日々の生活の中で
【学校生活】3年生、報告会
3月18日(木)午前10時00分、3年生全員が進路決定の報告に登校しました。16日の公立高校合格発表の日は、1年生が宿泊教室、2年生が修学旅行に行っていて、ほとんどの先生が不在だったので、今日報告に来ました。
報告後は、市民センターや鹿北小学校、駐在所やまほろば保育園などにも報告に行きました。地域の方々にお世話になったので、しっかりと報告したいとの3年生の思いがうれしいです。成長した3年生の姿は、地域の皆さまを笑顔にしてくれたことと思います。
【学校生活】宿泊教室(追加)
3月17日(水)、宿泊教室最終日、清掃活動や退所の準備を行いました。退所式では、3日間の学びや体験活動の振り返りと、交流の家の皆さまへの感謝の気持ちをお伝えしました。
阿蘇青少年交流のいえを出発し、鹿北に帰る途中、開通したばかりの新阿蘇大橋を渡りました。地震の爪痕がまだ残る中ですが、復興への確かな歩みを実感しました。
15時30分、鹿北体育館前に到着。解団式を行いました。代表生徒の感想発表では、宿泊教室での学びについてしっかりと見つめ、みんなに伝える姿が印象的でした。
4月からは2年生です。学級のことだけでなく、学校全体の取組への主体的参加や、地域の皆さまとの交流活動を創っていくなど、今まで以上に自主性や創造力、協力や協働の場面が増えてきます。
宿泊教室の学びを、ぜひこれからの活動に生かしてほしいと思います。
【学校生活】修学旅行(追加)
3月17日(水)、修学旅行最終日、2年生は関門海底トンネルを歩いて渡り、本州から九州へと帰ってきました。そして、最後の見学地である太宰府天満宮へとバスで向かいました。
太宰府天満宮は学問の神様である菅原道真が祀られています。いよいよ3年生になるので、学業成就の御守りなどを購入する生徒もいました。
16時30分、予定通り鹿北市民センターに到着し、解団式を行いました。
あっという間の2泊3日の修学旅行。しかし、たくさんの思い出とともに、学びがあったことと思います。
その学びを日常生活に落とし込み、学校のリーダーとしの活動をさらに加速させてほしいと思います。
修学旅行後の次の一歩が大切です。どんな一歩を踏み出すのか楽しみにしています。
【学校生活】春の陽気
3月17日(水)、午後の鹿北中は春の陽気に包まれています。1年生は宿泊教室、2年生は修学旅行、3年生は卒業式を終え指定休業日で、学校は時が止まったように静かです。
グラウンドや弓道場に行ってみると、は朝見た時より桜の開花が進んでいます。
束の間の静寂。
1時間後には1年生が、2時間半後には2年生が鹿北に帰ってきます。また、いつものにぎやかな鹿北中に戻ります。
【学校生活】2年修学旅行3日目午前Part2
赤間神宮
昼食