最高の場面と出会える、その瞬間はもうそこまで来ています。
次に、1・2年生が休み時間や昼休みの時間を使って作成した応援旗を各部キャプテンに贈呈しました。
旗の上の方があいていますが、そこには、3年生に自分の思いを書いてもらうために空けているとのこと。
新型コロナウイルス感染防止のため、応援に行くことができない分、全校生徒の思いが込められた旗が、試合や公演会場で勇気と気合いを与えてくれるはずです。
応援旗贈呈の後、生徒を代表して激励の言葉を1年男子生徒が堂々と伝えてくれました。3年生の姿は、1年生にとって2年後の自分たちの姿。しっかり目に、そして心に焼き付けてほしいと思います。
推戴式の最後は、音楽部の演奏です。音楽部は、地域のサロン会やマルシェなどで交流演奏会を重ねてきました。
人の心をつかむ語り、そして、癒やしのリコーダー演奏など、短い時間でしたが、みんなを楽しませてくれました。おもてなし公演でも、きっと多くの人を笑顔にしてくれるはずです。
約1時間の推戴式が終わり、その後は各部が体育館内で贈呈された旗を中心に写真撮影を行いました。決意に満ちた表情から、いよいよ勝負の時を迎える、そんな思いが伝わってきました。
最高の出発の時を迎えることができました。
まずは感謝
新型コロナウイルスの影響で、様々な試合、大会が中止となりました。とても残念です。そんな中、明日から山鹿市スポーツ交流会が開催されます。たくさんの人がこの交流会開催に向けて努力してくださいました。そこには、「このまま何もなく3年生の部活動が終わってしまったらかわいそうだ。」、「中学3年生に何とか今まで頑張ってきた総決算の場を作ってあげたい。」との思いがありました。この思いにまずは感謝の気持ちをもってください。また、今まで支えてくださったすべての方々に感謝の気持ちをもってください。さらに、みんなと同じように部活動を頑張ってきた対戦相手にも敬意の気持ちをもってください。そして、たくさんの方々の思いにこたえるためにも最後まで全力で勝負してほしいと思います。
音楽部は、おもてなし子ども公演への出演が計画されています。練習の成果を発揮できる場があります。ぜひ、観光の町山鹿を元気づけてください。さらに、山鹿市民を笑顔にしてほしいと願っています。
忘れられない瞬間
この交流会は、3年生にとって中体連に匹敵するくらい大切な大会です。3年生一人一人が発表した「キラリ」と輝く瞬間のように、この交流会において、一生忘れられない瞬間と必ず出会えるはずです。そんな瞬間をぜひ心に刻んでください。勝敗を超越したその瞬間は、人生の中で時が経つにつれて輝きを増していくはずです。
さすが鹿北中
試合や大会には勝敗がつきものです。みんなは勝つために練習を重ねてきました。しかし、中学校の部活動は、試合の勝ち負けだけでなく総合力も大切となります。礼儀態度、挨拶、気配り、気迫、感謝。たとえ試合で勝ったとしても総合力で勝たなければ本当の勝利とは言えません。
試合の中での勝敗の分かれ目は、最終的には自分とのたたかいの中で決まります。一番きついと時、しんどい時に、声が出せるか、粘ることができるか、あきらめない気持ちを持ち続けられるか。そして、なかまのことを思いやれるか、自分を信じることができるか・・・。じつは、そこに本当の勝負があります。試合の勝ち負けだけでなく、総合力でも圧倒的に勝ったといえる鹿北中生であることを期待しています。
感謝、忘れられない瞬間、さすが鹿北中生。このことを大切にしてください。そして自分たちの力で最高の瞬間、最高の交流会をつくってくれることを信じています。
ガンバレ鹿北中生!!
【部活動】弓道部「一射入魂」
6月30日(火)の放課後、弓道場に行きました。弓道部の生徒の元気のよい挨拶が迎えてくれました。しかし、弓道場の中には静寂が広がっています。その静寂を矢が的に当たった時の「パン!」という音が切り裂いていきます。
コーチの先生に積極的に指導を求め、また、友だち同士でもアドバイスをし合う姿に、向上への強い思いが伝わってきます。
全国大会、九州大会につながる大会、さらには県や市の中体連大会が相次いで中止となり目標を見失いそうになりましたが、7月下旬に開催される山鹿市交流会に向けて今は練習、鍛錬の日々。
一日一日を大切に、そして感謝の気持ちを忘れず「一射入魂」を極めてほしいと思います。
ガンバレ弓道部!
【部活動】放課後のいつもの風景
放課後の部活動風景が戻ってきました。
市中体連大会が中止となり、演奏活動も思うようにできませんが、それでも生徒は前に進んでいます。いつものように、各部合同での部活動が始まりました。
全部活動の部員が一緒にモチベーションを上げて、気持ちを引き締めて各部の活動がスタートしていきます。
元気の良い声がグラウンドに戻ってきました。
各部活動においては、三密を避けながら、必ず試合や演奏会ができると信じて、練習に取り組んでいます。
不安な気持ちはどの学校の生徒も同じ。マイナスを見つめるのではなく、プラスを見つめる気持ちの強さが今は大切です。
部活動生は、日々の鍛錬を通じて、そんな強い心が育っています。 今は、自分たちができることを精一杯やり続けていきましょう。
鹿北中生なら大丈夫と信じています。
【部活動】部活動ができる喜び
4月7日(火)グラウンドでは、野球部の生徒がキャッチボールを行っています。桜の花びらの越しに生徒の生き生きとした姿が見えます。
まだ、本格的な練習はできませんが、野球ができる喜びが全身から伝わってきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/