二中ブログ

二中の最新情報!

あけましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。本年も二中をよろしくお願いします。
3学期は3年生にとっては受験と卒業、1、2年生は進級の準備の時期です。「 一年の計は元旦にあり」といいます。生徒のみなさん、今年の目標を立てておきましょう。
 
                          
        <3年生:一人暮らし宅訪問学習の一環で作成した年賀状の一部です>

情報安全・モラル

熊本県教育委員会より安心安全ネット社会推進事業の一環で配付されたプリントを「情報安全・モラル」のページに掲載しています。また、生徒一人ひとりにも配付していますのでご活用ください。被害者にも加害者にもならないための重要なポイントです。子どもに使用させる場合は保護者の責任のもと、チェックと管理を確実にお願いします。人間関係が崩れてからでは遅いです。

駅伝・マラソン大会

 エコパークに歩いて移動して、駅伝マラソン大会を開催しました。各学級ごとに7:30からの朝練習を計画的に実施して臨みました。

 学校から移動を始めるとすぐに小雨が降り始め、天候はよくありませんでしたが、みんなが走るときには雨が上がり、各学級の選手、応援みんなで盛り上がりました。
 
 長い距離を走ることはきついのでやりたくないという人がいますが、各部活動でも上位を目指すチームは、ここから逃げません。ぜひ、これからの練習でもしっかり走って、体力をつけるだけでなく、自分の心も強くしていきましょう。
  
 総合優勝 2-1
 駅伝1位  3-1A

 
 

校内ビブリオバトル開催


今日の特別活動時間にビブリオバトルを開催しました。

定められた時間内で、自分のお勧めの本を紹介します。
あらすじであったり、その本の面白いと感じたところ、なぜこの本を選んだのか・・・
様々な視点で子どもたちは時間いっぱい話していました。

本日は学級の中で班を作り、班内での発表でした。
班員の発表を聞いて「読みたい!」と思った方に投票し、班内の代表を決めます。

今後は代表者でのバトルとなります。


みなさんのお勧めの一冊はなんですか?

一冊、本を読んでみませんか?



<学級内の発表の様子>


<本を開いてページを見せながら説明する生徒>

避難訓練(火災)


今日は特別活動の時間に避難訓練(火災)を行いました。

出火元の放送をもとに、避難経路を判断し、全校生徒運動場へ避難しました。

火災ということで、ハンカチやタオルで口元を押さえている生徒、ハンカチがない生徒は制服や体育服の袖などで口元をおさえながら避難していました。

水俣消防署の方々にご協力いただき、避難の際の助言や消火器の使い方を教えていただきました。

各ご家庭でも消火器の使い方や、火事が起きた際の動きの確認などされてみてはいかがでしょうか。