学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】英語「話すこと」

4月27日(木)1校時に、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の続きを実施しました。内容は、英語「話すこと」のみ。この調査は、文部科学省がネットワーク環境等を考慮して実施日を分散しましたので、今日が本校の実施日でした。生徒同士の声が少しでも影響しないように、生徒は2つの班に分かれて、広いランチルームを使って時間をずらしてテストを受けました。これまでにネットワーク環境のテストも兼ねて操作練習をしていましたので、生徒は緊張しながらも無事テストを終えることができました。協力していただいたICTI支援員の先生方、ありがとうございました。

【学校生活】ようこそ先輩

4月26日(水)の夕方、本校の卒業生が鹿本商工高校の体育大会ポスターをもって出席のご案内に来てくれました。ポスターは生徒たちが見てくれるようにと、自分で生徒昇降口に貼ってくれました。鹿北中からもぜひ応援に駆け付けます。近況を聞けば高3となり情報管理科で頑張っているとのこと。高校最後の年は学校生活の仕上げや進路決定などで大事な1年間になりますね。頑張ってください。鹿北中は応援していますよ!

【学校生活】美しいクイズ

4月26日(水)。「いいものがありますよ」と教えてもらって3階音楽室前に行くと鮮やかなピンクの花が目に飛び込んできました。その横には「音楽クイズ」。美しい花と音楽にまつわるクイズで引きつけられます。花を見ながら、この季節ならでは、そして鹿北らしい花だなと思いました。生徒のみなさん、もうクイズに答えてみましたか?

 

【学校生活】1校時の授業

4月26日(水)の1校時。3年生は家庭科でした。内容は「消費者としての自覚」。自分や家族の消費生活を振り返ってみることで、私たちの生活が様々な消費によって成り立っていることを考えていました。また、消費における様々なトラブルについても学んでいました。先生と生徒のやり取りもさすが3年生。ぴったり息が合っていました。家庭科は生きていくうえで社会と直結した学習です。みなさん、しっかり学んでくださいね。

 

【学校生活】ようこそ先輩

4月25日(火)の午後、2人の先輩が学校を訪ねてくれました。この春本校を卒業した高校1年生とその1つ上の先輩の2人です。久しぶりに会う先生たちにそれぞれの近況を報告したり、校内を回って中学時代を懐かしんだりしていました。私も話を聞かせてもらいましたが、それぞれの道を自分なりに一生懸命歩いているようすを生き生きと語ってくれる姿がかっこよかったです。そんな君たちを鹿北中は応援していますよ! がんばってください!!