学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】心を耕す

1月24日(火)6~7校時、1年生と2年生は人権学習でした。今回は、熊本県人権子ども集会の動画を使った学習です。そのため学年の先生と進行等を務める代表生徒が打ち合わせを行いながら授業準備を行ってきました。本日はその学習日。どちらの学年も、代表生徒の進行で、動画視聴、感想や意見の交換や共有を行い、最後は自分たちの生活の中に落とし込んで、仲間づくりのための意識化、行動化につなげていきました。3階では3年生が道徳の授業。3年生は1週前に人権学習を済ませていますのでこの時間は「二通の手紙」を学習していました。中学校の道徳教材といえば必ず出てくる「二通の手紙」。先生の発問に生徒が自由に発言をつなげながら深まっていく3年生らしい授業が行われていました。どの学年も生徒主体の授業で、自分たちで自分たちの心を耕すよい時間となっていました。

【学校生活】とても大きな温かいもの

1月23日(月)。トントントン。今朝もまた軽やかなノックとともに、「おはようございます」といつものニコニコ笑顔で男子生徒が入ってきました。12月の「心のとも運動」で注文した品物を届けてくれたのでした。受け取った袋の中には、「心のとも運動のご協力ありがとうございました。注文していただいた品物と一緒に手作りカレンダーをプレゼントします。大切に使ってもらえると嬉しいです。さくら学級・あやすぎ学級一同より」と記された手紙と、お礼の品である手作りカレンダーが入っていました。「ありがとう」「大事に使うね」と言葉を交わしているうちに心がほんわかしてきました。品物と一緒にとても大きな温かいものをいただいた朝でした。

 

【学校生活】修学旅行3日目

朝から生徒がお世話になっている民泊の各ご家庭を訪問しました。自分の家かのように玄関先に職員を出迎えてくれた生徒もいました。民泊先のお父さん、お母さんは、我が子のように可愛いと笑顔で話をしてくださいました。

サトウキビをかじったり、浜辺で水遊びをしたり、魚を捌いで刺身にしたり、サータアンダギーを作ったりととても有意義な経験を積むことができたようです。

離村式では、涙を流してお別れを惜しむ姿に、もらい泣きしそうでした。

「結婚したらおばぁに報告に行きたい!」

「ご飯を食べながらたくさん話をしたことが一番楽しかった」などの感想がありました。

那覇空港で滑走路の整備があり、那覇空港出発が少し遅れています。定刻より30分遅れで離陸しました。

家に帰ってからたくさんの土産話をしてくれると思います。楽しみに生徒の帰宅をお待ちください!

【学校生活】修学旅行2日目②

ハラハラ、ドキドキの伊良部島小中学校との交流会を行いました。バスが到着すると歓迎の横断幕を掲げて盛大に出迎えていただきました。対面式・スポーツ交流会・フリータイム・お別れ式とあっという間の2時間でした。伊良部島の中学生の元気の良さに刺激を受けて、緊張もほぐれ最後は互いに別れを惜しんでいました。次は熊本で会えるのを楽しみにしています。

交流会後は、民泊に入りました。4軒のホストファミリーにお世話になります。「お客さんではなく、自分から!」をテーマにして臨みます。入村式の後は、全員で忠魂碑(戦没者慰霊碑)を訪れて慰霊式を行いました。戦没者の御霊に慰霊の言葉を述べて献花、黙祷を行いました。民泊は明日の午前中までですが、どんな素敵な出会い、体験をしてくるか楽しみですね。

【学校生活】修学旅行2日目①

2日目、全員元気にホテルを出発しました。午前中は、池間大橋を渡り池間島の展望所で絶景を見学しました。「池間ブルー」の海に感動しました。

次に、海中公園を訪れました。運がよければウミガメを見ることができるということで楽しみにして行きましたが、今日は...残念ながら現れませんでした。でも亜熱帯の海の色鮮やかな魚をたくさん見ることができました。

そして、雪塩ミュージアムを訪れました。まるでパウダースノーのような雪塩!製塩の工程を見学して雪塩のできるまでを知ることができました。雪塩ソフトクリームや雪塩ちんすこうが気になっている生徒の姿がありました。

午前中の感想です。

「今日は晴れたので、昨日より海が美しく見えて感動しました。」「ウミガメは見ることができなかったけれど、たくさんの魚を見ることができてよかったです。カクレクマノミが可愛かったです。」「雪塩ミュージアムで雪塩の作り方を知って、雪のようなサラサラな塩になる理由がわかってよかったです。」

最後に、島の駅宮古で買い物を楽しみました。

昼食をとってからは、いよいよ結の橋学園伊良部島小中学校との交流です。オンラインでの交流はありましたが、実際に会うのは初めてで、楽しみと不安の表情があります。修学旅行のテーマにある「一度しかない出会い」を大切にして有意義な交流会にしてほしいと思います。

【学校生活】修学旅行1日目③

ホテルに到着して、荷物を部屋に入れた後に、前浜ビーチに行きました。以前行ったことのある先輩たちから「絶対に行くべき!」と言われていたので、生徒はワクワク、ドキドキで海に向かいました。美しさもですが、宮古島は川がないので、海に流れ込む水がないために、海の潮の匂いが全くしなかったことにも驚きました。嬉しすぎて海に飛び込む生徒もいてお風呂に直行しました!みんな元気です。

生徒の感想です。

「水がとても透き通っていて、砂がとてもサラサラしていてビックリしました。」

「海水がキレイすぎて、思わず舐めてしまいました。とてもしょっぱかったです。」

「水遊びだけと思っていたけど、きれいすぎて思わず飛び込んでしまいました。」

お風呂の後に、食事をとり振り返りの会を行い22時に就寝をして明日に備えます。

【学校生活】修学旅行1日目②

那覇空港の滑走路の混雑で、定刻より少し遅れて宮古島に到着しました。宮古島の天候は曇りで、風が少し強いです。気温は19℃と暖かいです。

到着後に、「地下ダム」に行きました。宮古島には、山と川がありません。そのため水の確保はとても需要です。そこで、雨水を地下の琉球石灰岩を利用して、巨大な地下ダムを作り水の確保を行なっています。

生徒の感想です。

「最初は地下に地上にあるようなダムを作っているのかなと思っていました。でも、琉球石灰岩を使って水を貯めるダムを作るなんて驚きでした。」

その後は、東平安名崎岬灯台に行きました。強風に吹き飛ばされそうになりながらも岬からは美しい地平線を見ることができました。

生徒の感想です。

「歩くのも大変なくらい強い風でしたが、きれいな海を見ることできて良かったです。祈ると美人いなるというマムヤの墓があり、お祈りをしたので楽しみです。」

では、この後はホテルに向かいます。ホテル到着後に、東洋一美しいといわれる「前浜ビーチ」に行きます。そして、夕食・入浴・係りの会議等を行います。その様子は、のちほほど!

【学校生活】修学旅行1日目①

2泊3日の沖縄・宮古島への修学旅行に出発しました。一昨年、昨年と新型コロナウイルス感染症の影響で、行くことができなかったので、今回行けることに感謝をしています。

朝の6:30、日の出前に集合をして出発式を行いました。

「友情~一度しかない出会い、一度しかない経験を大切に~」のテーマを全員で力強いかけ声をかけて出発をしました。

そして先ほど(11:35着)、沖縄那覇空港に到着をしました。現在の天候は曇りですが、気温は18℃、さすが沖縄とても暖かいです。※同時刻の山鹿市は8℃

那覇空港に到着しての生徒の感想です。

「空から見た海が綺麗でした。宮古島の東洋一美しいといわれる前浜ビーチの海が楽しみなりました。」「飛行機の上から見た雲が、朝日で光ってとても神秘的でした。今日は、宮古島で地下ダムを見学するので、想像がつかないのでとても楽しみです。」

これから飛行機(12:10発)を乗り継いで宮古島に行きます!続きはのちほど!お楽しみに( ◠‿◠ )

【学校生活】出発

1月18日(水)早朝、2年生が修学旅行に出発しました。行先は沖縄県宮古島。「友情 ~一度しかない出会い、一度しかない経験を大切に~」のテーマのもとに、結の橋学園(伊良部島小中学校)の生徒さんとの交流活動や民泊などの体験活動を始め、沖縄・宮古島でしか学べない学習をしてきます。まだ暗い中でしたが、生徒たちは元気いっぱい笑顔で旅立っていきました。すばらしい3日間になるように祈っています。いってらっしゃい!

 

【学校生活】1通の手紙

1月16日(月)の始業前。トントントン。校長室の扉を軽やかにノックする音がします。「どうぞ」と声をかけると「おはようございます」とさわやかな挨拶とともに男子生徒が入ってきました。「先生にお手紙を持ってきました」とのこと。とびっきりの笑顔で渡してくれましたので思わずパチリ、写真を撮ってしまいました。手紙にはしっかりした文字で今年の決意が書かれていました。きっと実現してくれることでしょう。期待していますよ。

 

【学校生活】3学期が始まりました

1月10日(火)1校時の始業式で3学期が始まりました。ついに1年間の締めくくりの学期です。4名の代表生徒が「勉強と習い事の両立」「失敗のパターンを直してがんばりたい」「夢を応援する仲間でありたい」「みんなが同じ目標に向かって進んでいくことが大事」などと、力強く、そして個性的に抱負を語ってくれました。みなさん、素晴らしい発表でしたよ。学校全体としては、「規則的な家庭生活」と「家庭学習」に課題がありますので、これを克服するように努めることをみんなで約束しました。鹿北中、3学期もがんばります!

 

【学校生活】2023年開始

1月5日(木)。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から学校も本格的に動き始めました。午前中の教室では3年生のウインタースクール。いよいよ受験間近とあって、みんな集中して問題に向かっていました。そのころ野球部は水天宮に初詣。健康と必勝を祈願した後は長い階段でのトレーニングです。しばらくすると防寒具を脱いで走るなど次第に熱を帯びた練習となりました。学校の体育館と運動場ではハンドボールの強化練習会。鹿児島や福岡など九州一円からチームが集まっての練習会です。本日は鹿北中と鹿北体育センターも会場となって活気づいていました。もちろん鹿北中ハンドボール部も頑張っていましたよ。みんなそれぞれに、2023年のよいスタートが切れていました。よい1年にしましょう!

 

【学校生活】雪化粧

12月23日(金)。鹿北は朝から雪、雪、雪…。生徒たちの2学期の頑張りを讃えてくれる紙吹雪のように、一日中空から舞い降りてきます。今日は終業式。生徒の皆さん、素晴らしい2学期をありがとう。そしてたくさんの感動をありがとう。また一歩、大きく成長しましたね。

 

【学校生活】ちょっと早めのクリスマス

12月22日(木)7時間目。本校にちょっと早めのクリスマスがやってきました。それは、音楽部とその仲間たちがクリスマスコンサートを開いてくれたからです。今回は、ポインセチアなどが美しく飾られた会場で「アメイジンググレイス」や「赤鼻のトナカイ」などが演奏され、そこに集うみんながあっという間にクリスマスの世界に引き込まれていきました。アンコール曲の「Believe」が演奏される頃には会場の一体感も最高潮となり、涙が出るくらいの感動を覚えました。ずっとその中にいたいような心温まる素晴らしい時間でした。音楽部の皆さん、有志の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

【学校生活】朝の活動

12月22日(木)朝。2学期も残すところあと1日ですが、学校の生活はいつものとおりです。今朝はグランドコンディションがよくなかったので朝のトレーニングは体育館でした。生徒たちは1階と2階に分かれて一生懸命走っていました。その頃3年生は朝の学習会。それぞれ自分で設定した課題に黙々と取り組んでいました。体育館と3年生教室、それぞれにそれぞれの空気感がありました。一生懸命取り組んでいる証ですね。素晴しいです。

 

【スペシャリストから学ぶ】性教育

12月15日(木)の6校時。熊本市にある慈恵病院の助産師 大山由香 先生をお招きして、性教育講演会を行いました。演題は「未来ある君たちへ伝えたいこと」。命の大切さを中心に、性のとらえ方、男女交際、妊娠と妊娠中絶、生命誕生などについて、先生の豊富な体験をもとに写真やビデオ映像なども交えながらわかりやすく話していただきました。生徒たちが食い入るようにみつめ聞く様子に、スペシャリストから学ぶ大切さを感じました。大山先生、ありがとうございました。参加していただいた保護者の皆様、一緒に学んでいただきありがとうございました。

 

【学校生活】ご協力お願いします -心のとも運動-

12月9日(金)。現在、本校では「心のとも運動」を行っています。この運動は、熊本県手をつなぐ育成会の事業で、知的障がいのある子どもさんの健やかな成長のために行われている運動です。本校では、さくら学級、あやすぎ学級の自立活動や生活単元学習の一つとして取り組んでいます。本日もたくさんの生徒たちが鉛筆や消しゴムの購入に来てくれ、挨拶やお礼が飛び交い会場は活気づいていました。みなさん、ご協力ありがとうございます。運動期間は来週火曜日(12月13日)まで。まだ購入していない生徒のみなさん、保護者のみなさん、ぜひご協力をお願いいたします。

 

【学校生活】学びのようす

12月6日(火)1校時、1年生英語の授業と、2年生数学の授業を見せてもらいました。1年生の英語は、前半に全員で基本的な学びを行い、後半は教室内で前後に分かれての習熟度別学習でした。個別最適な学びを意識した授業でした。2年生の数学は二等辺三角形の性質を証明する学習で、自力で解いた後、先生の説明を○付けしながら聞いて証明のやり方を確認する活動でした。先生の説明を少し聞いてヒントを得た後は自力で解き直す姿も見られ、生徒が自らチャレンジする姿が頼もしいと思いました。

 

【学校生活】授業参観

12月3日(土)の午後は授業参観及び学級懇談会でした。今回は、生徒の学びに加え、保護者への啓発も併せて行うために人権教育の参観。1年生は「ハンセン病問題について(ハンセン病回復者及びその家族への差別)」、2年生は「来民開拓団に学ぶ(部落差別)」、3年生は「わたしの選択(部落差別・進路保障)」を学習しました。感染対策を講じたため別室にて画面越しの参観でしたが、保護者の皆様にも一緒に考えていただきました。学級懇談会も含めてたくさん参加していただき、ありがとうございました。

 

【学校生活】税についての作文表彰

12月2日(金)の昼休みに、「税についての作文」で入賞した3人への表彰式がありました。この作文は、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催で募集している作文です。中学生に税について関心を持ち、正しく理解してほしいという願いを受けて、中学生は身近にある税に関する出来事や思いなどを書き表します。入賞した3年生3人に、山鹿税務署長様及び公益社団法人山鹿法人会長様から賞状を渡していただきました。入賞した作文は、各団体の会報などで紹介されるそうです。

 

【学校生活】かわいいプレゼント

12月1日(木)。ドアをノックする音に顔を上げると、2年生の女子生徒と先生が。「渡したいものがあります」と訪ねて来てくれました。「何だろう?」と近づいてみると、写真のとおり、かわいいステキな校長室の案内板でした。あまりにもうれしかったので早速入り口に掲げました。殺風景だった入り口が温かい雰囲気に変わりました。ちょっと早めのクリスマスプレゼントかな?と、勝手に思ってます。

 

【学校生活】真剣勝負

12月1日(木)。今日は熊本県学力・学習状況調査の実施日です。1年生と2年生が対象で、国語・数学・英語の問題に挑戦し、質問紙に回答します。教室では、生徒たちが一生懸命に問題に向かい合っていました。3階に行くと3年生の教室も空気がピーンと張り詰めています。こちらは技術の単元テスト中でした。どの学年も真剣勝負。こんな空気感もいいですね。

 

【学校生活】5校時の授業

11月30日(水)の5校時の様子です。1年生は数学、2年生は社会、3年生は美術でした。まだ出席停止や欠席で空席もありますが、タブレットを活用して家庭から授業に参加している生徒もいます。少しずつですが、日常を取り戻しつつあります。

 

【学校生活】いつもどおりの元気

11月17日(木)。今日は朝から曇り空で肌寒い一日でした。授業中の活気はどうかなぁ?と、少々心配しながら教室へ行ってみたのですが、どの学年もいつもどおり。元気に学習に励んでいました。とくに3年生体育のソフトボールは大盛り上がりで、汗をかきながら半そでで頑張っている生徒もいました。校舎の北側でもにぎやかな声がしていましたのでのぞいてみると、小学校の1・2年生が元気に芋ほりをしていました。子どもたちはさすがです!

 

【学校生活】1校時の授業

11月16日(水)の1校時の様子です。1年生は英語、2年生は数学、3年生は理科でした。斜めから差し込む朝日を受けながら、みんな学習に励んでいました。学問の秋、満喫してほしいです。3年生は写真が撮れませんでした。すみません。

 

【学校生活】1年生への取材

11月14日(月)の昼休み。1年生の自由研究「鹿北の森を科学的に探ろう!」について、新聞社の記者さんによる取材がありました。1年生全員での写真撮影でスタートしましたが、それぞれがやや興奮気味のためなかなかみんなの息が合わず、集合写真を撮るのにひと苦労。その後は、代表の3名が質問に答え、取材は無事に終了しました。新聞掲載が楽しみです。

 

【学校生活】笑顔

11月14日(月)。雨が上がると冷え込みがやってくるという予報でしたが、以外にも温かく、秋の日差しが降り注ぐ1日となりました。2校時の授業は、1年生が国語、3年生が体育、2年生が家庭科でした。どの学年も笑顔で授業に臨んでいる姿が印象的で、1週間のよいスタートが切れているとうれしく思いました。青空の下にはこの週末で一気に色づいたグラウンドのイチョウ。朝日を浴びて黄金色に輝きながら、生徒たちをしっかりと見守っているようでした。

 

【学校生活】ありがとうございます

11月10日(木)。先週から今週にかけて、用務員の先生方が樹木の剪定をしてくださっています。中庭をはじめ、校内の木々がいつも整っているのは、常に気にかけ、折々に手入れをしていただいている先生方のおかげです。いつもありがとうございます。丁寧に刈り込んでいただいた木々たちは、散髪をしてもらった後のように、すがすがしさを味わっているようでした。

【学校生活】くまもとシェイクアウト訓練

11月2日(水)。鹿北中学校も「くまもとシェイクアウト訓練」に参加しました。山鹿市では午前10時に市防災無線で一斉に行われましたが、本校では授業の関係で午前11時から校内放送で行いました。事前通告なしでの実施でしたが、生徒たちは冷静に対応してくれました。災害がないことが一番ですが、もしものために備えることの大切さを感じたところでした。

 

【学校生活】授業風景

10月31日(月)、今日で10月が終わります。3校時の1年生と2年生の授業をのぞいてみました。1年生は国語の単元テスト中で、集中して問題に向かっていました。2年生は英語で、英作文に挑戦していました。友達と確認し合ったり、ALTに○付けしてもらったり活発に学習していました。この時期は行事が続く時期ですが、しっかり勉強している姿をうれしく思いました。

 

【学校生活】共通テスト

10月25日(火)と26日(水)は、県下一斉の共通テストでした。3年生の進路選択にとって、とても大切なテストです。そのことを十分理解している3年生たちは、このテストでよい結果を出そうと懸命にがんばってきました。テストを受ける様子は真剣そのもの。全員が一心不乱に問題に向かっていました。がんばれ、3年生!

 

【学校生活】プレゼンテーション

10月17日(月)1校時。1年生は、社会科(地理)の授業でした。めあては「世界の気候帯について発表しあおう」。熱帯や温帯、乾燥帯など気候帯ごとに班に分かれて、気候の特色や暮らしの様子などを調べ、まとめ、本日がプレゼンテーション形式で発表する時間でした。少し緊張しながらも(?)各班しっかり発表できました。

 

【学校生活】研究授業

10月13(木)5校時は、3年生社会の研究授業でした。県立教育センターから講師の先生をお招きして、また鹿北小学校の先生にも参加いただいての公開授業でした。もちろん本校の職員も全員参加。たくさんの大人に見守られる中でしたが、3年生も授業者の先生も緊張する様子を見せることもなく、本時のめあて「説得力のある請願書を作りあげよう」のもと、いつもどおりの授業を展開してくれました。

 

【学校生活】朝の学習は?

10月13日(木)の1校時。昨日が午後でしたので、今日は朝の様子を見て回りました。すると1・2年生はグループ学習。コロナ禍であまりできていませんでしたが、リスクレベルも下がりマスクを着用していますので、このような学習スタイルも徐々に増やしています。1年生は社会。班ごとに世界の気候帯を紹介するプレゼンづくりでした。2年生は理科。心臓や腎臓のつくりやはたらきをノートにまとめていました。3階に上がるとシーンとしています。3年生は英語で、プリントの問題に一人一人が向かい合いっていました。どの学年も学びに集中していました。すばらしいです!

 

【学校生活】午後の授業

10月12日(水)の5校時の様子です。3年生は社会、2年生は英語、1年生は国語でした。日曜日の清流祭を終えて2日間の休み明けの午後の授業でしたので、生徒たちの様子が心配で授業を見て回ったのですが…。写真のように元気に授業に参加していました。さすが鹿北中生、すばらしいです!

 

【学校生活】楽しみな企画

9月30日(金)の放課後に2年生男子2名がやってきました。話を聞いてみると、ある体験学習会を実施したいと企画書(案)を渡してくれました。そこには自分たちで考えた企画がまとめてあり、一つ一つを丁寧に説明してくれました。その後、質問したり意見交換したりしながら、この企画を練り上げていく方向で話がまとまりました。0(ぜろ)から1の取組が生徒たちに根付き始めていることをうれしく思いました。どんな体験学習なのか、皆さんお楽しみに!

 

【学校生活】Ⅱ期活動

9月30日(金)7校時に、鹿北中学校1年生及び鹿北小学校5・6年生で第2回Ⅱ期活動を行いました。今回は、みんなで楽しみながら体力向上に結びつくように計画された活動に取り組みました。アップではボール当て鬼を、メイン活動はドッチボールをしました。笑顔がはじけ、歓声が響く楽しい時間となり、交流が深まりました。今回も企画・運営を中学1年生が行いましたが、第1回目よりさらにうまく進行し、1年生の成長を感じました。

【学校生活】宮古島との交流

9月30日(金)5~6校時に、沖縄県の伊良部島小中学校(結の橋学園)と交流学習会を行いました。本校2年生が1月の修学旅行で宮古島市に行き、現地での交流活動を行います。その事前学習として画面越しではありますが第1回目の交流をおこないました。今回はお互いに学校紹介や自己紹介を行いました。やや緊張しながらも、みんなが食い入るように画面を見つめる姿が印象的でした。途中からは笑顔いっぱいの楽しい交流活動となりました。

 

【学校生活】2校時

9月29日(木)の2校時。今日は2年生が習字をしていました。同じ習字の時間でも、学年が上がると落ち着きが増して、じっくりと書いていました。3階では3年生が問題と向かい合っていました。後方の連絡黒板を見るとテストと書いてあります。数学の単元テストでした。みんな、がんばれ、がんばれ!

【学校生活】学校視察

9月22日(木)、首都圏IT企業3社が現地視察ツアーとして山鹿市を訪れられました。地元企業などを訪問される中で、教育現場視察として鹿北小学校・鹿北中学校に来ていただき、ICTを活用した授業参観と職員との意見交換会がありました。児童生徒が授業でタブレットを使いこなしている様子や思考ツールを活用している様子などをほめていただきました。ICT活用の新しい視点も教えていただき、私たちにもたくさんの学びがありました。企業の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。機会がありましたらまたお越しください。

【学校生活】学年合唱プレ発表会

9月27日(火)の7校時に、清流祭での合唱に向けてプレ発表会を行いました。練習の中間発表会的な位置付けで、お互いの合唱を聴き合い、学び合い、10月9日(日)の当日に向けて練習を加速していくための取組です。3年生→2年生→1年生の順で発表を行いました。学年での反省会で意見し合ったり、全体で感想発表したりしました。上級生から学ぶことが多かったようですが、上級生が下級生から学ぶこともあったようです。明日からますます練習に熱が入ることでしょう。がんばれ鹿北中生!

 

【学校生活】4校時

9月26日(月)の4校時。1年生は国語(習字)、2年生は数学、3年生は理科の学習に取り組んでいました。窓から流れ込んでくる空気もずいぶん秋めいてきました。学問の秋。学習に励むにもよい季節です。

 

【学校生活】秋を味わう幸せ

9月21日(水)の給食は、ふるさとくまさんデー人吉・球磨地域の味を紹介する献立で、栗おこわ、つぼん汁、焼き豚ときくらげの和え物、ムース、牛乳をいただきました。生徒たちはとても喜んで食べていました。私事になりますが、栗ご飯は今シーズン初めて。秋を味わい幸せでした。給食室の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

【学校生活】陸上大会の写真

9月21日(水)。校長室前の掲示板に、山鹿市中体連陸上大会の写真が掲示されました。生徒の手作り写真集です。選手の皆さんの輝く姿や、熱く応援する姿などがたくさん載っています。一枚一枚見ていきましたが、当日の猛暑の中での頑張りが蘇ってきました。丁寧に作ってくれてありがとう。

 

【学校生活】1時間目

 

9月21日(水)1校時の授業風景です。1年生は国語。「楷書と行書を比べよう」というめあてで硬筆の練習をしていました。みんなすばらしい姿勢で書いていましたので、自分も少し背筋が伸び多様な気がしました。3年生は家庭科。被服室に入ると華やかな香りに包まれていました。その中で生徒たちが一生懸命にフラワーアートの作品作りをしていました。土台に石鹸が使ってあり、花も香りも楽しめます。次回で完成だそうで楽しみです。隣の理科室では2年生が実験をしていました。試薬の変化を動画撮影したり、結果を画像で記録したり、タブレットを有効に活用しながら実験を進めていました。1時間目からどの学年も元気に学習に励んでしました。

【学校生活】すてきなプレゼント

9月20日(火)の休み時間。「先生にプレゼントがあります!」と、生徒が訪ねてくれました。突然のことでしたのでびっくりして顔を上げると、「校長先生の顔です」と1枚の紙を見せてくれました。そこにはすてきな似顔絵が描かれていました。ありがとうの思いを込めて早速部屋に飾りました。この絵のようにいつも笑顔で優しくありたいです。 

【学校生活】再び、台風対策

9月16日(金)。再び台風対策をしました。9月5日(月)に台風11号に備えましたが、今日は14号に備えての対策です。今回の台風は前回よりも熊本県の近くを通過するそうです。今度も飛散しやすい物を室内に移動したり固定したり、出入口を二重ロックしたり、カーテンを閉めたりしました。強い風雨となる予報なので、被害がないことを祈るばかりです。

なお、9月18日(日)と19日(月)の部活動は中止します。

9月20日(火)は通常登校の予定です。登校が危険な場合は、午前8時10分までに学校へ連絡ください。

 

【学校生活】心配ご無用

9月14日(水)。登校時間に生徒に声をかけてみると、「きのうは力を出し切りました」「頑張りました」などの声に交じって、「まだ少し疲れが残っています」「少しからだがきついです」などの声も聞かれました。そう言いながらも、朝から元気にグランドを走る生徒達。中学生のたくましさに感心した朝でした。授業中はどうかなぁと見に行くと…。心配ご無用、集中して頑張っていました。さすが鹿北中生!でした。

【学校生活】秋の気配

9月8日(木)。朝一番に校舎の窓を開けると、室内にこもった生暖かい空気に変わって、ひんやりとした空気が流れ込んできます。思わず見上げた空も、いつの間にか夏の空から秋の気配が漂う空に変わっていました。そんなことを考えながら迎えたお昼の給食は、さんまの塩焼き&なすの味噌汁。秋を感じた1日となりました。生徒のみなさんも秋を感じていますか?

 

【学校生活】2校時

9月7日(水)の2校時の様子です。1年生は家庭科、2年生は英語、3年生は体育でした。台風11号の影響で昨日は臨時休校。夏休みよりも静かな学校でした。が、今日は生徒たちの元気な声が弾ける活気ある学校に戻りました。生徒がいると教師もテンションが上がります!