部活動

部活動

【部活動】音楽部、浦方サロン会交流

 8月7日(水)13時30分、音楽部が、夏のサロン会ツアーの一環として、浦方サロン会に参加しました。リコーダー演奏や健康体操、一緒に歌ったりと楽しく交流活動を行うことができました。
 地域の方々にたくさん喜んでいただくことができました。先日の広見の星空まつり、今回の浦方サロン会と、自分たちで司会進行を行い、巧みな話術も板についてきました。
 交流を通して、音楽部の生徒は成長を続けています。

0

【部活動】音楽部、広見星空まつり出演

 8月3日(土)午後7時より、広見星空まつりが広見保育園跡地で行われました。本校 音楽部もまつりに参加することになっています。出番は、午後8時30分頃。しかし、今 日はプログラムが早く進み、バナナのたたき売りの前が音楽部でしたが、音楽部が到着していなかったので、バナナのたたき売りを先にしていただき、午後8時45分頃の出演と なりました。

 5名の部員で、リコーダー演奏、トーンチャイムを使った演奏を行いました。 普段室内での演奏が中心なので、野外は大丈夫かと心配でしたが、そんな心配は必要ないくらい、会場に来ていた人の心をつかんでいきました。

 なぜなら、演奏も素晴らしかったですが、それと同じくらい進行が上手だったからです。ユーモアを交えて堂々としていて引 き込まれるような進行をする姿に一人一人の成長を感じました。

 音楽部は、この夏サロン会ツアーなどを通して、さらに成長していくことと思います。 とても楽しみです。

 中学生や卒業生も来ていて、笑顔であいさつしてくれました。地域のまつりというのは、 アットホームで、なんとなくなつかしさを感じさせてくれるものだと思いました。

0

【部活動】神戸星城高等学校女子ハンドボール部

 8月3日(土)午前中、校長室で仕事をしていると、元気のよい声が体育館から聞こえてきます。そうです!今日は、南部九州高校総体インターハイ2019、ハンドボール女子に出場する神戸星城高校の女子ハンドボール部の選手が、鹿北中体育館で練習をしているのです。

 元気な声に誘われて、体育館に入ってみると、気合いの入った動き、元気よく声を掛け合って真剣に練習している選手の姿が目に飛び込んできました。監督の先生も選手のように若く、そしてとても明るくはきはきしていて、気さくに話しかけてくださいます。

 やはり、全国大会に出場するチームというのは、礼儀正しく、コミュニケーションをとりながら修正し、無駄な動きもなく、一人一人の意識の高さが伝わってきます。

 中学生にも見せたい練習風景でした。

 神戸星城高校女子ハンドボール部の健闘をお祈りします。

0

【部活動】熊本県中学校総合体育大会(県中体連)

 7月28日(土)、今日から2日間いよいよ、熊本県中学校総合体育大会(県中体連)が開催されます。今年は、宇城地区と天草地区を主会場に各地で熱戦が繰り広げられます。

 鹿北中学校は、野球部女子ハンドボール部が山鹿市中体連大会で優勝し、山鹿市の代表として県中体連大会に出場します。(男女弓道部も山鹿市代表として県中体連大会出場。7月20日に県中体連大会弓道競技が先行開催され、女子は見事優勝し、県NO.1となりました。)

 ウイング松橋での総合開会式には、女子ハンドボール部が参加しました。そして、いよいよ競技開始です。

 野球部は、11時30分に上天草市松島総合運動公園野球場にて試合が始まりました。対戦相手は宇城郡市代表の松橋中学校。序盤は3対1でリードするも、逆転されては追いつくといった緊迫の試合。最終回を迎えても5対5の同点。7回裏鹿北中の攻撃も2アウト。しかし、相手のちょっとしたミスで3塁ランナーがホームへ突っ込み、劇的なサヨナラ勝ちとなりました。

 40分をあけての準々決勝戦が炎天下の中始まりました。相手は上益城郡代表の益城中学校。序盤に先制点をあげるも、疲労がたまる鹿北中エースを益城中打線がつかまえ始め、また、ミスも重なり、8対1で準決勝に進むことができませんでした。

 ベンチでは、涙を流し、放心状態の3年生の姿。壁に顔を押し付けて号泣する姿・・・。本気で頑張ってきたからこそ流せる涙。泣きじゃくる声がベンチに響いていました。

 一方、女子ハンドボール部は、12時10分、松橋中学校にて人吉球磨代表の人吉一中との初戦。すばやい動きと強気の攻めで23対15と勝利をおさめ、いよいよ準々決勝戦。準々決勝は、昨年全国大会優勝、そして、今年も優勝候補の宇土鶴城中との一戦。この対戦を想定して今まで必死に練習してきました。そんな宇土鶴城中との準々決勝戦が15時40分に始まりました。

 「宇土鶴城が徐々に力を発揮しはじめています。豊富な運動量、スピード、試合が進むにつれ点差が開いていきます。」

 「今試合が終わりました。29対11で負けてしまいましたが、鹿北中女子ハンドボール部は、最後の最後まであきらめませんでした。そして、試合終了まで必死に1点を追いかけた姿はとても立派でした。子どもたちも、保護者の方々も号泣されていました。」

とのメールが上天草に届きました。

 野球部、女子ハンドボール部の今年度の県中体連は27日(土)で終わりました。今までの練習や試合、泥だらけになりながら、汗びっしょりになりながら、頑張ってきた姿を見てきたので、「終わった」という言葉しかでてきません。

 3年生にとっては、今日で中学校での部活動が終わります。いつか終わる時が来ますが、やはりその日はつらいものがあります。

 だけど、野球をやってきたから、ハンドをやってきたからこそ得られたものがたくさんあるはずです。喜びや感動、悔しさやたくさんの涙、友だちの存在、支えてくださる方々の存在、目標にチャレンジしている時の苦しさや楽しさ、思い通りにいかないもどかしさ、自分の弱さを乗り越えようとの必死さ、乗り越えられたときの達成感、・・・そして、今日の悔しさと涙。それら一つ一つが、これからの新たな一歩の大きな力となることは確かです。

 何かに挑戦することの醍醐味を味わった人は、必ず、また新たな挑戦を始めます。部活動の引退は、3年生一人一人にとっての新たな挑戦の始まりでもあります。

 野球部のみなさん、女子ハンドボール部のみなさん、胸を張って鹿北に帰ってきてください。

 今までたくさんの感動をありがとう。 

 1・2年生は、まだまだ中学校の部活動で目標を追いかけられます。このことはとても幸せなことです。1・2年生にとっても新たな挑戦が始まります。

0

【部活動】音楽部「サロン会ツアー」始まる

 7月24日(水)10時30分、いよいよ夏休み恒例「音楽部サロン会ツアー」が始まりました。初日の今日は、中間地区サロン会での演奏交流活動です。進行も生徒自身で楽しめるように工夫して行っていきます。

 リコーダーによる演奏、トーンチャイムを使った演奏、さらには健康体操を取り入れた交流活動、そして、みんなでの合唱など、演奏と交流を通して、たくさんの笑顔と出会うことができました。

 交流活動の後は昼食を一緒にいただきながらの談笑、地域の皆さまには思っていた以上に喜んでいただくことができました。

 夏休み、まだまだ音楽部の「サロン会ツアー」は続きます。交流を通して、地域の皆さまに笑顔と元気をお届けにうかがいます。楽しみに待っていてください。

0