学校生活

日々の生活の中で

歓迎会で親睦を図りました!

 生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。本校は、全校生徒80名を10班の縦割り班にして、日常の清掃活動やレクリエーションなどで活動しています。今日もその縦割り班で、伝言ゲームや人間知恵の輪などのゲームを行いました。先輩が、後輩にアドバイスをしながら各班がんばっていました。
 最後に、一年生が自己紹介をしました。入部したい部活動、趣味・特技を大きな声で発表しました。9日に入学して緊張していた一年生も、リラックスした表情をしていました。さあ、明日からも頼もしい先輩たちとがんばっていきましょう!
  

授業参観・講演会・懇談会・PTA総会お世話になりました

 本年度、最初の授業参観を行いました。1,2年生は学級活動、3年生は保健体育の授業を公開しました。1年生は、中学生になっての目標を発表しました。とても感動的な発表でした。
 その後は、「フッ化物洗口について」の講演会・学年学級懇談会・PTA総会・部活動総会・歓送迎会を行いました。長時間になりましたが、保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらず参加していただき誠に感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
  

26名の新入生を迎えました

 本日、第44回入学式を執り行いました。
 担任の氏名点呼に、「はい!」と大きな返事をする姿には、中学校生活を充実したものにしたいという強い決意が感じられました。
 在校生からは、本校で歌い継がれている「山のいぶき」を歓迎の歌として披露しました。
 多くの来賓の方に参加していただき、新入学をお祝いいただきました。お忙しい中にもかかわらず参加していただき誠にありがとうございました。今後とも鹿北中学校の応援をよろしくお願いします。
  

26名の新入生が初々しく登校!

 明日は、第44回入学式です。そこで、本日の午後から新入生が登校をしました。制服に身を包んだ姿は初々しく、表情は希望に満ち溢れていました。
 今日は、明日から始まる中学校生活に向けて、生活の流れの説明や、担任の思いが語られました。
 同時間、体育館では2,3年生が入学式の練習を行っていました。新入生を感動で震えさせる歌を歌おうと何度も練習をしていました。とても頼もしい先輩たちです。
 きっと希望に満ちあふれた入学式になることでしょう。
  

新たな出会い、新たなスタート

 本日、就任式と始業式を行いました。3月末に、7名の先生方をお見送りさびしい思いをしていましたが、今回7名の先生方を迎え、新たな「チームかほく」で出発しようとみんなで誓いました。
 始業式では、各学年と生徒会代表の生徒が抱負を述べました。2年生代表の生徒は、「1年生の手本となり、3年生をフォローしていきたい」と述べ、中堅学年として意欲が込められていました。3年生代表の生徒は、「3年生として何事にもチャレンジし、リーダーとしての自覚を持って生活していく」と力強く決意を述べてくれました。生徒会代表の生徒は、「新たな出会いを大切にし、2年生は1年生の手本となり、3年生は鹿北中の顔としての自覚を持ってリーダーシップを発揮していく」と述べてくれました。
 校長先生からは、「就任式での素晴らしい『山のいぶき』の合唱をありがとう。2年生は1年生の手本となり、3年生は最高学年としての自覚を持ち、尊敬される先輩になってほしい。」と話されました。また、あるマラソン選手の話を例に挙げ、「日々の小さな目標に向かって挑戦し続ける積み重ねが、成長につながる」と励ましの言葉をいただきました。
 新生「チームかほく」を今後とも応援よろしくお願いします。

  

涙の退任式

 7名の先生方の退任式を行いました。一人ひとりの先生方からのお別れの言葉、そして生徒からの感謝の言葉と花束贈呈があり、たくさんの涙がこぼれ落ちました。
 しかし、みんなで前を向いて行こうと誓い合い、最後は残された生徒と先生でアーチをつくり見送りました。転退任される先生方も最後は笑顔で退場されました。
 とても寂しいですが、この鹿北中で出会った奇跡を忘れず、ともに過ごした日々をこれからの糧として頑張っていきましょう!

 7名の先生方、誠にありがとうございました。そして、見送りに来ていただいた、卒業生や保護者の方々にも深く感謝いたします。ありがとうございました。
  

リーダー研修会をしました。

 3月27日(金)の朝、リーダー研修会をしました。参加者は、生徒会三役と委員会の委員長・副委員長です。校長先生が、「3年生の動きで、鹿北中学校の動きが決まる。自分はどのように行動していくのかをしっかり考えてほしい」と話されました。また、生徒会担当の福山先生が、「今の鹿北中学校は、自主的に行動できている。これからは、自発性を高めることを意識してほしい」と話されました。参加した子どもたちが、今日学んだことを生かして新年度から学校のために活動してくれることを期待しています。
  

春休みも体力づくり!

 春休みに入りましたが、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。7時半から1・2年生のほとんどの生徒が「克己タイム」に参加しています。何と、卒業した3年生も10名程度一緒に汗を流しています。ハンドボール投げ、坂道ダッシュ、ラダー、筋トレ、タイヤ押しなど、さまざまな種目に取り組んでいます。体育委員が準備、進行、片付けを行っています。体力向上優秀実践校を目指し、27年度も頑張ります!
   

1,2年生の修了式を行いました

 1,2年生の修了式を本日行いました。
 式では、各学級の生徒へ修了証が渡されました。そして、各学年・生徒会代表の生徒が、一年間を振り返っての発表を行いました。この一年の個人、学級の成長と学年があがった四月からの抱負が述べられました。
 校長先生からは、鹿北中学生としての頑張りを褒めていただき、来年度への期待の言葉をかけていただきました。
 また、式後は三月末をもって定年退職をされるお二人の先生のお別れの会が行われました。生徒会が計画をしていたもので、お二人の先生は、サプライズに驚き涙を流されていました。

 この一年、鹿北中学校を応援していただいた保護者・地域の方々誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
  
  

3月の全校集会

 3月19日(木)の朝、体育館で全校集会をしました。表彰のあと、校長先生からの話がありました。①将来の夢を持ち、実現するための努力と挑戦をしてほしい。②どんな困難にも負けないたくましい身体と心をつくってほしい と伝えられました。また、心がけてほしいこととして、立ち止まってあいさつすること、人権を尊重すること、正義感を持つこと、鹿北中の生徒としての自信と誇りを持つこと をおっしゃいました。
 3年生が卒業して、1・2年生だけの全校集会となりました。責任感を一層強く感じた時間でした。