学校生活
退任式
令和6年度の退任式が25日に実施されました。本年度は11名の先生方とお別れとなりました。
春は別れの季節ですが、私たち残った職員も寂しい気持ちでいっぱいです。子供たちも涙を流す児童生徒も多く、当日は卒業した6年生や中学3年生も駆けつけてくれました。
たくさんのお別れもできたようです。
11名の先生方はこの泉小中学校の児童生徒、保護者、地域のために尽力され、よりよい育ちになるようにと貢献されました。先生方のおかげで児童生徒も力をつけることができたと思います。
出会いがあれば別れがあります。毎年、仕方ないことですが、やはりお別れは寂しいものです。しかし、残った私たちも新天地に行かれる先生方ともに成長し続けることができるように努力していきたいと思います。
11名の先生方、ありがとうございました!
卒業式
令和6年度の卒業証書授与式が挙行されました。7日の日に中学生の卒業式がありましたが、泉小中学校ではそれぞれ卒業式があるため、24日は小学生6名の式でした。
6年生はそのまま泉中学校へ進学する児童が多いため、そのままの校舎になりますが、節目としての卒業となります。そのような卒業証書授与式も多くの方に見守られ終了しました。
最後の学活でも担任の田中先生からのお話もあり、みんな笑顔で卒業できたと思います。
中学校ではそれぞれの道がありますが、夢をもって努力し何よりも笑顔で中学校生活を過ごしてほしいと思います。
がんばれ!!!いずみっ子!
放課後子ども教室閉級式
21日に放課後子ども教室の閉級式がありました。
1年間、1、2年生対象に行われましたが、たくさんの活動をしました。子供たちもスライム作りやお絵かき、あやとり、シャボン玉等たくさんの体験活動をすることができました。
閉級式では、思い出の発表やムービー、手作りメダルのプレゼントまでありました。
佐伯さんをはじめスタッフの皆さん、生涯学習課の方々、また、外部からお越しいただいた講師の先生方、大変お世話になりました。
次年度は3年生も対象となります。1~3年生での放課後子ども教室となります。来年度も楽しい活動になることだと思います。次年度もよろしくお願いします。
緑の少年団の植樹、解団式
緑の少年団で植樹を行いました。さつきを植えました。
和田先生に準備をしていただき、蓑田先生の指導のもと、さつきを植樹することができました。
本年度は、さつきの植樹だけでなく、木工教室、八代農業高校分校とのリース作り、花や野菜の栽培活動、収穫祭等様々な活動をすることができました。実りのある活動ができたと思います。これも、和田先生や蓑田先生の準備や計画のおかげです。ありがとうございました。また、次年度は団員の主体的な活動ができるように、自分たちで考えた活動ができるといいなと感じています。
また、解団式では、6年生が植樹や栽培等の活動を通して、人を大切にする気持ちを育みたいという感想を話してくれました。このような気持ちで次年度も取り組んでいければと思います。
6年生を送る会
5年生が企画し、全校児童参加の6年生を送る会がありました。
このために5年生が準備を進めてきました。また、3・4年生も出し物を練習してきました。
まずは、レクレーションでもうじゅうがり、けいどろ、ドッジボールをしました。少ない人数ですが、全員が仲がいいというのが本校の特徴です。みんなで楽しいレクレーションの時間でした。
次に、3・4年生のダンスで「パプリカ」を踊りました。みんな参加し、3・4年生を見ながら楽しく踊ることができました。
最後に、6年生からお礼の言葉があり、記念撮影をして終わりました。
教頭先生から、今回の楽しい送る会は5年生の準備があってこその会だということ、在校生も準備をして楽しめたこと、6年生もしっかり引き継いでほしいこと、卒業式の練習も頑張りましょうという感想もお話ししてくれました。
本当に5年生の成長と6年生の楽しそうな表情、何より、全校児童の仲のいい姿が見れた会でした。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員