学校生活
泉第八小の英語の授業 本校からリモート学習
本日は、ALTのデービッド先生が本校から泉第八小学校の子供たちにリモートで学習を進めています。
1月と2月は、本校から泉第八小のリモートでの学習となるそうです。
今は、どこにいても繋がりができて、学習ができます。
今日から3学期が始まりました。
1月11日(火)、いつもより少し遅く3学期が始まりました。
あいにくの冷たい雨が降る日のスタートとなりましたが、子供たちは元気に登校しました。
1時間目は、早速大掃除です。人数が少ないので、前半は縦割り班で特別教室やろうかや階段等の掃除を行い、後半は学級ごとに掃除をしました。
2時間目に始業式です。オミクロン株が増えてきているので、感染防止対策でZOOMによるリモートで行うことにしました。
各学年の代表の児童生徒が、冬休みの思い出や3学期の目標を発表しました。
各教室では、発表する子どもや先生の話をしっかり聞いていました。
校長の話の中にもありましたが、新年を迎え目標をもって、学習等に頑張っていってほしいと思います。
雪が積もりました。
冬休みに入って、早速急激な寒波がやってきました。
泉小中学校に、昨晩から雪が降り始め、運動場やいつも小学生が遊んでいる中庭にも雪が積もりました。
今日が登校日でしたら、子供たちは雪合戦などをしていたかなと思います。
今年の冬は、寒さが厳しく、雪も降ることが多いという予報です。
気をつけて生活してほしいと思います。
感謝!松の枯れ木 伐採
先日の泉学舎協議会(学校運営協議会)において、課題としてでていました「希望坂の松の木が枯れたことによる安全面」について、会議の中で伐採を行うこととなっていました。
本日(12月24日)午後、子供たちが帰った後、泉学舎協議会委員の松本様、中村様(泉支所長)、西村様(PTA会長)と泉支所職員の皆様が、松の木の伐採をしてくださいました。
おかげさまで、安心して道を通ることができます。ありがとうございました。
2学期終業式
本日(12月24日)は、2学期終業式でした。
ちょうど4ヶ月の2学期でした。1時間目に大掃除をして、2学期が武道場で終業式を行いました。
各学年から1人ずつ、2学期に頑張ったことや冬休みに楽しみにしていることを発表しました。
子供たちは、2学期にいろいろなことを経験し、成長しています。ご家庭でも、2学期の頑張りを褒めていただければ幸いです。
最後に、校歌を全校で歌いました。式で歌ったのは、1年半ぶりです。全校で歌う校歌はやはりいいものです。
では、楽しい冬休みが過ごせますよう、交通安全でお過ごしください。
クラスマッチ(中学校)バスケットボール
12月23日、中学校の2学期体育のまとめとして「クラスマッチ(バスケットボール)」を行いました。
各学年を2チームに分けて、6チームで行いました。
各チームとも、真剣に楽しくバスケットボールに熱中していました。
予選リーグの結果、決勝は、3年A対3年Bで行いました。さすが3年生、3年間の学習が生かされたプレーをしてました。2年生、1年生も随所にいいプレーがありました。
試合が終わった後、みんなが笑顔でいいクラスマッチとなりました。
生徒会役員引継ぎ式
先日、生徒会役員選挙があり、新しい生徒会役員が決まりました。
本日(12月22日)、生徒会役員の引継ぎ式を全校児童生徒で行いました。
まず、新しい生徒会役員に任命状を校長から渡されました。
次に、これまで泉小中学校を引っ張っていただいた旧役員のみなさん、お疲れ様でした。
最後に、新会長の岩水君から1年間の抱負や決意を発表しました。
1年間、泉小中学校の生徒会活動が充実するよう、会長や役員をリーダーに全員で頑張っていってほしいと思います。
ミニ門松づくりをしました。
今日の放課後子ども教室では、栗木の西村さんにお出でいただき、「ミニ門松づくり」をしました。
1,2年生は、西村さんと放課後子ども教室の先生と楽しみながら門松を作ることができました。
とってもすてきな門松です。家に持って帰って飾るとのことです。
西村さん、ありがとうございました。
オンライン音楽会
本日(12月21日)は、初めてのオンライン音楽会が実施されました。
例年ですと、鏡文化センターで発表会を行いますが、コロナ禍で昨年度は中止となりました。 「本年度はなんとか実施したい」と八代音楽部会の先生方の発案で行われました。
本校は、太田郷小と宮原小の3校で行いました。
本校は、「五家荘哀歌」を合唱し「虹」を演奏しました。
お互いに発表したり、感想を言ったりして交流しました。
規模がそれぞれ違う学校の発表で、それぞれ学校のよさが出て、よい音楽会となりました。
終わった後、子供たちも「楽しかった」という声が聞かれました。
雪が降り始めました。
本日(12月17日)に今年度初めて雪が降りました。
ちょうど、小学生が下校前でしたので、大きな歓声があがりました。
予報では、今年は雪が多く寒くなるようです。
雪を楽しみながら、登下校には気をつけてほしいと思います。
避難訓練をしました(地震・火災)
今日は、地震・火災に備えるための避難訓練をしました。
「地震は発生しました。避難してください」の放送があってから、子供たちはまず、安全を確保してからスムーズに運動場まで避難することができました。(3分ちょっとでできました。)
災害は、いつ起きるかわからない。自分でどのように行動すると良いか日頃から考えておくことが大切だと思います。
避難訓練の後、マイタイムライン(災害に遭ったときの自分の行動)を考えました。
泉分校でクリスマスツリーを作りました
今日は、八代農業高校泉分校に小1〜4年生が出かけて、交流学習をしました。
高校生の指導で、松ぼっくりのクリスマスツリーを作ることができました。
泉分校の高校生は優しく丁寧に教えて頂きました。
泉分校の先生方、高校生の皆さん、お世話になりました。
中3の学びを後輩へ
今日は、中3が学習しているプログラミングについて、中1と中2に伝える学習をしました。
これからの社会に必要となってくる学習です。伝える側も聞く側もよい学びになりました。
学校運営協議会を行いました。
12月10日にコミュニティスクール(学校運営協議会)を行いました。
泉小中学校のさまざまな取組について、ご意見やサポートのための提案をしていただきました。
泉小中学校の子供たちのために、地域の方といっしょに取り組んでいきたいと思います。
修学旅行(解散式)
グリーンランドにて解散式を行いました。
15時55分にグリーンランドを出発し、帰路につきました。
修学旅行(グリーンランド到着)
最終目的地「グリーンランド」に到着しました。
修学旅行(万田抗ステーション)
万田抗の見学を終え、グリーンランドに向け出発しました。
修学旅行(荒尾干潟水鳥湿地センター)
荒尾干潟の見学を終え、次の目的地に出発しました。
修学旅行(ホテル出発)
先ほど、ホテルを出発しました。
修学旅行(防災教育プログラムなど)
旧東海大学とその周辺において、熊本地震当時の様子を聞いたり復興の様子を見学したりしました。
今から、ホテルに向かいます。
修学旅行(陶芸体験)
南阿蘇焼窯元で陶芸体験をしました。
お茶碗や湯飲み作りにチャレンジしました。
修学旅行(昼食)
現在、昼食中です。
移動途中で、西原村にある「萌の里」に寄り、ワンピース「ナミ像」も見学できました。
修学旅行(熊本城)
熊本城の見学が終わり、現在阿蘇に向けて出発しています。
修学旅行(出発式)
本日から、中学2年生は修学旅行です。
先ほど、出発しました。
今日の給食 中華セット!
2学期もあと3週間となりました。
子供たちみんな寒さに負けず、病気にならないで元気に過ごしていきたいと思います。
私たちの元気の源は、「給食」です。
今日のメニューは、「麦ごはん 牛乳 ユーリンチー 中華サラダ スーミータン」でした。中華セット豪華版です。子供たちも「おいしい!」と笑顔で食べていました。
毎日、いつもおいしい給食を作ってくださる「東陽給食センター」の皆様、本当にありがとうございます。
健康教育講話
授業参観の後、「メディア使用とリスクと対応」という演題で、たかの呼吸器内科クリニックの高野先生から健康教育講話をしていただきました。
ゲームやスマートフォンの使用により依存症になり、「脳の変化」について詳しく説明していただきました。
保護者ができる子供たちのスマートフォン・ゲーム障がい対策についてお話しいただきました。
大変有意義なお話でした。
「心」を大切にするため、「脳」の成長のため。ご家族でできることをお話し合いしていただければ幸いです。
講話に参加いただき、ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました。
12月3日(金)は、授業参観を行いました。
小中学校とも、子供たちの学習の様子をご覧いただき、ありがたく思います。
子供たちによって、保護者が見に来られるのは、とてもうれしいようです。
お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。
ミシンの指導に来ていただきました。
5,6年生の家庭科の学習で、ミシンを使います。
ミシンの使い方は子供たちにとってはなかなか難しいものです。
縫うだけでなく、糸の調整をしたり、下糸を入れたりが学習となります。
今回は、地域学校協働活動として、地域の方(佐伯さん、坂梨さん、山田さん、森永さん)がお手伝いに来ていただきました。
子供たちもたくさんのミシンの先生が来られて、安心して楽しく学習ができました。
ありがとうございました。
学力向上に向けて
12月になり、2学期の学習のまとめ時期となっています。
本校では、学力向上の取組を行っています。
本日は、3,4年生と5,6年生は、担任と担任外先生が、子供たちと少人数や個別で学習を行いました。
学習する中で、先生に質問したり一緒に考えたりしながら問題を解きました。
伝統芸能体験学習を伝えよう!
本日(29日)は、今年の文化祭で小5,6中1が発表した伝統芸能体験について、来年度から体験学習を行う小学校4年生に伝統芸能を伝える会を行いました。
4年生は、実際に太鼓などをたたいたり、中学生から伝統芸能の良さについて聞いたりして、来年への体験学習のイメージをもつことができたようで、「早くやってみたい」と意欲的でした。
最後に4年生が感想を発表しました。すでに来年に向けて気持ちは動き出しています。
中学1年生からは、伝統をつなぐことを小学校4年生にお願いしていました。
小中一貫教育校の良さを活用して、これからも泉町の伝統を続けていってほしいと思います。
マット先生とのお別れ会
ALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)として、本校に勤められましたマット先生が、本日をもって本校勤務が最後となりました。
今日の6時間目に全校でお別れ会をしました。泉第八小の子供たちもマット先生と勉強していましたので、いっしょにお別れ会をしました。
最後の英語活動を行った後、マット先生のお話がありました。
楽しい時間と寂しい時間がいっしょに来た感じでした。
マット先生は、八代市内の別の学校で勤められます。町で会ったりしたときには、声をかけたりするといいですね。
今度来られるALTの先生は、デービッド先生です。早くなかよくなってほしいと思います。
泉第八小学校からの交流学習
11月26日(金)は、泉第八小学校から5人の子供たちが本校に来て、一緒に勉強しました。
教室で一緒に勉強したり、給食を食べたり、遊んだりと楽しい1日を過ごしたようです。
泉第八小の6年生は、4月から中学生となり本校に入学しますので、ワクワクしていました。
5,6年生は、昨晩から本校の寮に泊まる体験も行いました。中学生になるイメージがつき、安心して泉中に来れるとうれしく思います。
研究授業がありました。(小1,2)
24日(水)小学校1,2年生算数の研究授業会を行いました。
八代市教育委員会の黒木指導主事をお呼びして、1年生は「かたちづくり」2年生は「三角形と四角形」の学習を全職員で参観しました。
複式学級での授業で、担任の先生との学習と、1,2年生それぞれが学習を進めることの両立ができるように進めています。
タブレットパソコンを使ったり、実際に図形を切ったり移動したりしながら、学習のめあてを達成できるように取り組みました。たくさんの先生が見ていましたが、1,2年生は、しっかりと学習に取り組んでいました。黒木指導主事からもお褒めの言葉をいただきました。
2学期もあと1ヶ月となりました。学校全体で学力向上に向けて取組を行っていきます。
文化祭 ありがとうございました(その2)
中2劇「未来の僕たち私たちへ」
自分たちの将来の夢を劇の中で発表しました。
中3劇「受験の刃 ~泉中学校編~」
すぐそこに来ている受験に向けての思いを劇にしました。
なりたい自分に向けて、これからの日々を過ごしてほしいと思います。
当日は、保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
文化祭 ありがとうございました(その1)
11月19日(金)、泉小中学校の文化祭を行いました。
例年は、泉町づくり協議会との共催で泉全体で行われていますが、昨年度に続いて今年度も小中学校単独での実施となります。
今年のテーマは、「BELIEVE ~広げよう笑顔を 文化で泉の輪を~」です。
発表の紹介します。
小1・2劇「いずみの森のなかまたち」
教科書のお話をもとに、元気に大きな声で発表しました。
小3・4発表「いずみのいいところ」
自分たちで調べた泉町のことをプレゼンーションにして発表しました。
小5,6と中1 「伝統芸能発表」
泉姫鬼山太鼓と久連子古代踊りを発表しました。
地域の方の指導により、泉町の伝統文化を発表することができました。
交通安全教室がありました。
本日(18日)、小学校全員に交通安全教室が2~4校時で行いました。
安全協会、八代市役所からと、いつも交通指導でお世話になっている本山さんと山田さんにお出でいただき教室を行いました。
安全協会の近藤さんの指導で、「命を守る」「交通ルールを守る」視点で、実技等がありました。
運動場の実技では、交差点の渡り方と車の内輪差について指導がありました。
特に交差点での注意することなど、丁寧に指導されました。
信号機のない横断歩道で歩行者がいる場合、車は必ず止まらないといけないのですが、止まらない車がいることも頭に入れて横断するなど、自分の命を守るための学習ができたと思います。
(もし歩行者がいる横断歩道で停止しなかった自動車のドライバーは、2点減点と反則金となるそうです。)
今回特別に「シートベルト衝撃体験」の車も持ってこられました。シートベルトの大切さと、正しい付け方など実際に体験しました。「時速5キロでもすごいね」「40キロなら大変だ」などの声が上がりました。(時速5キロの体験は、身体には影響はないとのことです。)
子供たちも大人も事故がおきないように、しっかりルールを守って大切な命がなくならないにしていきたいと感じた教室となりました。
食育教室(小学5,6年)
11月16日(火)は、東陽給食センターの松田先生をお呼びして、食育教室を5,6年生に行いました。
テーマは、「泉小中学校のみんなが健康な生活を送るための献立を考えよう!」です。
松田先生から、旬の野菜の良さ(栄養価・値段等)のお話の後、一人一人が健康に良い献立を考えました。
先生からアドバイスを受けながら、楽しくメニューを考えます。
できたメニューのうちどれかが1月の給食の献立になります。楽しみですね。
本校5年生と泉第八小との交流
11月15日(月)いずみ学園(泉小・泉中・泉第八小)の交流学習として、泉小5年生3人が泉第八小に行き、交流学習をしました。
泉第八小の5人の子供たちと本校3人で、ソフトミニバレーボールをしました。
また、いっしょに算数をしたり給食を食べたり、楽しく過ごすことができました。
帰りに樅木の吊り橋にも寄りました。5年生も初めて行ったそうで、感激していました。
ゴールしました。ありがとうございました。
泉中は、46分16秒で堂々とゴールしました。
29チーム中26位でした。
5人で襷を繋いで、最後までベストを出すことができました。
素晴らしいチームワークでした。
今日は選手の皆さんやPTAの皆様に感謝いたします。
また、全校応援の中、走った選手も心強かったと思います。
精一杯の応援に感謝します。
本校は、全校で練習してきました。日々一緒に走った仲間にも感謝です。
泉小中学校の頑張りを見せることが嬉しく思います。
本日は、貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
県中体連駅伝大会7
アンカーの塚本さん。
ゴールテープまで、あと少しです。
他校と接戦で頑張っています。
県中体連駅伝大会6
4区の永田さん。
ゴールを目指して、よい走りをしています。
県中体連駅伝大会5
3区の宮崎さん。
一生懸命の走りです。
県中体連駅伝大会4
2区の松本さん。前を追いかけています。
素晴らしい走りです。
県中体連駅伝大会3
1区の岩本さん、上位グループで疾走中!
県中体連駅伝大会2
小学生も会場に着きました。
いよいよスタートです!
県中体連駅伝大会1
今日は、県中体連駅伝大会が行われます。会場に向けて、女子選手の生徒たちが出発しました。朝から調整のランキングをして、気持ちも高まってきているようです、
この後、全校も出発して応援します。
松の木を剪定していただきました。
今日は、4年の吉岡さんのおじいちゃんが、学校の玄関にある松の木の剪定をしていただきました。
さずがプロです。剪定されると、今までとは、違う松の木に見えるようになります。
ありがとうございます。
学校は、地域の方に支えられて成り立っています。お世話になります。
県中体連駅伝競走大会の看板完成!
今週金曜日(12日)に県中体連駅伝競走大会が行われます。
女子チームが八代大会を3位入賞し、出場します。
PTAから、子供たちの頑張りを称えるため、和小路の交差点に看板を立てていただきました。
本校は、全校で女子12人と小規模校の中で、全員で練習を頑張った成果を地域の方にも知っていただくことができます。ありがとうございます。
本日、朝の和小路のバス停留所で看板を見た小中学生は、「おー」と歓声と笑顔がでました。
和小路からバスに乗る中学生といっしょに写真を撮りました。
当日の健闘を期待しています。
校内探検 柿をゲット!
今日は、少し肌寒いですが、快晴で気持ちのよい秋日和です。
今日は校内探検をしました。本校のプールの隣にある柿を発見。
柿取りをしました。この柿は、渋柿ですので、取った柿は干し柿にしたいと思います。
新年頃に食べられたらいいですね。
人権教育授業研究会がありました。
10月31日に、「F・氷川ブロック人権同和教育授業研究会」が本校でありました。
当日は、「自分の思いを伝え合い、互いに支え合う集団づくり」をテーマに、3つの授業を公開しました。
コロナ対策のため、参加者をしぼり行いました。(各学校から1つの授業に1人まで)
自分が日頃思っていることを勇気をもって発表する子供もいました。
発表した子供たちへ友達からの返しの言葉をしていました。
今後も日頃の学校生活をふり返り、友達と支え合う力を強くしていきたいと思います。
授業後研究会を行い、他校先生方と支え合う集団づくりの取組について意見交換をしました。
県中体連駅伝競走大会推戴式
本日(10月27日)は、11月12日に行われる県中体連駅伝競走大会の推戴式を行いました。
まず、八代中体連駅伝競走大会の表彰を行いました。
その後、出場する選手紹介、校長先生の激励の言葉のあと、選手を代表して、塚本さんが、「八代中体連駅伝競走大会より記録を伸ばすことを目指して頑張ります」と決意の言葉を発表しました。
その後、生徒会長の黒木君から「泉小中学校みんなで応援しています」と激励の言葉がありました。
あと、2週間ほど練習期間があります。泉中学校全員での練習となります。
泉中の団結力を示して、全校総体で頑張ってほしいと思います。
走る選手、一緒に練習をする仲間、指導者の先生、応援している小学生みんなに感謝です。
☆推戴式の前に、科学展と中学生スポーツ大会新人戦の表彰もありました。
響け 泉中学校全生徒の歌声
本日は、村橋先生の歌唱指導がありました。
19日(金)にある文化祭に向けて、中学生へ毎年指導をしていただいています。
泉中学校生徒は、24人で一生懸命歌っています。そこに村橋先生の歌唱指導が入ると、生徒の声も伸びるようになりました。
生徒たちもいつもより声が出て、満足感がありました。
19日の文化祭で披露します。保護者の皆様、当日お楽しみにされてください。
小学校2年生 九九のマスターにチャレンジ中
小学校2年生の算数は、今「九九」を勉強しています。
九九は、算数ではとても大切ですね。
2年生にバッチリ覚えてもらうために、泉小中学校のいろいろな先生に聞いてもらって勉強することになりました。
各段ごとに、担当の先生がいます。
「見て言う」「おぼえていう」の両方で合格すると、次のステップに進むことができます。
今日は、教頭先生のところに発表に来ていました。ちょっと緊張していましたが、「合格」の言葉をもらうとニコニコしていました。
小規模校の良さを生かして、子供たちには楽しく「九九」をマスターしてほしいと思います。
駅伝競走大会の練習を頑張っています。
11月12日(金)に行われる県中体連駅伝競走大会に向けて、練習を頑張っています。
朝のランニングでは、全校で取り組んでいます。
また、夕方の部活動の陸上部も、男女で駅伝形式でランニングをしています。男女とも、競い合いながらめあてをもって走ることができています。
小規模校からの県大会挑戦は、小中学校53人の希望の光となっています。当日までの練習過程を大切に、けがをしないように頑張ってほしいと思います。
生活科探検 泉町の施設を探検しました!
本日(10月21日)小学校1,2年生は、泉第八小の2年生(なつきさん)といっしょに生活科探検をしました。
消防署泉分署、泉支所、泉駐在所、泉郵便局をまわりました。
その後、給食をなつきさんも一緒に食べ、昼休みも楽しく遊びました。
同じ泉町内の同級生で学習や遊びができて、満足の1日でした。
八代中体連駅伝競走大会 泉中魂が光りました。(その3)
今回、泉中学校は全生徒で参加しました。走った生徒はもちろん、サポートをしてくれた生徒、応援を頑張った生徒が、全員が一つになったまさに「泉中魂」を八代市内の中学校にみせることができました。
また、朝のランニングなど、本校は全員で練習を行っています。日々の練習の成果が出せたと思います。
全員の気持ちが一つになった大会になったと思います。
男子も女子もすばらしい走りでした。
当日、応援に来ていただきました多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
八代中体連駅伝競走大会 泉中魂が光りました。(その2)
続いて、男子の部です。
1区と6区が4km、2~5区が3km走ります。
男子も積極的な走りが光りました。
最後まで健闘を見せ、10位でゴールしました。全員が泉魂をみせていました。
八代中体連駅伝競走大会 泉中魂が光りました。(その1)
10月14日(木)
好天の中、県南陸上競技場周辺にて、八代中体連駅伝競走大会が行われました。
9月までは、新型コロナウイルス感染症によるまん延防止等重点措置もあり、練習も思うようにできないところもありましたが、できることを精一杯やって当日の本番を迎えました。
まずは、女子の部が行われました。
全員が最後まで走り抜き、3位に入賞し、11月12日(金)に行われる県大会に出場することとなりました。12年ぶりの出場となります。
中体連駅伝選手推戴式
10月14日に行われます「中体連駅伝大会」に出場する選手の推戴式を行いました。
男女それぞれの選手の紹介の後、浜崎校長から激励の言葉がありました。
続いて、選手を代表して、3年の佐藤君が「みんなで協力して頑張ります」と全校生徒へ誓いました。
本日は、朝のランニングと午後から県南陸上競技場への試走を行います。
練習の成果を発揮して、当日はベストの体調でベスト記録が出るように期待しています!
※推戴式の前に、先日の県中体連陸上競技大会に出場した岩本さんの紹介を行いました。
1500mで6位入賞でした。自己ベストが出たそうです。おめでとうございます。
伝統芸能体験学習
本年度も、伝統芸能体験学習を行っています。
小学校5,6年と中学校1年が、「久連子古代踊り」と「泉姫鬼山太鼓」の2つのコースに分かれて練習をしています。
2つとも、講師の先生の熱い指導を受けながら、どんどんと上達しています。子供たちの真剣な目に感動しています。
子供たちから流れる汗が、「達成感」を感じているようです。今後も更に練習を続け、文化祭で披露したいと思います。
就学時健康診断がありました。
本日(10月7日)は、来年度入学児童の就学時健康診断がありました。
おうちの方と小学校へ来て、うれしそうな表情でいたことがうれしく思いました。
身体測定や内科検診・歯科検診などを受けました。
保護者の方には、親の学びプログラムなどを行い、入学前のお子さんへの声かけの仕方などの講話等を行いました。
あと半年ですが、早く入学した様子でした。
中体連駅伝大会に向けて
10月14日(木)に行われる中体連駅伝大会に向けて、本校は全校あげて取り組んでいます。
コロナ禍のため、9月までは練習ができませんでした。その間も、自主的に走っている中学生にとても感動しました。
今週からは、朝のランニングと駅伝大会の練習が本格化し、中学生は真剣に練習に取り組んでいます。
中間テストもあるため、中学生は文武両道で目標達成に向けて頑張っているところです。今の自分より一つ成長を目指して頑張ってほしいと思います。
久しぶりの放課後子ども教室
まん延防止等重点措置が解除され、今日から1,2年生の放課後子ども教室が約1ヶ月半ぶりにありました。
今日は、八代市教育委員会生涯学習課の樋口社会教育指導員(元泉八小校長)が来校され、子供たちと体育活動を行いました。運動会での赤白の2チームに分かれて、いろいろな競技のリレー形式で行われました。
勝ったり負けたりしますが、樋口先生の声かけで、子供たちは協力したり、励まし合ったりして競技を楽しんでいました。
子供たちにとって、放課後の時間はとても楽しいようです。「今日は楽しかった!」と笑顔で帰っていました。
本日から通常日課
10月4日から、スクールバスも通常運行となりました。
子供たちもバス停留所に早く来ていました。
今日から、学校日課も通常となり、日常の学習となっています。
感染対策は、今まで通り行いながら、楽しい学校生活が送れるように進めて行きたいと思います。
タブレットパソコンを使って音楽の授業
本日の授業を紹介します。
小学校3,4年生の音楽でタブレットパソコンの電子キーボードを使って、演奏の練習をしました。
様々な学習に活用できています。子供たちのパソコンを使うスキルは、どんどん向上してくると思います。
楽しみです。
理科支援員の先生に来ていただきました。
本日(9月30日)は、理科支援員の小田先生が来られました。
理科の授業に入られ、子供たちにアドバイス等をしていただきました。
年に2回ほど来られますので、子供たちから先生にたくさん質問して、理科大好きになってほしいです。
感染対策を続けていきます。
本日(9月30日)をもって、まん延防止等重点措置が解除されます。
スクールバス特別運行など、地域の方や保護者の方にもご協力を賜り、感謝申し上げます。
教育活動が通常に戻るところもありますが、引き続き感染対策を続けてまいります。
今後ともよろしくお願いします。
運動会も終わり、通常の体育も頑張ります
日曜日に運動会も終わり、今週は通常の学習に頑張っています。
1,2年生は「鉄棒」の学習に取り組んでいます。
腕の力をつけたり、バランスをとったりすることに鉄棒はとてもよい学習です。
鉄棒にぶら下がったり、回ったりして、感覚を磨いているようです。
泉第八小学校へ乗り入れ授業
9月28日(火)は、本校から泉第八小学校へ乗り入れ授業に行きました。
5人児童(当日は3人が出席)へ泉中学校の数学担当と美術担当が授業を行いました。
子供たちは一生懸命に学習していました。
また、一緒に給食を食べたり、音読をするのを聞いたり、学校にやってきている犬とたわむれたり、よい交流ができました。
特に6年生の児童は、来年度は泉中学校に来ますので、中学校の先生を一緒に学習するのは、意義があることと思います。また、次回も楽しみにしているところです。
令和3年度運動会 その9(閉会式)
じがっこ 本年度は、コロナ禍で競技内容を減らして実施のため、午前中だけとなりましたが、子供たちは、精一杯競技に打ち込んでいました。
閉会式では、成績発表や感想発表など、ステージの上で堂々と行うことができました。
泉の子供たちは、しっかりと発表をすることができます。これからの学習にも生かしていきたいと思います。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力で無事に開催することができました。感謝申し上げます。
令和3年度運動会 その8(全員リレー)
最後の種目で、小中それぞれで紅白全員リレーを行いました。
それまでの点数は、ほぼ互角。
このリレーでどちらが勝つかきまります。
どちらも気合いが入った表情と緊張した顔でリレーを行っていました。
中学生は、さすがバトンパスも上手で、小学生へのお手本になっていました。
令和3年度運動会 その7 (中学校応援合戦)
中学生が、一番気合いを入れて練習をしていた「応援合戦」です。
本校は、本来は5月が運動会の予定でしたが、コロナ禍のため、9月に延期しました。
中学3年生は、4月から準備をしていました。その成果を本番で十分に発揮しました。
両団とも、当日が一番の出来だったと思います。
中学校3年生の皆さん、ありがとう!
そして、一緒に頑張った1年生と2年生もすばらしい演技でした。
令和3年度運動会 その6 (中3家族の絆)
本年度、泉小中学校を卒業する8人の中学校3年生は、保護者の方と楽しく競技に取り組みました。
いっしょに仲良く笑顔で二人三脚や記念撮影ができて、いい思い出ができたことを思います。
令和3年度運動会 その5 (玉入れ)
例年は、低学年とおじいちゃん・おばあちゃんと実施していましたが、本年度は、小学生だけで行いました。
低学年は近くから、高学年は少し遠くから投げるようにしました。
「1,2,3…」と元気のよい声が聞こえました。
令和3年度運動会 その4(女子800m走・男子1500m走)
中学校男女それぞれ6人による女子800m走・男子1500m走です。
コロナ禍で例年より練習ができない環境でしたが、最後まで全力疾走で頑張りました。
新記録まであと数秒というところもありました。10月の駅伝大会が楽しみになりました。
令和3年度運動会 その3 (小学校応援合戦)
小学校1年生から6年生までで赤白それぞれで応援合戦を行いました。
団長のあおいさんと、ひかるさんを中心に全員で元気な応援ができました。
令和3年度運動会 その2 (徒走)
プログラムの最初は、徒走です。
1,2年生は60m、3,4年生は80m、5,6年生と中学生は、100mです。
一直線を全力で駆け抜けました。
令和3年度運動会 その1(開会式)
秋晴れの中、泉小中学校の運動会が行われました。
コロナ禍の中、消毒、ソーシャルディスタンス、時間短縮などの取組を行いながらの実施となりました。
まずは、開会式
赤白の入場から 開会の言葉や選手宣誓など、キビキビとした態度がとれていました。
藤本実行委員長の「競技上の注意」は、すばらしいスピーチでした。
明日はいよいよ運動会です!
26日(日)は、いよいよ運動会です。
25日(土)は、最後の練習と、準備を行いました。
天気もよくて、練習もバッチリです。明日の天気予報は「晴れ」。
秋晴れの中、精一杯頑張ります。
本年度も、来校いただく方を制限しておりますが、ケーブルテレビでの視聴していただくと幸いです。
よろしくお願いします。
八代市教育委員会から学校訪問がありました。
本日は、八代市教育委員会の先生方が泉小中学校に来校されました。
それぞれの先生方の授業を参観され、子供たちの学力向上に向けたアドバイス等をたくさんいただきました。
子供たちも、多くの先生方に見ていただき、緊張している様子でした。
教育委員会からのご指導をもとに、子供たちが分かる授業が更にできるよう頑張っていきたいと思います。
運動会に向けて 中3がリーダーシップをとって頑張っています
来週の運動会に向けて、日々の練習で少しずつですができあがってきています。
特に今年小中学校最後となる中学校3年生8人は、応援団の練習やマスコット作成など中心となって頑張っています。
本校は、9学年をまとめるという小中一貫校独特の立場になります。
8人が最高学年としての立派な立ち振る舞いを期待しています。当日がとても楽しみです。
本年度は、保護者のみの参観となっています。泉町内の皆様は、ぜひケーブルテレビでごらんいただきますようお願いします。
運動会練習 頑張っています!
9月26日は、運動会があります。
毎日雨続きで、体育館での練習となっていますが、みんなで頑張っています。
今日は、開閉会式の練習を小中全員で行いました。
マスクをつけ、間隔をとっての練習と、感染予防をしながら取り組んでいます。
本年度は、当日の観戦は、同居家族のみとなり、来賓の方、地域住民の方には、誠に申し訳なく思いますが、子供たちの頑張りを応援していただくと幸いです。
リモート学習
本日は、けがで登校できなかった子供が、タブレットパソコンを利用して、教室とネットワークでつないで、自宅で学習に参加しました。
本当にいつもの教室で勉強しているかのように、普通に学習を進めることができました。2年前までは考えられなったことです。
ICTの普及により、様々な場面で、子供の学習する機会をとることができるようになりました。
「安心なまちつしろプロジェクト」に参加しています。
『安心なまちやつしろプロジェクト推進会議』は、新型コロナウイルス感染症防止対策を官民一体となり、安心なまちづくりを推進するために設立されています。
本校も、感染対策の認証を受けて、様々な感染防止対策を行っています。
スクールバスの分散乗車による時間変更など、保護者の皆様のご協力に大変感謝申し上げます。
安心して学校で学習できるように、今後も学校とご家庭で協力して行っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
https://8246.anshinnamachi.com/shop/izumi-shou-chuugakkou
リモート授業に向けて準備を行っています。
新型コロナウイルス感染症拡大が大変心配されます。
感染者が出ないように、様々な感染対策をうって、教育活動を進めています。
しかし、もしも休校等になった場合を想定して、リモート授業の準備や子供たちとの確認を行っています。
本日は、中学校3年生の数学の紹介です。
リモート学習のパソコンやZOOMの使用法と、学習のきまりについて数学担当の原田先生と確認を行いました。
感染者がでて休校等にならない方がよいのですが、もしもに備え、それぞれの学年・教科で準備を進めています。子供たちの学習の機会をしっかりと確保すること、リモートでも学級の友達と学習の交流ができることを行っていきます。
追伸
各家庭のネットワークの準備、ありがとうございます。
ちゃぐりん表彰
小学校3年生が取り組んだJAの「ちゃぐりん」の感想文ですが、ひろつぐ君が代表に選ばれ、夏休みに発表する予定でした。コロナウイルス感染症拡大のため、中止となりましたので、学校で表彰しました。
賞状と記念品をもらいました。ひろつぐ君をはじめ、3年生は、ちゃぐりんに書いていることから興味のあることを楽しく書くことができました。
3年生には、参加賞が後日届くそうです。楽しみですね。
いろいろなことに取り組みながら、自分の思いを文章に書く力を育てていきたいと思います。
2学期スタート
35日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。
2時間目に始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、リモートで行いました。
体育館ではなく、各教室で始業式を行います。
まず、学年代表の子供たちが、「夏休みの思い出」と「2学期の目標」を発表しました。
ぞれぞれが自分の目標を立てていました。各教室でも「2学期の目標」を立てることになります。
達成できるように頑張ってほしいと思います。
続いて、校長先生から2学期スタートに向けたお話がありました。
新型コロナウイルス感染症拡大(デルタ株)のため、様々なことへの対応が出てきます。感染症拡大防止への各家庭のご協力をよろしくお願いします。特にマスクの着用や手洗い・消毒等の徹底をよろしくお願いします。
夏休み特集4(朝の陸上練習)
中学生は、朝8時から中体連陸上記録会に向けて、「朝の陸上練習」に取り組んでいます。
毎日、暑い日が続きますが、朝の比較的涼しい時間に、練習に励んでいます。
新型コロナウイルス感染症が拡大していますので、感染対策をとりながら、一人一人が自分の力を伸ばしているところです。
文武両道で頑張っています。
夏休み特集3(職員研修)
本日は、職員研修として、泉町の自然や施設を学ぶために、フィールドワークを行いました。
見学場所は、釈迦院、山神洞(鍾乳洞)、矢上展望所です。
泉小中学校の職員が、泉町を知ろうと言うことで、校内研修の「ふるさと部会」が企画しました。
宮本様と山田様にご協力しただき、泉町の豊かな自然を味わうことができました。
山神洞の中は、天然のクーラーでとても気持ちよく、泉町のすばらしさを感じました。
今日学んだことを、地域学習「いずみ学」や日々の学習にも生かしていきたいと思います。
宮本様、山田様、ありがとうございました。
図書館教育研究助成金をいただきました。
本日、校長室にて、日本教育公務員弘済会熊本支部の吉田秀一幹事様が来校され、本校に「スクールライブラー助成金」を贈呈されました。
子供たちや職員の図書費として活用することができ、本校の図書館教育が更に充実できると感謝しているところです。
2学期以降に子供たちが読みたい本を注文します。2学期に楽しみにしていてほしいと思います。
夏休み特集2
夏休みになりましたが、学校では2学期の計画について話し合ったり、授業計画を作ったりしています。
また、中学校3年生は、3者面談が始まりました。今後の進度について保護者と生徒と話し合う1回目となります。
将来に向けたプランを少しずつ具体化できればと思います。
夏休み特集1
夏休みになりました。
この期間は、学校の紹介を時々させていただきます。
まずは、保健室を紹介します。
本校は、施設一体型小中一貫教育校ですので、小学校担当と中学校担当のそれぞれの養護教諭がいます。
保健室は一つですので、2人で保健室を運営しています。
それぞれ小中学校の担当はありますが、9年間を全職員で見ていますので、2人の養護教諭で小1から中3までの子供たち全員の健康面をサポートしています。
2人の養護教諭で常に相談しながら、子供のたちの心と体のケアができるのが、本校の特色です。
2人の養護教諭からは、「夏休みの歯磨きを忘れずに取り組んでほしいです。カレンダーへの記入もお願いします」とのことです。よろしくお願いします。
1学期終業式
1学期の終業式を武道場にて行いました。感染対策をとっての実施となります。
まず、八代中体連や通信陸上で入賞した、松本さんと、岩本さんの表彰式を行いました。
松本さんは、県中体連がありますので、決意表明も行いました。健闘を期待します。
続いて、各学年から1人ずつ、1学期をふり返りの発表を行いました。
「算数の計算が速くなった」「体調に気をつけて生活するようにしたい」「朝のランニングで持久力がついてきた」「休まず登校することができた」「水泳が上手になってうれしい」などの発表がありました。
また、2学期に向けて夏休みに頑張ることを発表しました。
続けて、夏休みに向けて、職員からお話をしました。
キーワードは、「コツコツ」です。自分が成長したり、できるようなったりするために、毎日「コツコツ」取り組むことが大切だというお話をしました。
35日間の夏休みを有意義に過ごすため、勉強、運動、家の手伝い、そうじ、読書など毎日取り組むことの大切さを伝えました。
コロナ禍でお出かけも制限されるなかで、テレビやゲームだけの生活にならないよう、自分がやりたいことにチャレンジして取り組んでいってほしいと思います。
8月25日(水)には、元気な姿で全校で会いたいと思います。
事故やけが、病気に気をつけて、楽しい有意義な夏休みをお過ごしください。
1学期事故もなく登校できたことに感謝!
本日、1学期が終わります。
本校児童生徒は、スクールバス登下校ですので、毎日、安全な登校の仕方で取り組む必要があります。
子供たちも、学校や保護者の指導を聞きながら、交通ルールを守っています。
また、毎日朝と夕方、地域の方、交通指導員の方には、子供たちの安全確認をしていただいております。
和小路を見守ってくださる山田様、佐藤様、振興センター前を見守ってくださる本山様、松本様、1学期お世話になりました。ありがとうございました。
夏休み期間中は、大人の交通指導や見守りが少なくなります。道路の渡り方や自転車の乗り方など、ご家庭で話し合いをしていきだき、事故が起きないような生活ができるようお願いします。
水泳成果発表会
本日、1学期の水泳学習のまとめとして、水泳成果発表会を行いました。
何m続けて泳ぐことができるかを確かめたり、自分が泳げるようになった泳法を見せたりなど、今年水泳学習で伸びたところを発表しました。
友達が泳いでいるとき、「がんばれ~」という声と”拍手”が泳ぐ力をなって、いつもより長く速く泳ぐことができたようです。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
泉中杯バレーボールクラスマッチ
本日、5,6時間目は、1年生から3年生まで全校でのバレークラスマッチでした。
これまでの1学期の体育学習のまとめとして行いました。
6人制バレーですが、3年生8人をAチームとBチームに分かれ、4人で行いました。
どの試合も熱戦で、先生方の声援を受けながら、子供たちも楽しく真剣に競技に臨んでいました。
結果は、優勝 3年A 準優勝 3年B でした。 2年生も1年生もいいプレーがたくさん見られました。
どのチームも、チームメートを支え合う様子が多く見ることができ、学級の団結を高めることができたと思います。
小学生全員に性教育指導をしました。
本日、5校時に保健室の簑田先生から「プライベートゾーン」について小学生全員へ講話を行いました。
自分の身体を大切にすることや、他人の身体に勝手に触ったりすることをしないことなどの指導を行いました。
その後、各学年で年齢に応じた指導を行いました。
よければ、ご家庭でも話題していただいて、話をしていただくと幸いです。
泉第八小学校との遠隔授業(1,2年)
本日は、1,2年生が泉第八小学校との遠隔授業でした。
2年生の国語「あったらいいな こんなもの」という単元で、お互いの2年生が、自分の考えたことを発表し合いました。
泉第八小学校は、3年生と2年生が複式学級で、本校は、1年生と2年生が複式学級です。
泉第八小の3年生と本校の1年生は、自己紹介をしました。
同じ泉町の子供たち、リモートではありますが、どんどん交流してなかよくなっていってほしいと思います。
相手の立場に立った支え合いについて考えよう
本日は、中学校1年生の研究授業を行いました。
「道徳」の授業で「相手の立場に立った支え合い」という主題で学習しました。
思いやりの心をもって人に接するとともに、お互いに支え合って日々の生活を送っていくことへの感謝について学びました。
八代市教育委員会星田指導主事にも授業参観、ご指導をいただくなど、授業後に全職員で授業研究会を行いました。
全職員で、更によりよい授業づくりを目指し、子供たちの学力向上に向けて取り組んでいきます。
泉八小との遠隔授業
本校の5年生が、泉第八小学校の5年生と遠隔授業を行いました。
国語の「きいて きいて きいて」という話す聞く学習で、お互いに好きな教科や苦手な教科、好きな食べ物や今日にあることを発表したり聞いたりしました。
本来は、本校で会ってから行う予定でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止のために遠隔での授業となりました。
それでも、お互いの考えていることを十分に聞き合うことができました。中1になれば、同じ教室で学び合う「同級生」です。これからも交流を深めていきます。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員