日々の生活の中で
【学校生活】心温まるマスクケース
1月29日(金)の朝、2年生男子生徒が、昨年おこなった「心もとも運動」で購入した文房具を校長室まで届けてくれました。
さらに、「これは感謝の気持ちです!」と言って、手作りのマスクケースをプレゼントしてくれました。
ミッキーマウスの絵柄のかわいらしいマスクケース、かなりのクオリティーの高さです。
サプライズに込められた丁寧で温かな心遣い、この心遣いこそが人と人との関係を豊かにしてくれます。心のとも運動の本質について、あらためて見つめ直す機会となりました。
本当にありがとうございました。
【学校生活】全校生徒に自己紹介しました
1月29日(金)、生徒集会終了後、先日から体験入学で鹿北中での生活を始めた1年生男子生徒が、2月1日より正式に鹿北中に転校することが決まり、自己紹介をしました。
みんなから温かい拍手が起き、ランチルームが温かい空気に包まれました。
これから、勉強やスポーツ、様々な活動にチャレンジして、たくさんの感動や達成感、充実感を一緒に味わっていきましょう!!
【学校生活】ビブリオバトル班代表決定戦
1月28日(木)の7時間目、第2回ビブリオバトルに向けて、各学級にて班代表決定戦を行いました。
3分間で自分のお気に入りの本について書評を、ユーモアを交えて伝えていきます。その後の質問にも臨機応変に対応する姿から、明らかに表現力等がアップしていることがうかがえます。
今後は、学級代表決定戦を経て、鹿北中学校のチャンプ本を決めるビブリオバトル本大会へと進んでいきます。
どの本がチャンプ本になるのか楽しみです。
【学校生活】玉子と熱いメッセージありがとうございました
1月28日(木)、今日の給食には、先日、中嶋山鹿市長様からいただいた玉子を使用した卵焼きが登場しました。そして、みんなでおいしくいただきました。
コロナ禍で、いつものように、全校生徒がランチルームに集まっての給食はできませんが、それでも、「食」は人を笑顔にしてくれます。
特に今日は、いつもよりたくさんの笑顔に出会うことができました。
中嶋山鹿市長様、おいしい玉子、そして、鹿北中生への熱いメッセージ、ありがとうございました。
【学校生活】新しいなかま
1月27日(水)の朝の学活の時間、1年生教室から「鹿北中人権宣言」をみんなで読み上げる声が聞こえてきます。
何気ない取組ですが、大切な取組です。声を出すことで意識化が図られます。
朝の学活の最後は担任の先生の話です。
今日から鹿北中に体験入学してくれた新しいなかまの紹介がありました。自己紹介のあと、自然と大きな拍手が起きました。
1年生の優しさで教室が温かい空気に包まれました。
体験入学から、転入へと進んでいってほしいなと思います。
鹿北中は小規模特認校として新たなスタートをきりますが、生徒会中心にもっともっと魅力的な学校へと高めていってくれることを期待します。