学校生活

学校生活

6.11雨の中、草刈りをしていただきました

小雨が降るなかでしたが、たくさんの保護者の方や卒業生の保護者の方にご協力いただき、草刈りをしていただきました。生い茂った草がきれいに刈り取られ、美しい学習環境が整いました。

ありがとうございました。

6.7 プール掃除をしました

6月6日(火)に予定していたプール掃除でしたが、荒天のため順延し、翌日に実施しました。

約1年ぶりのプールは、葉っぱや藻などでとても汚れていましたが、2時間の掃除できれいになりました。

水泳の授業は6月後半から実施する予定です。夏休みまで、楽しく、安全に、水泳の授業ができるよう願っています。

6.7 あいさつ運動

5月24日からあいさつ運動を始めました。今年は、2週間おきの水曜日に実施しています。

6月7日は小学3・4年生と中学2年生が行いました。元気なはつらつとした声に、交通指導に立ってくださる松本さんや本山さんから、「今日のあいさつは元気がいいね。」とお褒めの言葉をいただきました。

子供たちの目線からはなかなか見えない運転手さんも、子供たちの元気な「おはようございます」の声に、思わず笑ってくださいます。あいさつの力ですね。

中には声を出すことに躊躇している子供もいます。声を出すことも慣れです。日頃から声を出すことをためらわないように、しっかり褒めていきたいと思います。

ご家庭でも、ぜひ、元気なあいさつで1日のスタートを迎えていただくとうれしいです。

5.23 放課後子供教室開級

本日、放課後子供教室が開級しました。生涯学習課の高﨑様にご挨拶をいただき、4名の先生方を迎え始まりました。

本日は、名札作りをしましたが、自己紹介の中で、スライムが楽しみ、内輪作りが楽しみ等、昨年度の活動を振り返りながら紹介する児童もいました。1年生にとっては初めての活動ですが、楽しみになったようです。

今週、金曜日から始まる放課後子供教室。どんな活動があるのか楽しみです。

佐伯先生、森永先生、寺田先生、橋本先生、1年間よろしくお願いします。

5.22 小学部5・6年生 バケツに田植えを行いました

 総合の時間を使い、バケツ稲に挑戦しました。

 苗や土は、小国産(橋本先生のご実家にご協力いただきました。)です。

 水の入れ具合や苗の植え方など、たどたどしくもありましたが、楽しそうに活動ができました。

 これからお米のでき方をしっかりと観察し、日本の農業について学ぶ機会にしてほしいと思います。

 

4.28 授業参観・PTA定時総会・部活動振興会総会・学年懇談会

ご案内が遅くなったにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、授業参観・PTA総会等を実施することができました。ありがとうございます。

今回の授業参観は、担任による授業でした。それぞれ、担任の特徴を生かした授業が展開されていたようです。子供たちは、熱心に授業に参加していたでしょうか。

懇談会等でいただきましたご意見は、今後の学校・学級・PTA運営に役立てて参りたいと思います。

今後とも、ご協力よろしくお願いします。

4.26 お見知り会をしました

新入生と在校生のお見知り会を、生徒会主催で実施しました。

内容は、(1)新入生の自己紹介 (2)レクレーション「猛獣ゲーム」です。

特に、「猛獣ゲーム」は大変盛り上がり、ハンターに扮する俊足3年生に捕まらないよう、グループを作れなかった子供たちは必死に逃げていました。

早速、「くらしに満足」を実践してくれた生徒会の皆さん、楽しい機会をありがとう。

4.25 地震避難訓練をしました!

 4月は「くまもと防災教育月間」です。本校では、地震を想定した避難訓練を実施しました。

 地震発生とともに、机の下などに隠れて、自分の身を守る子供たち。その後、家庭科室からの出火を想定して、全員避難しました。

 避難後は、島田副校長先生から「自分の命を守るため、人の話をよく聞き、どうすればいいかよく考えて、行動をしよう」と話されました。自分で最良の行動ができるよう、日頃からの訓練が大事ですね。

 その後、中学部は、水消化器を使って、初期消火の訓練をしました。消化器の正しい使い方は「ピ・ノ・キ・オ」です。

小学1年生、初めての・・・

靴のかかとは、そろえます。「私そろえてるよ。」「他の学年はどう?」みなさん、見られていますよ。

担任の西田教頭先生と一緒に、校内探検!

初めての給食、おいしい!

4.12(水)のメニューは、「牛乳、ピザドック、春キャベツのポトフ、みかん」大人気のメニューです。

帰るときには、校門で一礼。「今日も1日、ありがとうございました。」

給食のお世話をする2年生、とってもお兄さん・お姉さんです。

4.12(水) 授業開き

各クラスでの授業開きが本格化しました。

小学1年生【生活科】 学校生活で大事な「やつしろスピリッツ」について説明がありました。

小学2年生【生活科】今年の目標を発表しました。「1年生と〇〇して遊びます。」頼もしい!

小学3・4年生【国語科】自分で何回も練習した後に、早速音読テストが行われていました。

小学5・6年生【算数科】中学部の一美先生にT2として入っていただき、TTスタイルで授業をしました。

小学部かがやき学級【算数科】先生と一つ一つ確認をしながら進めていきます。

中学部かがやき学級【社会科】昨年の学習内容の確認から、丁寧に行います。

中学1年【学活】「中学校での勉強とは」まずはスクールライフの使い方から。

 

中学2年生【美術科】オリエンテーション。今年の美術の目標などを考えました。

 

中学3年生【社会科】オリエンテーション。今年の社会の授業はどんな風に進むのかな?

 

4.11 泉小学校・泉中学校 入学式

4.11(火)、お天気に恵まれた本日、泉小学校・泉中学校の入学式を行いました。

今回も、来賓はご招待できない中での入学式ではありましたが、子供たちの喜びあふれる式となりました。

今年度の新入生は、小学部4名、中学部4名でした。

小学部1年生は、一人一人はっきりとした返事ができ、立派でした。

中学部は、新たな制服を身にまとい、少し大人の雰囲気を漂わせていました。わずか2週間前まで、小学生だったとは思えません。頼もしい限りです。

これで、小学部30名、中学部19名、合計49名の泉小中学校がスタートしました。

手前が小学部1年生、奥が中学部1年生

島田副校長先生から、教科書をもらう1年生

4.10 就任式・始業式

4月10日(月)、いよいよ令和5年度がスタートしました。

今日は最初に就任式を行いました。昨年度末、8名の先生方とお別れしましたが、新たに6名の先生方をお迎えしました。

また、今年は、小学部に転入生2名を迎えました。小学部30名、中学部19名、合計49名です。みんなで力を合わせて、元気で笑顔あふれる泉小中学校にしていきたいと思います。

6年生を送る会

3月8日(水)、小学部で「6年生を送る会」が行われました。この会は、5年生が主となって企画・運営を行いました。招待状の作成や内容の検討、当日の進行など、一生懸命準備を進めてくれました。招待状に書かれていた「みなさんで6年生を楽しませましょう。」という言葉に、5年生の決意が感じられ、頼もしくなりました。

当日は、6年生へのプレゼント贈呈やゲーム、歌など盛りだくさんの内容でした。

最後に米村教頭先生から中学校進学に向けて3つの言葉を送っていただきました。

*進化・・・これから成長をして、よりよいものに変化していく

*新化・・・新しいものやことにチャレンジしていく

*深化・・・自分の得意なことを突き詰めていく、より深めていく

子供達の心にも深く印象づけられたことと思います。卒業をひかえ、思い出に残るひとときとなりました。企画・運営をしてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生の立派な司会進行の姿

「ケイドロ」全力で追いかけます。

「ドッジボール」白熱した試合が展開されました。

6年生から各学年にメッセージ。どんな思いが綴られていたのでしょうか。

米村教頭先生からの熱きエール。6年生の皆さん、中学部で待ってるよ。

 

ようこそ!先輩(放課後子ども教室)

3月7日15時30分、放課後子ども教室の様子を見に行くと、いつもご指導いただく先生方に交じって、卒業した中学3年生の岩水君がいました。今日は自分が得意な「あやとり」の活動だったので、参加をしてくれたとのことです。

昨夜は一生懸命練習をしていたという岩水君の周りには、子供達が集まっていて、とても賑やかで楽しそうでした。

先日の卒業式で、「お別れしたくない。」と悲しんでいた1,2年生の子供達にとって、うれしい時間だったと思います。

木工教室を実施しました(小学部:緑の少年団活動)

3月7日(火)2,3校時に、八代地域木材需要拡大推進協議会(県南広域本部農林水産部林務課)主催で木工教室を開催しました。緑の少年団活動の一環として実施した事業です。

低学年は「小物立て」、中高学年は「ラック」を制作しました。子供達は慣れない手つきながら、一生懸命材料を切ったり釘を打ったりと終始楽しそうに活動していました。中には、「もう〇年目ですから」と慣れた手つきを披露する子供もおり、経験の積み重ねの大切さを実感しました。手伝っていただきながらも、みんな上手に仕上げていました。本日持ち帰っていると思います。ぜひ、有効活用されてください。

防火ポスター表彰式

3月4日土曜日に、ゆめタウン八代で、防火ポスター表彰式があり、本校の坂田さんが優秀賞で、表彰されました。

堂々とした姿勢で、立派に表彰でした。

ポスターはゆめタウン八代に掲示されています。お買い物等に行かれた際に、ご覧ください。

立志式

昨日は、中学校2年生の立志式がありました。

1部では、中学2年生が将来の夢や自分たちが今後頑張ることなどを発表しました。

2部では、本校卒業生の高校生6人に来校してもらい、「進路決定について」というテーマでディスカッションを行いました。司会をお願いした服部正竜北西部小校長(泉中卒)がコーディネータとなり、様々な意見を高校から聞くことができ、中学生の学びになりました。

服部校長先生、高校生のみなさん、ありがとうございました。

2年生は、来年の進路決定に向けて、意識を高める機会となりました。

図書・放送委員会の活動

昼休みに図書の貸し出しの係を交代で活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝と給食時に交代で放送しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目立たないけど、登校日には毎日欠かさず活動している図書・放送委員会の児童生徒のみなさんに感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動図書館ともだち号教室配置の本です。

毎月入れ替える作業は図書・放送委員会の児童生徒がしています。

泉分校の先生と花を植えたよ(放課後子ども教室)

 2学期から放課後子ども教室の先生方に時間をかけて整備していただいていた道路脇の花壇に、1月20日金曜日、放課後子ども教室で花を植えました。花植の指導には、泉分校の先生方も来てくださいました。今回植えたお花はパンジーとキンギョソウです。春には、花いっぱいの花壇で、来校者をお迎えできるようになるといいなと思います。

抹茶とお菓子を味わいながら日本の文化を感じました

 中学校2年生の美術で、和菓子を粘土で作る学習をしました。

 その関連で、本物の和菓子といっしょに抹茶を飲んで日本の文化を味わいました。

 米村教頭先生が、お茶の入れ方を指導されました。

 中学校2年生の生徒たちは、笑顔で和菓子やお茶をいただきました。心が和む時間となりました。

がんばった!持久走大会(小学部)

 大寒波の影響で1週間延期された小学部の持久走大会が、2月1日水曜日に実施されました。気温もそれほど下がらず、子供達は半袖でも十分に活動できる気温だったようで、元気いっぱい、やる気満々でした。

 グラウンドコンディションが悪かったため、コースを変更し、ロードのみとなりました。校門からスタートし、低学年は校舎周りを2周、中学年は4周、高学年は6周走りました。たくさんの応援に励まされ、いつもよりもタイムがよくなる子供達もたくさんいました。

 講評で西田教頭先生から「成長するには、きついことでも少し我慢することが必要なこともある。」と、きつくても走りきった子供達の健闘をたたえていただきました。何事も、途中で諦めない、たくましい子供達です。よく頑張りました。

1年生は、初めての持久走大会!位置について、ようい…

3・4年生、スタートダッシュもたくましい!

お互いに負けじと、必死です。 

最後の持久走大会、3人ともよく頑張りました。

ケーブルテレビのインタビューを受ける5年生。

 

おしえてJICA海外協力隊

 1月17日(火)に、八代市による「JICA海外協力隊体験談+多文化共生プログラム事業」が実施されました。本校の小学5年生から中学2年生までの4学年を対象に、市が進める国際交流の話や技能実習生との交流、そして海外協力隊を経験された方の体験談を聞く機会をもちました。

 ベトナムからの技能実習生とは、ベトナムでよく遊ばれる「ダーカウ」という遊びで交流しました。20センチメートルほどの羽をサッカーのリフティングのように手足を使って跳ね上げてパスを回し合います。最初はなかなか続けることができませんでしたが、次第に上手に遊ぶことができていました。

 また、海外協力隊の体験談では、南米ボリビアのサンタクルス市に2年間赴任された上村岳さんから、ボリビアの文化や協力隊として取り組んだこと・学んだことなどをたくさんの写真を使って話していただきました。子供達からも、「うれしかったことはどんなことでしたか。」「大変だった活動はどんな活動でしたか。」「ボリビアと日本との共通点はどんなところでしたか。」など、たくさんの質問をし、興味深く話を聞くことができたことがうかがえました。

 この機会を通じて、子供達が「夢」や「希望」をもつこと、そして「自分の生き方」を考えるきっかけにしてくれたらと思います。

生徒総会を行いました。

来年度の委員会の構成など、生徒数減に対応するため、生徒総会が行われました。

各学年から意見が出され新しい生徒会の内容が決まりました。

今度、生徒会役員選挙が行われます。

12月22日(木)、1日早く終業式!

 12月22日(木)から23日(金)にかけて荒天による積雪が予想されるとして23日(金)を臨時休校としたため、22日(木)6時間目に、急遽2学期の終業式を行いました。今回は、寒さ対策のため、各教室からのリモート参加で行いました。

 各学年からの発表では、行事や学習への取組について頑張ったことや楽しかったことの発表がありました。

 副校長の話では、『命を大切にすること』『中学3年生は、夢に向かって日々怠ることなく努力を続けること』のお話がありました。

 冬休みは17日間。家族との時間を大切にしながら、事故やケガ、病気などせず、元気に過ごしてください。

 また、1月10日(火)の始業式で会いましょう。よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

箏のしらべ

今日の中3の音楽は、箏の演奏です。

ふるさとを演奏したり、自分で前奏を作ったりして、清らかな気持ちになる空間ができました。

中3の演奏は素晴らしかったです。

人権集会

11月から12月は、本校も人権月間として、人権について学びを行いました。

特に、一人一人を大切にすることを学年に応じた学習を進めました。

人権学習は、理解した後の、「行動」が重要となります。

泉小中学校の子供たち一人一人が、支え合い協力しながら笑顔で生活できるよう、行動を続けていきたいと思います。

雪景色

土日に降った雪で、泉小中学校は、真っ白に覆われました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、楽しみました。

石楠花寮はクリスマス会

今日は、寮のクリスマス会です。

3人でケーキを作りました。

とても大きくて美味しそうです。

楽しい会になりそうですね。

修学旅行15

ホテルを去る際に、井上君が代表でホテルの方にお礼を言って感謝の気持ちを伝えました。

その後、バスに乗ってUSJに出発です。

修学旅行14

今日が修学旅行最終日です。

USJに早く行くために、早起きして5時45分から朝食です。

楽しみしているUSJですので、生徒もワクワクしています。

修学旅行10

2日目ホテルを出発しました。

バス乗り場で確認して、班ごとに目的地へ出発!

修学旅行9

2日目のスタートです。

朝食を食べて、エネルギー満タン!

今日の班行動頑張ります。

修学旅行8

待ちにまった夕食です。

1日動いたので、お腹も減っているようです。

バイキングでたくさん食べています。

修学旅行6

奈良の東大寺を見学しました。

大仏の大きさに驚きです。

修学旅行2

在来線で、新八代駅から熊本駅まで移動中です。

鏡小学校の交流学習

 11月28日(月)に鏡小に出向いて、交流学習を行いました。

 鏡小学校と交流することで、多くの友達を作ってほしいこと、30人以上の学級の学習に少しでも慣れてほしいなどの思いで実施しました。

 たくさん教室に子供たちがいる中での学習で、最初は少し緊張した様子でしたが、次第にお話をしたり遊んだりと仲良く過ごす様子を見ることができました。

 「また行きたい」という子供たちの声もありましたので、来年度も続けて交流できたらと思っています。

フラワーアレンジメント教室

11月16日、県の花き協会の事業であるフラワーアレンジメント教室を泉小全児童で実施しました。花に親しみ花とのふれあいを楽しむことを目的に実施されました。

1時間のなかで、花の話を聞き、生け方の説明を聞き、作品を仕上げるのはなかなか大変でしたが、みんな楽しんで作ることができました。

花き協会の一宮さんが、「子どもの自由に作らせてください。」とおっしゃったので、あまり指示は出さず、それぞれ切りたい長さに、生けたい場所に、好きなように創作活動を楽しみました。同じ花材なのに、仕上がりが違ってどれも素敵でした。

作品は文化祭に展示したあと、18日に持ち帰ります。家庭でも花のある生活を楽しんでください。

学力向上に向けて

実りの秋を迎え、今が一番学習するよい時期となっています。

子供たちの学力向上に向けて、職員は研究授業をしたり互観授業〔職員でお互いに授業を見せ合い、意見交換をする〕をしたりしています。

子供たちがお互いに学びあったり、意見交換をしたりするなど、子供たち主体の学習を行なっています。

社会で役立つ力を身につく授業を教師と子供たちで作っていきたいと思います。

学習集会を行いました

11月になり、勉強の秋真っ盛りです。

中学校と小学校5.6年生と学習集会を行いました。

授業中や家庭学習の仕方のポイントを考えました。

また、テストの受け方などを学びました。

3年生は高校受験、他の生徒は定期テストや学力検査がありますので、「自分で」計画を立てて学習を進めてほしいと思います。

八代中体連駅伝大会

10月12日には、秋晴れの中、中体連駅伝競走大会が行われました。

男子は6区まで、女子は5区までで襷をつなぎます。

本校は、男子が8人、女子が14人の学校ですので、練習から当日も全員で取り組みました。

泉中学校は、全員でチームワークを発揮する学校です。

結果は男子が16位、女子4位でした。

最後まで全力で走る姿が素晴らしかったです。

この頑張りを次に繋げてほしいです。

中学校職業体験

10月18日19日は、中学校2,3年生が職業体験学習を行いました。

本来なら、2年生の学習ですが、3年生は、昨年度コロナでできませんでしたので、2学年で行いました。

各事業所や商店等にて、様々な仕事を経験させていただきました。

仕事をすることの体験(やりがい、苦労、体力等)を生徒が行うことができました。

生徒を受け入れていただきました皆様方に感謝を申し上げます。

小学部社会科見学旅行ー2

 社会科見学旅行、午後は清和文楽の見学、そして清和天文台の見学でした。難しいのではと心配された清和文楽でしたが、子どもたちの興味が非常に高く、みんな目を見開いてミニ講座を堪能したようです。実際に人形を扱わせてもらった子どももいたようで、その重みや難しさを感じ取ったようです。種類は違えど同じく伝統芸能を受け継ごうと取り組んでいる本校そして泉第八小学校の子どもたちの胸に、何か感じるものがあったのではないでしょうか。

 全員無事に帰ってくることができて、よかったです。

 お弁当の準備や励ましなど保護者の皆様にも大変お世話のなりました。

小学部社会科見学旅行ー1

 本日は絶好のお出かけ日和で、小学生3、4年が元気に社会科見学旅行に出発しました。

 午前中の見学場所は緑川ダムと通潤橋及び資料館です。講話を聞いたり実際に自分の目で確かめたり、有意義な学びの機会になっています。百聞は一見に如かず❗しっかり見て、聞いて、感じて来てほしいです。

 泉第八小学校のお友だちとの交流も楽しみもひとつになっています。さらに仲良くなってくれると嬉しいです。

 

 

集団宿泊教室 速報

宿泊体験学習2日目、多少寝不足の様子も見られましたが、全員元気に起床しました。

午前のメイン活動はペーロン船体験。今日は風が少し強くて外海には出られませんでしたが、風にも負けず、みんなでペーロン船をコントロールして協力を体現することができました。乗船後はみんな疲れたといっていましたが、その表情にはやりきった感が漲っていました。

この後、午後はプラホビーで創作活動をして帰る予定です。

水俣に学ぶ肥後っ子教室 速報ー2

 本日午後は水に関する環境学習を行いました。SDGsのお話や生活排水に関する水質検査等を行い、自分達にできる環境問題への対応について学びました。

 16時、無事にあしきた青少年の家に到着しました。入所式では、5年の桑原紗良さんが、迷惑をかけない、5分前行動、挨拶•返事をしっかりすると誓いの言葉を述べてくれました。

 一泊二日の集団宿泊教室、楽しく安全にすごしたいと思います。

運動会の練習頑張っています

来週10月8日の運動会に向けて練習に熱が入ってきました。

開会式の練習では、中学生は手足が揃った素晴らしい行進ができています。

小学生は、元気の良い返事やダンスの練習が大体できてきています。

気持ちのいい気候の中で開催されるのを楽しみにしています。

県中体連陸上大会 推戴式

10月1日にえがお健康スタジアムで行われる県中体連陸上競技大会の推戴式を行いました。

本校から3年生2人が1500Mに出場します。

ベストを尽くし、走ってほしいと思います。健闘を祈ります。

就学時健康診断を行いました

 9月22日には、来年度入学する新1年生の就学時健康診断を行いました。

 3人の子供たちが本校に入学予定です。

 子供たちは、健康診断など先生の話を聞いて行うことができました。

 その間、保護者の皆様は、副校長による学校の紹介や入学までの心構え等のお話を聞かれたり、サイコロトークで保護者の方の融和を図ることができました。

 次は、体験入学に2月に来る予定です。楽しみです。

秋を迎えて

台風が通り過ぎ、急に涼しくなり秋めいてきました。

スクールバスの筒井便が通る途中に、コスモスがきれいに咲いています。

花を見ていますと、心がほっとします。

泉町の秋は、心を癒やされるスポットがたくさんあります。

いろいろ発見すると楽しいです。

中体連陸上記録会頑張りました

9月15日に行われた中体連陸上記録会

猛暑の中でしたが、八代の中学校生徒が集まり、速さを競いました。

我が泉中学校生徒も、暑さに負けず、夏休みから取り組んできた練習の成果を出しました。

日頃真面目に練習に取り組んでいるため、本番にも強いように感じました。

目標にしていた「ベストを尽くす」ことは、全員ができたいたように思います。

当日、2位に入った岩水君と岩本さんは、10月1日の県中体連に出場します。

県大会でも頑張ってほしいです。

 

中体連陸上記録会推戴式

 来週15日になりました中体連陸上記録会の推戴式を行いました。

 本校は全校生徒22人で練習を行っています。当日は、日頃の練習の成果を発揮してベストを尽くしてほしいと思います。

 生徒会長の岩水くんから、決意の言葉がありました。

 他校の生徒との競技を通しての交流で、一人一人の力を高めてほしいと思います。

 

カヌー教室(5,6年)

 今日は、八代農業高校泉分校の生徒(2年生)が本校に来校して、カヌー教室を実施していただきました。

 コロナ禍で2年間中止になっていた行事です。5年生は初めてカヌーに乗りました。

 高校生のお兄さんやお姉さんの指導ですぐに乗れるようになり、とても楽しい時間となりました。

 泉分校の生徒のみなさん、ありがとうございます。

 明日は、3,4年生がカヌー教室を行います。楽しみですね。

英検で「奨励賞」をいただきました。

 日本英語検定協会から、本校に「奨励賞」をいただきました。

 本校のほとんどの生徒が英語検定に挑戦したことに対しての賞です。

 さすが、泉中生徒です!

 今、一番重要視されている教科が「英語」で熊本県は「英語日本一」を目指しています。

 本校の生徒も保護者の皆様も「英語教育」に関心と理解がもっていただき、令和4年度も生徒は「英検」にチャレンジしています。

 前田先生とトーマス先生と英語の授業を頑張り、力をつけていきましょう!

 

 

あつまれ! 2の1マーケット

 本日の中学校2年生の国語の授業は、プレゼンテーションです。

 「あつまれ!2の1マーケット」

 ふるさと泉の活性化に向けた「商品開発」プロジェクトで、魅力的な発表を提案する学習です。

 めあてを「資料提示しながら、商品についてわかりやすく説明しよう。」ということで、6人の中学校2年生が自分の考えた商品を、工夫しながら発表しました。

 お茶ビザ、しいたけのジビエ肉詰め、ゆずフィズ、ゆずパフェ、鹿の骨を使った調理器具、泉飴(お茶・ゆず)など、素晴らしい商品を考え、職員に提案していました。

 先生方からも質問や感想・意見がたくさん出ましたが、しっかりと答えることができました。

 是非実現できなかなと思いました。

 とてもいい発表でした。子供たちの目当て達成のために表現力を高めることができました。

複式の授業(小学校)リーダーを中心に

 小学校の複式の授業(5,6年算数)を紹介します。

 それぞれの学年で学習課題が違いますので、各学年で解決をしていきます。

 担任がどちらかの学年を見ているときは、片方は、子供が学習リーダーになって学習を進めます。

 この学習を続けますと、子供たちは主体的に対話しながら解決していく力がついてきます。

 少人数の学校の良さとして、担任も授業を工夫しながら取り組んでいます。

 大人になって役立つ力と考えています。

New ALT トーマス先生 

 2学期から、新しいALTが泉小中学校に来られました。

 カナダから来られたトーマス先生です。

 日本が大好きで、元気に子供たちと接しています。

 早く子供たちみんながトーマス先生と仲良くなって英語を頑張ってほしいです。

児童生徒集会 学校生活を高めよう

 本日は、児童生徒集会がありました。

 今日は、学校生活を高めるために、生徒会で劇を行い、全校児童生徒に考えてもらえる取組を行いました。

 まず「掃除」について

 劇の中で、「めあてをもった掃除」をこれから取り組むこととして全校に知らせました。

 次に、「あいさつ」について

 登校のときのバス内でのあいさつや、廊下であったときのあいさつ、職員室などでのあいさつなど場に応じたあいさつが大切であるということを劇で伝えました。

 毎週、「あいさつ運動」に取り組んでいます。これが、日頃からのあいさつの日常化につながればと思います。

 

泉中杯(バレーボール)

本日は、待ちに待った泉中杯が行われました。

本来は、7月の終業式前日に行う予定でしたが、大雨のため延期していました。

そのため、子供たちにとっても楽しみにしていたことでした。

本校は、単学級ですので、学年ごとのリーグ戦で行いました。

どの試合も白熱したいい試合でした。

結果は、3年生が貫禄?を示し、優勝しました。子供たちのエネルギーがはじけるいい時間でした。

運動会結団式

 本日は、運動会の結団式を行いました。

 生徒会長の岩水君から、今年の運動会のスローガンの発表がありました。

 「RING(リング)」~全集中!仲間と共につながる輪~」

 です。

 このスローガンのもと、全児童生徒が一致団結して運動会を成功させたいと考えています。

 その後、赤白に分かれて、結団式を行いました。

 赤団 松本さん、上村さん

 白団 岩本さん、野中さん

を中心に、学校や地域を盛り上げていきます。

 

 

 

2学期も栄養満点の食事で頑張ります!

 25日から2学期が始まり、石楠花寮での生活も始まりました。

 早速、吉坂さんが作られるおいしい夕食を食べて、元気いっぱいです。

 初日のメニューは、冷やし中華、おにぎり、メロン でした。

 毎日おいしいご飯が食べられて幸せですね。

 2学期のパワーにつながります。

2学期に向けて

 8月22日に、中学生は、八代運動公園陸上競技場へ行き、中体連陸上記録会の練習に行きました。

 本番で走るトラックでの練習となり、生徒も気持ちを出して練習に取り組みました。

 2学期は、陸上記録会や駅伝大会など、他校と競い合い自分たちを伸ばす場があります。

 一つ一つの取組で自分たちのベストと出してほしいと思います。

八代市中学生議会

 夏休みに、八代市中学生議会があり、本校からも生徒会2人が参加しました。

 「人と自然が調和する町づくり」というテーマで、八代市長へ質問等を行いました。立派な態度でさすが泉中学校生徒と感じました。

 提言したことをもとに、2学期から少しずつ泉町の魅力を発信していく取組を行います。楽しみです。

八代 中学校生徒会リーダー研修会

 本日(4日)は、八代の生徒会役員が集まってリーダー研修会がありました。

 本来は、集合して行う予定でしたが、コロナウイルスの感染対策のためリモートになりました。

 泉中学校からも生徒会役員から2名が参加して、泉小中学校の取組を発表しました。

 後半は、意見交換会があり、生徒会長が本校の意見を伝えたり、他校の意見をしっかりと聞くことができました。

 とてもよい経験となりました。研修会を2学期の生徒会活動に生かしてほしいと思います。

 

中学校3年生 八代農業高校泉分校で体験学習

7月14日(木)に中学校3年生は、泉分校に行き、体験学習を行いました。

 獣害が問題となっている泉町の課題をどう解決するかを考えたり、イノシシの皮を使ってクラフトを作ったり、コミュニケーション学習をしたりと、地域や自然等を生かした体験ができました。

 中3にとって、高校はすぐそこに見えているものです。体験学習を通して、今後の自分たちの生き方・進み方に生かしてほしいと思います。

 

泉第八小学校へ乗り入れ授業

7月15日に泉中学校の職員が、泉第八小学校へ乗り入れ授業へ出かけました。

 数学の一美先生は、計算した答えを魚釣りで見つけるという楽しい授業を行いました。

 保健室の大野先生は、歯の保健指導を行いました。染め出しをして、歯をきれいにみがく練習をしました。

 その後、給食を一緒に食べました。とてもおいしい給食でした。

 昼休みは、樅木神楽の練習をする4人に感動しました。

 また、2学期に乗り入れ授業を行う予定です。楽しみです。

 

ALTのデイビット先生と最後の授業

 本校にALTとして来ていただいていたデイビット先生が、1学期をもって帰国されることになり、本日は最後の授業を行っていただきました。

 1時間目は3.4年生と授業。元気な数字の歌や神経衰弱のカードゲームを楽しみました。

 4時間目は5.6年生と授業。カードに書かれた絵を当てるゲームでは、子どもたちの中でたくさんの英単語のヒントが飛び交い、回答役の子どももすぐに当てることができていました。素晴らしい発想力と表現力です。

 7月20日(水)にはお別れの会を行う予定です。

 Thank you,David.

 We hope you will study hard and come back Japan some day.

いずみ学園交流学習「泉第八小学校に行ってきました!」

 6月の交流学習に引き続き、7月7日(木)に泉小学校5・6年生が、泉第八小学校に交流学習に出かけました。片道1時間20分ほどかけて到着。

 泉第八小学校では、対面式の後早速授業。5年生は八小の本村先生と算数の授業、6年生は八小のお友達と橋本先生と算数の授業を行いました。5年生は久しぶりの単独の授業に張り切っていました。

 4時間目は、4~6年で体育の授業。みんなでソフトバレーボールを行いました。なかなか3回では返らず、「1回までフロアについてもいいよ」「何回でも返していいよ」とどんどんルールが追加されていきました。どのチームも、サーブが強烈でなかなか返せませんでしたが、次第にボールをつなぐことができるようになり、楽しく授業を終えました。

 給食は、七夕ゼリーがついた行事食。みんなでいただきました。

 お昼休みは楽しくみんなでグラウンドで鬼ごっこ。楽しい時間はあっという間に過ぎ、2回目の交流会も無事に終え、さらに仲良くなった子どもたちでした。

中体連 バドミントン競技

本日は、中体連バドミントン競技が行われています。

今日は団体戦で女子が出場しています。

一回戦は県立八代中でした。

練習の成果を発揮して、よいプレーがたくさん見られました。

結果は残念ながら、敗れてしまいましたが、大健闘でした。

明日は個人戦です。

明日の活躍を期待しています。

泉第八小学校児童との交流

 本日(6月24日)は、泉第八小の子供たちが本校に来校して、交流学習をしています。

 泉第八小の4人の子供たちも少し緊張気味でしたが、一緒に勉強したり遊んだりしてすぐに仲良くなっていました。

 いずみ学園の仲間として、これからもどんどん交流していきたいと思っています。

 「みんな」が笑顔でうれしい1日です。

 

石楠花寮の夕食の紹介

 今回は、樅木地区の生徒がいます石楠花寮の食事について、紹介します。

 寮の調理師である吉坂さんの作られる食事は、栄養バランスもよく大変おいしいです。

 この写真は、昨日(6月21日)の食事です。

 3人の生徒、及び舎監の先生方など、おいしくいただいています。

 夕食が元気の源です。元気をつけて、学習や運動に頑張っています。

 

交通安全教室

 6月20日(月)に、安全協会の近藤さんや子ども見守り隊の本山さん、山田さん、泉支所の方などをお迎えして、交通安全教室を行いました。

 あいにくの雨でしたが、体育館で交通ルールや正しい自転車の乗り方を近藤さんから、熱のこもったご指導をしていただきました。

 その後は、体育館においた横断歩道を使って、正しい渡り方を学習しました。

 特に自転車の乗り方については、大人でもわかっていないことがあり、子供たちにとっては、勉強になったと思います。

 命を大切に安全に交通ルールを守って生活してほしいと思います。

PTA除草作業お世話になりました

  本日は早朝より、たくさんの保護者の皆様に除草作業にお越しいただき、ありがとうございました。おかげさまで、伸びきっていた草がきれいに刈られ、気持ちのよい学校になりました。

お世話になりました。

放課後子ども教室が始まりました!

 6月3日(金)に令和4年度の放課後子ども教室の開級式を行いました。今年も毎週火曜日と金曜日の6校時に、小学校1・2年生を対象に実施します。子どもたちの活動のサポーターとして、佐伯さん、岩水さん、寺川さん、森永さんにご協力いただきます。

 6月7日(火)の活動では、「折り紙」を行いました。私たちも子どもの頃に行った経験がある「かざぐるま」と「だましぶね」です。「急がずに、丁寧におるよ。」「アイロンしっかりかけてね。」と子どもたちに声をかけていただきながら、楽しく活動していました。2年生は1年生に教える場面もあり、なんとも微笑ましい風景です。

 できた「だましぶね」で早速遊ぶ子どもたち。「先生、ここもって!」「目を閉じて、はい開けて!」しかし、目を開けても持った場所が変わっていません。だませなくて、ニコニコ笑っている子どもの顔を見て、温かい気持ちになりました。

 

野菜を作って作戦実行!

 中学校かがやきの2人は、野菜を育てることとなり、中庭にプランターで育てています。

 2人で土を入れたり、肥料を入れたりして、トマトなどの夏野菜を一生懸命に育てています。

 野菜がたくさんできたら、何か作戦を考えているようです。(まだ秘密とのことです)

 たくさんできるように、お世話をよろしくお願いします。

3年ぶりに行われたいずみお茶まつり

 6月5日(日)に、ふれあいセンターいずみでいずみお茶まつりがありました。

 3年ぶりの開催ということで、泉町のみなさんも大変喜んでおられました。

 子供たちも、お店で食べ物を買ったり、お茶を飲んだりして祭りを楽しんでいました。

 本校は、お茶まつりのポスターをかいて、色を添えることができました。

 

学習集会を行いました。

 中学校では、もうすぐ始まる期末テストを前に、生徒会で学習集会を行いました。

 中学校3年生を中心に、主に中学1年生に向けて、説明をしました。

 ○今後行われるテストについて

  定期テスト、県学力テストなど

 ○各教科の学習の仕方や心構え など

 

 中学校1年生によっては、初めての定期テストですので、とても参考になったと思います。

 テスト勉強は、計画的に進めることが大切となります。そして、日々の学習が更に大切となります。

 いずみん大作戦でも取り組んでいますが、テレビやゲーム等と学習のバランスをとって、学習に進んでいったほしいと思います。

 本校がめざしている3つの「よし」の内、今回の集会は、1年生のためになった「相手よし」になったと思います。

 生徒会のみなさん、ありがとうございました。

「先生 ちょうちょが生まれました!」

 3時間目の休み時間に小学校3年2人が、「教頭先生に用事があります。ちょうちょが生まれました」

とニコニコしながらケースを持ってやってきました。

 理科で勉強している動物の成長で、3年生はちょうちょを飼っています。

 自分たちが育てていたちょうちょが生まれたことがとてもうれしかったようです。

 中学校教頭先生に理科を習っている3年生は、このことをいち早く先生に伝えたかったようです。

 命の大切さ、温かい心、生きた学習など、3年生の学習が進められて、うれしく思いました。

ICTを使った学習

 今日の3校時に授業を見て回っていますと、教室ではパソコンを使って学習が進められていました。

 先生が授業の中でプレゼンテーションとして活用したり、子供が復習のためにスタディサプリを使ったりと、いろいろな場面で使われています。

 ICTを道具として使うのが必然となっています。

 これからも子供たちの学力向上に活用していきます。

 

スポーツテスト

 今日は全校でスポーツテストを行いました。

 自分の体力がどれくらいあるのか確認するものです。

 自分の今の力を精いっぱい出していました。

 今後結果が来ましたら、体力向上に活用していきます。

朝の挨拶運動 頑張っています

 毎週水曜日に、生徒会を中心に挨拶運動を行っています。

 登校する児童生徒だけでなく、車で通られる方にも元気に挨拶を行っています。

 車で通られる方も笑顔で会釈される方が多く、学校で取んでいる「相手よし」地域の方にも喜んでいただけるのがうれしく思います。

 挨拶運動が終わった後は、生徒会長を中心に反省をして、次回につなげます。

 学校内でも、地域でも家庭でもあいさつがあふれる泉町に進めていけたらと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。

読書に親しむ取組を行っています

 読書は、たくさんの知識や情報を得るとともに、豊かな心と言葉を育てます。

 本校の子供たちにも読書に親しんでもらう機会を増やして、読書量を増やしていきたいと思っています。

 図書館教育担当と学校図書館支援員が連携して、図書館に今月の読書コーナーができました。

 5月の図書テーマは「友達」。友達に関する本が置いてあります。

 毎月、いろいろなテーマで読書ができたらと思います。

 本好きの子供たち増えてほしいです。

 

縦割り自習を始めました

 水曜日は、小学生は「バス待ち」の時間、中学生は部活動が始まるまでの時間を使って、縦割り班での学習「縦割り自習」を始めました。

 それぞれが、自分の課題を持ち寄って学習します。小学生がわからないときは、中学生に質問するのもokです。

 みんな真剣に学習を進めていました。

 一人の学びを家庭学習の習慣にも繋げたいと考えています。一人一人の学力向上に努めます。

 

児童生徒総会を行いました。

本日は、児童生徒総会を行いました。コロナ禍でずっとできていなかったのですが、間隔をとるなど感染対策をして実施することができました。

 本年度の生徒会テーマは、「Ring」です。

 小中学校生がみんなで輪になって、更によい学校にするために頑張っていくことを話し合いました。

 今後の生徒会活動が楽しみです。

小中で縦割り班掃除

 泉小中学校では、小中学校9学年が縦割り班を作って、掃除に取り組んでいます。

 中学生をリーダーに学校をきれいにしています。

 中学生の指導でみんな頑張っています。今年の目標「みんなよし」につながっています。

避難訓練を行いました

防災教育として、今年1回目の避難訓練を行いました。

地震を想定して行いました。

子供たちは静かに避難することができました。

副校長から、もし地震が起きたとして、訓練しておくとことで命が助かります。訓練以上はいざという時にはできません。

と話があり、子供たちもうなづいていました。

新入生歓迎集会

本日は小学校1年生と中学校1年生の歓迎集会を生徒会主催で行いました。

自己紹介をした後、ゲームをしたりして、楽しい時間となりました。

生徒会の役員のみなさんのおかげで、皆んなが一つになりました。

五家荘の家庭訪問

16日(土)は、五家荘地区の家庭訪問を中学校職員、寄宿舎職員で行いました。

各ご家庭で、保護者の方と学校や寄宿舎のことなど、話を伺うことができました。

その後、集会所で、寄宿舎の総会を行いました。

子供たちが過ごしやすいように職員一丸で取り組んでいきたいと思います。

3軒の保護者の皆様、お世話になりました。

樅木の風景や石楠花など花ばなはとてもきれいで、素晴らしい環境であることを実感しました。