日々の生活の中で
第2回校内研究授業を行いました
3年生の英語科の研究授業を行いました。「Faithful Elephants」というプログラムで、戦時中に上野動物園にいた3頭の象の話です。今日は、飼育員の気持ちを考えて、自分の知っている英語の表現方法を使って英文を作成しました。作成した英文をグループの中で共有して、声の質や音量に意識して発表しました。
WAKUWAKUさるきタイム(第2回)を行いました
鹿北小・中学校の昼休みの交流タイムである、「WAKUWAKUさるきタイム」を行いました。今回は、生徒会執行部主催のレクリエーションと、吹奏楽部主催の「ミニコンサート」を行いました。
体育館で行ったレクリエーションでは、「じゃんけん汽車ポッポ」を行いました。優勝者には、手作りのメダルがプレゼントされ、もらった児童は嬉しそうに首にかけていました。
音楽室で行ったミニコンサートでは、8/1の県吹奏楽コンクールで演奏する楽曲を披露しました。児童たちは、迫力のある演奏とキラキラと光る楽器に大喜びでした。
第3回は、何が行われるかとても楽しみです。
体育館で行ったレクリエーションでは、「じゃんけん汽車ポッポ」を行いました。優勝者には、手作りのメダルがプレゼントされ、もらった児童は嬉しそうに首にかけていました。
音楽室で行ったミニコンサートでは、8/1の県吹奏楽コンクールで演奏する楽曲を披露しました。児童たちは、迫力のある演奏とキラキラと光る楽器に大喜びでした。
第3回は、何が行われるかとても楽しみです。
一円玉募金を行っています!
本校は、JRCに加盟しています。JRCでは、メンバーが自分たちのお小遣いから持ち寄ったお金(通称:一円玉募金)を少年赤十字資金としています。集まったお金は、日赤を通じて、モンゴルやネパール、バングラデシュの子どもたちの文房具等に当てられています。
今日から3日間、登校時間に募金活動を行っています。さっそく一円玉を握りしめた生徒や先生が募金に協力してくれました。
今日から3日間、登校時間に募金活動を行っています。さっそく一円玉を握りしめた生徒や先生が募金に協力してくれました。
山鹿市中体連の報告会がありました。
7月15日(火)の6時間目に、山鹿市中体連の報告会がありました。女子バレーボール部、サッカー部、剣道部、弓道部の表彰のあと、校長先生からねぎらいの言葉がありました。そして、各部活動のキャプテンから試合の結果や様子などの報告がありました。どの部活動も、今まで自分たちを支えて下さったことへの感謝の気持ちが込められていました。3年生の思いは、後輩へと受け継がれていくものと信じています。
委員会の小中交流
7月15日(火)の給食の時間に、鹿北小学校の健康委員会の子どもたちが、メディアコントロールデイの取組、朝食を食べているかなどについて発表をしてくれました。1学期の前半と後半では、どの項目も改善されていることが分かりました。最後にはクイズもあり、中学生も楽しみながら発表を聞くことができていました。鹿北小学校のみなさん、ありがとうございました。
菊池支援学校の友だちとの交流会
今日は、給食の時間から菊池支援学校の一年生の生徒さん1名が来校しました。
5時間目は、1年生との交流で、菊池支援学校の様子の紹介をしてもらいました。後半は、体育館でレクリエーションをを行いました。声を掛け合いながら仲よく楽しむことができました。
6時間目は、音楽の授業で大きな声で歌っていました。今後も交流を継続していきたいと思います。
5時間目は、1年生との交流で、菊池支援学校の様子の紹介をしてもらいました。後半は、体育館でレクリエーションをを行いました。声を掛け合いながら仲よく楽しむことができました。
6時間目は、音楽の授業で大きな声で歌っていました。今後も交流を継続していきたいと思います。
朝自習の取組
7月14日(月)の朝自習の時間に、天声人語の視写を行いました。これによって、①時事力 ②語彙・文章力 ③読解力 ④集中力 を高めることを目的としています。子どもたちは3つの記事の中から自分で選択し、黙々と取り組んでいました。
授業参観お世話になりました!
台風接近の中、たくさんの保護者の方に授業参観に参加していただきまして、誠にありがとうございました。
本日の授業参観では、「熊本の心」を活用した道徳の授業を行いました。1年生は、「打撃の神様」という題材で、川上哲治さんの生き方に学びました。2年生は、「橋にかけた夢」という題材で、森慈秀さんの生き方に学びました。3年生は、「洋裁にかけた夢」という題材で、松浦シズエさんの生き方に学びました。
「熊本の心」を道徳の授業で活用するのは、「郷土の先人の伝記から人間の生き方や考え方に共感したり、伝統や文化の継承などから郷土に対する愛着を深めるたりする」ことを目的としています。
本日の授業参観では、「熊本の心」を活用した道徳の授業を行いました。1年生は、「打撃の神様」という題材で、川上哲治さんの生き方に学びました。2年生は、「橋にかけた夢」という題材で、森慈秀さんの生き方に学びました。3年生は、「洋裁にかけた夢」という題材で、松浦シズエさんの生き方に学びました。
「熊本の心」を道徳の授業で活用するのは、「郷土の先人の伝記から人間の生き方や考え方に共感したり、伝統や文化の継承などから郷土に対する愛着を深めるたりする」ことを目的としています。
学校保健委員会・試食会を開きました
学校保健委員会・試食会が行いました。台風8号の接近の中にもかかわらず、PTA4役、家庭部、学年委員の皆様が参加してくださいました。
学校保健委員会では、PTA家庭部の研修内容や、鹿北中の生徒の健康の実態、給食について栄養士よりの説明も行われました。
試食会では、給食の準備も体験され、子ども達と一緒に楽しい時間を過ごされました。生徒の健康の実態を知り、「もう少し、家庭で声かけを行います。」という、有り難いお言葉もいただきました。
学校保健委員会では、PTA家庭部の研修内容や、鹿北中の生徒の健康の実態、給食について栄養士よりの説明も行われました。
試食会では、給食の準備も体験され、子ども達と一緒に楽しい時間を過ごされました。生徒の健康の実態を知り、「もう少し、家庭で声かけを行います。」という、有り難いお言葉もいただきました。
利用場所に適したランプを選択する
2年生の技術・家庭科の授業では「エネルギー変換に関する技術」について学習をしています。今日は、「白熱電球・蛍光ランプ・LED」の光への変換効率を調べるために、それぞれのランプから発生する熱の測定を行いました。
白熱電球(60W)は、5分間で200℃近くまで温度が上がりました。生徒は、実験結果から、ランプを選択する条件に「安全・効率・ランプの値段・寿命・電気料金」などをあげていました。次の時間は、利用場所に適したランプを、自分の考えで実際に選んでいきたいと思います。生活に生かされる力をつけさせたいと思います。
白熱電球(60W)は、5分間で200℃近くまで温度が上がりました。生徒は、実験結果から、ランプを選択する条件に「安全・効率・ランプの値段・寿命・電気料金」などをあげていました。次の時間は、利用場所に適したランプを、自分の考えで実際に選んでいきたいと思います。生活に生かされる力をつけさせたいと思います。