二中ブログ

二中の最新情報!

熊本県中体連駅伝競走大会 結果

先日も紹介した通り、本日、熊本県中体連駅伝競走大会が行われ、本校の女子駅伝チームが14位という結果を残しました。

1区で良い流れを作り、その流れをそのまま5区までタスキを繋ぎました。

本校の強みである選手層の厚さと最後まであきらめない強い気持ちが結果へとつながったのだと思います。

今回コロナ禍でもあり、当日参加できる人数の制限がありました。これまで練習してきても当日参加できなかった生徒もいます。

この結果は夏から練習してきたメンバー全員で取ったものだと思います。

今回の練習から本番までの一連の流れを3年生は次のステージへ。1、2年生は来年の駅伝大会へつなげていってもらいたいです。

 

 

熊本県中体連駅伝競走大会が明日開催されます。

明日、各郡市を勝ち抜いた27チームでタスキを繋ぐ熊本県駅伝競走大会がえがお健康スタジアムで開催されます。

本校では、駅伝女子チームが出場します。

旧水俣二中と旧水俣三中が再編して10年目、新・水俣二中となって初出場です。

7月から練習を重ね、厳しい練習にも立ち向かい、チームで練習を行ってきました。

練習をしていく中でチームとしてのまとまりが表れました。

昨年から練習を頑張ってきた3年生や2年生に加え、1年生の加入で層の厚いチームへと成長しています。

郡市の代表、学校の代表として自分のベストの走りを期待しています。応援よろしくお願いします。

上の写真は今週月曜日に行われた推戴式の様子です。選手たち、頑張ってください!

鳥インフルエンザ発生に伴う注意喚起

他県にて高病原性鳥インフルエンザが発生し、拡大を防ぐ措置がとられています。しかし、野鳥による広がりが可能性としてありますので、十分注意してください。下の画像をクリック(タップ)するとPDFファイルが開きます。学校では本日生徒へ注意喚起をしています。ご家庭でもご注意ください。

親子リサイクル作業のお願い

期日:11月8日(日) 午前9:00~10:00(予定)小雨決行

回収品目:一升瓶(透明、薄い緑色の透明、茶色の透明のみ)※すりガラス状のビンは不可です。
     ビール瓶(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー各社の特大・大・中・小サイズ)
     ビール瓶 ※紙ケースは不可です。
     アルミ缶(袋に入れて回収してください)※汚れているものは回収できません)
     古紙(新聞紙(チラシ混入OK)、雑誌、ダンボール)

この収益金は、水俣二小、水俣二中の子どもたちの学習に必要なものを購入するために活用させていただきます。

郡市中体連駅伝競争大会 速報

本日、津奈木のグラウンドで郡市中体連駅伝競争大会が行われました。

早い段階から練習を積み重ね、女子は2位、男子は3位でフィニッシュしました。

レベルの高い争いの中、全員が自分の力を精一杯出し切ったレースでした。

女子は来月の県大会に出場予定です。今後とも応援よろしくお願いします。

男女とも厳しい練習を乗り越えて来ています。今回の経験は次のステージで必ず力になります。中学校でのこの経験を次に繋げてください。

補員、付き添いも含め、選手たちは頑張りました!

県リスクレベル「4」に伴う出席停止基準

熊本県のリスクレベルが「4」に引き上げられました。これに伴い、同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合は、その方の症状がみられなくなるまで、出席停止の扱いになります。本ホームページのトップページをご覧ください。リスクレベルが下げられた際には、この条件は解除されます。

郡市中学校駅伝競走大会選手激励式

本日の放課後、選手激励式を行いました。

選手を代表して藤下くんが決意の言葉を述べました。

大会は15日(木)、津奈木町総合グラウンド周辺にて開催されます。
本年度よりコース変更があっています。応援に行かれる保護者の方は、中継所付近に入れない区画が設定されていますのでご注意ください。また、併走等、助力とみなされる行為は失格の原因となりますので十分ご注意ください。

 

郡市中体連駅伝 第3回試走について

おはようございます。

予定通り試走を実施します。

マスクの持参、着用をお願いします。

また、本年度の津奈木での試走は最後になります。練習での力が発揮できるよう、チームで頑張っていきましょう!

豪雨災害からの復興について

芦北町で発生した7月の水害。その後のボランティア活動等をされている二人の方に来校していただき、講話をお願いしました。スライドも準備していただき、事前に渡していた質問にも答えていただきました。

10月行事予定更新

10月の行事予定を更新しました。現時点では24日(土)午前中で文化祭を行う予定です。また、15日(木)には郡市中学校駅伝競走大会が実施される予定です。候補選手に選ばれた生徒たちは本番に向けて頑張っています。

秋の全国交通安全運動

9月21日(月)~30日(水)は秋の全国交通安全運動期間です。

・歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
・高齢運転者等の安全運転の励行
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

以上が運動の重点となっています。
歩行者、運転者とも交通ルール、マナーを守っていきましょう。