学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】切り替え

5月16日(月)。今日は、朝の気温が12℃と肌寒い朝でした。ですが、今週末に運動会を控えた鹿北小中学生はなんのその。半そでの体操服で、元気いっぱい運動会の練習を行いました。合同練習を重ねるごとに息も合って、動きもずいぶんスムーズになってきました。中学生がうまくリードする場面も増えてきました。

学校全体が運動会に向けて盛り上がっていますが、授業中は真剣に学習に励んでいました。この切り替えが大事です!

 

【学校生活】雨に誘われて

小雨の落ちる5月12日(木)の朝。グラウンド脇を清流門に向かって歩いていると、もぞもぞ動く何やら小さい黒い影が。近づいてみると… 

正体は「イモリ(アカハライモリ)」でした。

イモリは漢字で「井守」と書きます。井戸や池などの水のあるところを守るようにすんでいるのでこの名前がついたそうです。雨に誘われてグラウンドまで出てきたのでしょう。

鹿北の自然の豊かさを感じながらも、「運動会が終わった再来週に出てきてほしかったなぁ」と思った瞬間に、なぜか側溝の中に逃げ込んでしまいました。

 

【学校生活】技術の授業

5月9日(月)。3時間目に2年生は技術の授業でした。まずは技術室で播種(はしゅ)の仕方や発芽の条件などを理解して、次に播種用のトレイに培養土を入れ、水をかけてなじませるところまで行いました。この後何の種をまくのだろかと気になりましたが、そこで時間終了となりました。栽培の学習は、生物を育むことの大切さを体験できる学習内容です。この先が楽しみです。

 

【学校生活】ちょっと安心

5月6日(金)。今年のGWは最大10連休の方もいらっしゃるそうですが、学校はカレンダーどおりで動いています。3日休んで1日登校。再び3日休んでの本日の登校でした。この流れで学校生活のリズムも狂うのではないかと心配しましたが…。朝の読み聞かせの時間で本の世界に誘われ、脳が活性化されたようで、その後の授業ではいつもどおりの頑張りでした。ちょっとだけ安心しました。

 

新鮮な気持ち

4月27日(水)。第3校時は、3年生が数学、2年生が理科、1年生が家庭科の授業でした。3年生は学習プリントや問題種などを使い、少しずつ難問に挑戦していました。2年生は、理科の問題集で本日の理解度を確認していました。1年生は家庭科の授業開きで、これからの学習への意欲を高めていました。年度当初のこの時期。学習へ向かう新鮮な気持ちを、1年間大切にしてほしいと思いました。

 

【学校生活】楽しく学ぶ

校長室横の掲示板に興味津々です。生徒たちものぞき込んでしまいました。魚へんの漢字は楽しいですね。読めなくても、「◯◯じゃないかなぁ…」といろいろと想像してしまいます。その横には、タイムリーな「くまもと花とみどりの博覧会」の記事や、不動岩の話などもあります。面白いですよ。まだ見ていない生徒のみなさん、見に来てくださ~い。

 

【学校生活】おかえりなさい!

4月22日(金)。夕日の中を修学旅行団が帰ってきました。大きな荷物を抱え、満足感漂う笑顔でバスから降りてくる3年生。一人一人が運転手さんとガイドさんに「ありがとうございました」とお礼を言いながらバスから離れていきます。解団式の感想発表では、「テーマである、コミュニケーション ~互いをよく知り、互いに高め合う~ が達成できました。この後の学校生活に生かしていきます!」と力強い言葉が聞かれました。添乗員さんからも「素晴らしい生徒さんたちでした。とてもよい修学旅行でした」とお褒めの言葉をいただきました。うつくしい西日の中で、子どもたちの姿がひときわ輝いて見えました。お世話いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

【学校生活】修学旅行3日目

4月22日(金)。修学旅行もついに最終日。青空が戻ってきました。真っ青な海に架かる角島大橋を見学した後、下関に移動し、源平壇ノ浦の合戦で入水された安徳天皇をお祀りする赤間神宮に参拝しました。そして昼食のふぐ天丼で腹ごしらえをして…、今から下関海峡を歩いて九州へ戻ります。(関門人道海底トンネルを九州めざして歩きます。)

 

【学校生活】頑張ってます! 2年生!!

4月21日(木)。この2日間、学校には2年生だけが登校してきます。いつもより少し静かな学校ですが、その中で2年生が頑張ってくれています。朝の克己タイムでは、きちんと集合していつもどおりのトレーニングに汗を流しました。1時間目から基本的には教科の学習ですが、本日は学級づくりの一環として、自分たちで計画をしたレクレーションにも取り組みました。班に分かれての黒板アート制作、ハンドボール大会。楽しい声や笑顔があふれていました。さわやかな風にあおられて青空を泳ぐ鯉のぼりが、2年生を応援しているようでした。

 

【学校生活】修学旅行2日目午後

4月21日(木)。午後は、萩焼の陶芸体験です。講師の先生の説明を受けて、それぞれに土をこねながら萩焼の伝統と技を体験しました。自分だけのオリジナル萩焼、完成が待ち遠しいです。その後はバスで1時間半ほど揺られ元乃隅稲荷神社に到着。雨の中でしたが、連なる赤い鳥居が鮮やかで、とても神秘的でした。

 

【学校生活】集団宿泊教室、最後の午後

4月21日(木)。午後は、2日間の活動のまとめと、お世話になった自然の家職員の皆様への、お礼の掲示物を作成しました。その後の退所式では、職員の方にお礼を述べて掲示物をお渡ししました。帰り着いた鹿北は、まだ小雨が降っていましたので、市民センターロビーをお借りして解散式を行いました。「協力」することの大切さを最も感じた集団宿泊教室だったようです。

 

【学校生活】修学旅行2日目

4月21日(木)の午前中は、お世話になったホテルにお礼を述べて、萩市内の班別行動に出発しました。それぞれの班で事前に決めておいたコースを散策しました。あいにくの雨になってしまいましたが、それはそれで味のある散策になったようです。その後、明倫学舎、松下村塾、松陰神社へと移動し、ガイドさんのお話で学びを深めました。

 

【学校生活】集団宿泊教室2日目

4月21日(木)。6時30分が起床でした。朝の集いとラジオ体操で1日がスタート。朝食も楽しく、おいしくいただきました。空模様とにらめっこしながら、フライングディスクゴルフとチャレンジランキングを楽しみました。昼に近づくにつれて、雨もひどくなってきましたが、新たな自分、新たな友だちとの出会い直しのために、みんなで盛り上がって熱気むんむんです。

 

【学校生活】集団宿泊教室1日目

4月20日(水)、予定通り10時に菊池少年自然の家に到着。入所式を終えて、今回のメインイベントである、観音岳登頂に挑戦しました。標高657m、約8kmのコースを約4時間歩きました。天気が良く、汗が吹き出しましたが、無事に登頂成功。山頂は気持ちよかったそうです。登山の醍醐味を味わいましたね。新緑の自然を満喫したようでした。

 

【学校生活】修学旅行1日目

4月20日(水)は、学校を出発し、福岡県を縦断して山口県を目指しました。関門海峡、海響館(水族館)、イルカの見えるレストランで昼食、瑠璃光寺五重塔、秋芳洞・秋吉台と見学しました。生徒たちのはじける笑顔が楽しさを物語っているようです。天気は最高で、汗ばむほどの陽気でしたが、秋芳洞はひんやりして気持ちよかったそうです。無事にホテルに到着しました。

 

【学校生活】出発! 集団宿泊教室

4月20日(水)。1年生は1泊2日の集団宿泊教室です。行先は菊池少年自然の家。3年生が出発した後の8時20分に、全員そろって出発式を行いました。1年生のテーマは「新たな自分・新たな友だち・再発見!! ~体験活動を通して、自分と友だちの良さを再発見し、出会い直しをしよう!~」です。自分や友だちの良さをたくさんみつける集団宿泊教室になることを願っています。いってらっしゃ~い!

 

【学校生活】出発! 修学旅行

4月20日(水)。3年生は今日から2泊3日の修学旅行です。行先は山口県。7時40分に出発式を行い、青空の中、元気に旅立っていきました。みんなで決めたテーマは「コミュニケーション ~互いをよく知り、互いに高め合う~」。このテーマのもとに、楽しい思い出に残る修学旅行にしてくれることを願っています。

 

【学校生活】タブレットの活用

4月19日(火)、1・2年生の授業をのぞいてみると、2年生は社会、1年生は理科の学習をしていました。どちらもタブレットを活用した授業でした。社会では、タブレット上の資料を、自分の興味があるところに焦点を当てたり、拡大したりしながら、自分なりの気づきをみつけて発表していました。理科では、野外観察でみつけた野草や小動物を撮影してきて、教室に戻って名前を調べたり友だちと情報を共有したりしていました。先生も生徒も楽しそうに使いこなしていました。

【学校生活】一生懸命に考える!

4月19日(火)は、全国学力・学習状況調査でした。義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に実施される調査です。今回の調査内容は、国語、数学、理科、質問紙です。教室に行くと、これまでの中学校での学びの成果を発揮しようと、3年生が問題に向かっていました。それぞれに一生懸命に問題を読み、一生懸命に考え、一生懸命に記入していました。一生懸命な姿は美しいと思いました。

【学校生活】授業参観

4月17日(日)は、授業参観でした。270人以上の方が犠牲となった一連の熊本地震。4月14日は、最初の震度7の地震が発生してから6年目でした。記憶を風化させない、防災教育、道半ばの復興を後押ししたい、など様々な思いを込めて、熊本地震関連教材「つなぐ~熊本の明日へ~」を使った道徳の授業を参観していただきました。保護者の皆さんも一緒に考えていただきました。