部活動

部活動

【部活動】放課後のいつもの風景

 放課後の部活動風景が戻ってきました。

 市中体連大会が中止となり、演奏活動も思うようにできませんが、それでも生徒は前に進んでいます。いつものように、各部合同での部活動が始まりました。

  全部活動の部員が一緒にモチベーションを上げて、気持ちを引き締めて各部の活動がスタートしていきます。

 元気の良い声がグラウンドに戻ってきました。

     各部活動においては、三密を避けながら、必ず試合や演奏会ができると信じて、練習に取り組んでいます。

 不安な気持ちはどの学校の生徒も同じ。マイナスを見つめるのではなく、プラスを見つめる気持ちの強さが今は大切です。

 部活動生は、日々の鍛錬を通じて、そんな強い心が育っています。 今は、自分たちができることを精一杯やり続けていきましょう。

 鹿北中生なら大丈夫と信じています。

0

【部活動】部活動ができる喜び

 4月7日(火)グラウンドでは、野球部の生徒がキャッチボールを行っています。桜の花びらの越しに生徒の生き生きとした姿が見えます。

 まだ、本格的な練習はできませんが、野球ができる喜びが全身から伝わってきます。

0

【部活動】弓道部、頑張ってます!

 放課後の弓道場では、弓道部の生徒が真剣に練習に取り組んでいます。

 今日の休み時間、弓道部の生徒が、「とても調子がいいんです!」と笑顔で話してくれたので、練習を参観させてもらいました。顧問の先生やコーチの先生の指導を受けながら、集中して的を見つめています。

 まさしくTシャツに書かれた「一射入魂」の空気が生徒の後ろ姿から感じられます。そして、的を射た時の「パン!」という音が心地よいです。

 後ろから見ていると、空気を切り裂くように一本の線となって矢が的に向かっていく時もあれば、矢が波打ちながら進んでいく時もあります。

 見ていて、どうしてこのような違いがあるのかがまったくわかりませんが、先生方や本人にはわかるようです。

 目に見えない心の世界と向き合いながら、自分を磨いている姿は、まさに「弓の道」なんだと思いました。勉強になります。

0

【部活動】音楽部、青空コンサート

 2月24日(月)、今日は、岳間の森DEmamaマルシェが旧岳間小学校で開催されました。旧岳間小の中では、手作り小物や地元の食材を使った漬物やお餅などが販売されています。また、生地からピザを作るなど楽しい時間を過ごすことができます。

 教室の外は天気も良く、春のような暖かさで、子どもたちがやぎにえさをあげたりとのんびりしています。

 そして、11時30分からは鹿北中学校音楽部による青空コンサートが予定されています。しかし、実際にコンサートが始まったのは、ピザ焼きが一段落した12時頃と何とものどかです。誰一人文句を言う人はいません。

 コンサートは、生徒が司会進行から演奏まで担当しました。ユーモアある司会進行とリコーダーやトーンチャイムによる演奏が、マルシェを訪れた人々を魅了します。

「上を向いて歩こう」や「カントリーロード」、千と千尋の神隠しの主題歌「いつも何度でも」などを演奏し、そのやさしい音色が、岳間の自然に溶け込み、心が癒やされます。

 心がホッとして、みんなを笑顔にしてくれる時間を創ってくれた音楽部のみなさん、素晴らしい演奏と楽しい司会進行、ありがとうございました。

 

0

【部活動】小学6年生、体験入部始まる

 1月20日(火)の放課後、今日から鹿北小学校6年生が部活動に参加します。今日は10名の小学生がグラウンドに集合しました。初日ということで、小学生と全部活動生が一緒にトレーニングを行いました。中学生が優しく教える場面がたくさん見られ、小学生も安心したことと思います。

 約30分間のトレーニングのあと、弓道部と野球部を希望した児童たちが、中学生と一緒に活動を行いました。

 こんな取組ができるのも、小中学校が併設しているからであり、鹿北の教育の大きな強みになっています。

0