日々の生活の中で

【学校生活】修学旅行⑭ 離村式

それぞれのお宅から宮古空港まで送っていただき全員集合できました。そして記念撮影と離村式を行いました。親切にしていただいた分だけみんな名残惜しそうです。一生の思い出になる出会いとなりましたね。貴重な体験をさせていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

【学校生活】修学旅行⑬ 3日目

おはようございます。3日目の朝を迎えました。民泊先での朝の様子です。どのお宅でも家族の一員のように接していただき、生徒たちはとても楽しかったようです。本当にお世話になりました。この後は空港に集合します。

【学校生活】修学旅行⑫ 入村式

美味しい給食の後は、すっかり打ち解けて仲良くなった結の橋学園の皆さんに別れて告げ、民泊の入村式をおこないました。初対面でしたが、あたたかい雰囲気に包んでいただきました。そして4班に分かれてそれぞれのお宅に向かうのですが、途中、宮古島の名所を案内していただきました。やっぱり宮古の海は素敵です…

【学校生活】修学旅行⑪ 結の橋学園8年生との交流

結の橋学園(伊良部島小中学校)に到着しました。いよいよ楽しみにしていた結の橋学園8年生との交流会です。まずは対面式。笑顔で迎えていただきありがとうございます。その後、結の橋クイチャーを教えてもらって一緒に踊りました。そしてドッチボール大会。たくさんの同級生と一緒に活動できる幸せを感じながら楽しむことができました。

次は交流給食です。沖縄そば、おかかあえ、紅芋チップスに、特注のうずまきパンなどをいただきました。沖縄の給食も美味しかったです。ごちそうさまでした。

【学校生活】修学旅行⑩ あおさ採り体験

大浦漁港に到着しました。思いのほか海水は冷たく、悲鳴をあげながら、あおさの網まで向かいました。ここ大浦地区のあおさは、オーガニック認定をされており、フランスとの取引も始まるかもしれないということでした。生徒たちは次第に海の冷たさにも慣れ、カゴいっぱい収穫することができました。その後は、美味しいあおさと島豆腐のお味噌汁をいただき、漁港を後にしました。

【学校生活】修学旅行⑨ 2日目の朝です

おはようございます。さすが宮古島、とても暖かい朝です。みんなぐっすり眠り、元気に2日目を迎えました。まずは朝食。まだ眠そうな顔もありますが、多くの人がご飯や肉じゃがのおかわりをしていました。今日一日のエネルギーをたっぷり補充しましたので、これからアオサ採り体験に出発です!

【学校生活】修学旅行⑧ ホテルに着きました

伊良部大橋を渡ってホテルに着きました。その後すぐに夕食。唐揚げも、ソーキそばも、島味噌やっこも、もずくも… どれもおいしかったです。そして全員での反省会。今日を振り返り、明日につなげる会となりました。明日はいよいよ伊良部島小中学校での交流会です。明日に備えて…「おやすみなさい」。

【学校生活】修学旅行⑦ 宮古島海中公園 → 雪塩ミュージアム

[宮古島海中公園]海底からのぞく海の中。さまざまな種類の魚たちに、みんな興味津々。ウミガメ、サメ、タコは見ることができませんでしたが、みんな楽しんで海中の魚たちを見ていました。

[雪塩ミュージアム]お話し上手なお姉さんのお話を聞いたあと、念願の雪塩ソフトを食べました。その後、雪塩のマグネシウム含有量を実感する体験コーナーで、手肌をツルツルにしたところで、おみやげを購入しました。「これ買ったら、お母さん喜ぶだろうな」の声も聞こえてきましたよ。(女子からですけど)

 

【学校生活】大学芋、ごちそうさまでした

1月21日(火)の6校時。1年生の調理実習「大学芋づくり」が行われました。その後二組(ふたくみ)の生徒たちができたてほやほやを持ってきてくれました。写真のとおりどちらもおいしそうです。さっそく温かいお茶を入れて、おいしくいただきました。どちらもとても上手にできていましたよ。今日はたくさん食べてしまいましたので、いつもより歩く歩数を増やしたいと思いました。1年生のみなさん、ごちそうさまでした。

【学校生活】修学旅行⑥ 地下ダム見学 → 前浜ビーチ

[地下ダム見学]高い山や河川がないのに、豊富な地下水が蓄えられている石灰岩だけでできた大型の島は、地球上で唯一宮古島だけだそうです。その自然の地形を生かした地下ダム資料館と地下ダムを見学しました。地下ダムを考え造った人間の力ってすごいですね。

[東洋一 前浜ビーチ!]白い砂浜、宮古ブルーの海。これぞ、宮古の海!を短い時間ながら、満喫することができました。みんなのはしゃぐ姿もかわいいですね。それにしても美しかった…。

【学校生活】おいしそう…

1月21日(火)の昼前。「試作品ができました。食べてみてください」と生徒がやってきました。手にしたフライパンの中にはおいしそうな大学芋がたくさん。香ばしい香りもただよってきます。1年生が育て収穫したサツマイモを午後から自分たちで調理するそうですが、その試作品を持ってきてくれたのでした。一口食べた事務の先生も「おいしい! よくできてるね」と、目を丸くしておられました。それを見上げる生徒もとてもうれしそうでした。1年生のみなさん、午後の調理、頑張ってくださいね。

【学校生活】修学旅行⑤ 宮古島到着しました!

ついに宮古島到着です。思ったほどに暑くなく、長袖でちょうどよい感じですが、男子数人は半袖になっています。なんと、バスの中は冷房中…。さすが沖縄という感じです。今から、沖縄にしかないという地下ダムに行きます。車中では、調べ学習の2回目の発表会を行います。

【学校生活】修学旅行④ 那覇空港着!

那覇では、夏の日差しが出迎えてくれました。飛行機は、座席前にタッチパネルが付いていたので、思い思いに映画や音楽を楽しんでいました。機内サービスの飲み物も、「頼んでいいんですか?」と、喜んでいました。この後10時55分発で、宮古へ向けて飛び立ちます。

【学校生活】修学旅行② 出発

1月21日(火)早朝。2年生は修学旅行に出発です。まだ真っ暗な時間帯でしたが、たくさんの保護者に見送られて元気に出発していきました。天気予報で見ると、本日の宮古島の天気は晴れ。最低気温は16℃、最高気温は21℃でした。この3日間はずっと晴れマーク。最終日3日目の最高気温はなんと24℃となっていました。天気も2年生を応援しているようです。結の橋学園(伊良部島小中学校)の8年生との交流活動や民泊などの体験活動を始め、沖縄・宮古島でしか学べない学習をしっかり楽しんできてくださいね。すばらしい3日間になるように祈っています。いってらっしゃい!

【学校生活】修学旅行① 結団式

1月20日(月)4校時。明日からの修学旅行に向けて、2年生が修学旅行団の結団式を行いました。今回のテーマである「学ツーリズムin 宮古島 ~再発見!『鹿北に生きる』~」の確認や、ひとりひとりによる個人目標発表などを行い、気持ちを高めていきました。例年は出発日の朝に行っている式ですが、今回は出発がとても早いために前日実施となりました。全員の出番がある式がゆっくりできてよかったですね。2年生のみなさん、今夜は早めに休んで明日に備えましょう!

【学校生活】授業のようす

1月15日(水)の1校時に教室を回ってみました。1年生は技術。木材の特徴や各部の名称などの木材の性質について学習をしていました。2年生は家庭科。加工食品や食品表示について学んでいました。3年生は理科。太陽の動きについて学習していました。まとめの3学期にふさわしく、どの学年も落ち着いて学んでいます。

【学校生活】うっすら雪化粧

1月10日(金)。この冬2回目の雪の朝でした。12月の初雪の時ほどは降りませんでしたが、雪がちらちらする中を生徒たちは元気に登校してきました。冷蔵庫の中にいるような冷たさにも負けず、みんなさわやかに「おはようございます」とあいさつをして校門をくぐっていきました。

【学校生活】面接練習開始式

1月9日(木)7校時。3学期となりましたので3年生はいよいよ受験シーズン突入です。高校によっては面接試験が行われ、本年度は12名の生徒が面接に臨みます。これから面接練習が始まりますので、意識高揚のために面接練習開始式を行いました。式に臨む3年生の真剣なまなざしや態度がすばらしかったです。全員合格を目指して、先生たちも一緒に頑張りますよ!

【学校生活】始業式

1月8日(水)の1校時に始業式を行いました。教頭先生の開式で始まり、まずは各学年の代表生徒3名が3学期の抱負を語ってくれました。それぞれが2学期までの反省を踏まえ、年度の締めくくりでもあり次年度の準備期間でもある3学期に向けての決意を力強く述べてくれました。話す生徒も聞く生徒も真剣な眼差しで、新年の幕開けにふさわしい式となりました。最後は元気な校歌斉唱も聴くことができ、3学期の素晴らしいスタートとなりました。鹿北中、3学期も頑張ります!